Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1809/01/24 文化五年十二月九日 〔公私手控〕○江戸カ [未校訂]一夕方五島様罷越ス 夜五時地震 新収日本地震史料 補遺 646 詳細
1809/02/04 文化五年十二月二十日 〔文化五戊辰年予州千秋和尚東観紀事〕○江戸万福寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]一廿日節分(中略)一当夕亥ノ刻震(後略) 新収日本地震史料 補遺 647 詳細
1809/05/29 文化六年四月十六日 〔文化五戊辰年予州千秋和尚東観紀事〕○江戸万福寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]一十六日 青天 晡時震 新収日本地震史料 補遺 647 詳細
1809/06/02 文化六年四月二十日 〔文化五戊辰年予州千秋和尚東観紀事〕○江戸万福寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]一十九日 曇天 辰ノ刻震 新収日本地震史料 補遺 647 詳細
1809/06/02 文化六年四月二十日 〔菊田日記〕○江戸 [未校訂]十九日 五ツ半地震大 七ツ時小雨ス 新収日本地震史料 補遺 647 詳細
1809/11/20 文化六年十月十三日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書11 [未校訂]己十月十三日 雨天七ッ時ゟ晴ル今子中刻地震強 日本の歴史地震史料 拾遺 三 196 詳細
1810/02/04 文化七年一月一日 *〔一茶七番日記〕○江戸 [未校訂]一陰 午刻ヨリ晴 申刻地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 175 詳細
1810/05/10 文化七年四月八日 〔長崎オランダ商館日記 五〕○江戸H6・1・17雄松堂出版発行所 [未校訂]十日 火曜日 終日雨。異常に暖かであった。すでに八日の日かるい地震を感じていたが、今日夕刻... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 985 詳細
1810/06/24 文化七年五月二十三日 〔菊田日記〕○江戸 [未校訂]二十四日 曇、夜雨 明方地震 新収日本地震史料 補遺 648 詳細
1811/07/02 文化八年五月十二日 〔公私用向覚〕○江戸滝田馨家文書 栃木県文書館 [未校訂]同十二日 晴、暑ニ相成ル、夜中小雨在 夕八時過地震少在夜曇稲光り在 新収日本地震史料 補遺 649 詳細
1811/11/03 文化八年九月十八日 〔公私用向覚〕○江戸滝田馨家文書 栃木県文書館 [未校訂]九月十八日 晴暖也 晩七時余程地震在 新収日本地震史料 補遺 650 詳細
1812/03/04 文化九年一月二十一日 〔日帳〕○江戸山口県文書館 [未校訂]正月廿一日晴天日烈一今朝六時過余程之地震候付近々様方江御見廻御小姓被差越、浅草江ハ奉札を以... 新収日本地震史料 第4巻 320 詳細
1812/03/04 文化九年一月二十一日 〔公私掌中録〕○江戸カ滝田馨家文書 栃木県文書館 [未校訂]廿一日 六過余程地震有其後雨、昼晴 新収日本地震史料 補遺 651 詳細
1812/03/04 文化九年一月二十一日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書14 [未校訂]正月廿一日 天気大風今暁大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 197 詳細
1812/04/21 文化九年三月十日 〔公私掌中録〕○江戸カ滝田馨家文書 栃木県文書館 [未校訂]同十日 晴 今暁少地震 新収日本地震史料 補遺 651 詳細
1812/05/20 文化九年四月十日 〔公私用向留書〕○江戸 [未校訂]同十日子 曇昼ゟ雨南風有 四時過余程地震 新収日本地震史料 補遺 652 詳細
1812/05/20 文化九年四月十日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書14 [未校訂]申四月十日 天気巳刻大地震午刻ゟ雨降ル□な□快晴 日本の歴史地震史料 拾遺 三 198 詳細
1812/06/29 文化九年五月二十一日 〔公私用向留書〕○江戸 [未校訂]同廿一日辰 晴 八ツ前地震 八過ゟ雨 新収日本地震史料 補遺 652 詳細
1812/08/17 文化九年七月十一日 〔公私用向留書〕○江戸 [未校訂]同十一日巳 晴 九半時頃余程地震 新収日本地震史料 補遺 652 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔永代記録帳 三〕○江戸五島美術館 [未校訂]文化九年十一月四日一十一月四日昼八つ半時大地しん誠に三十年已来の地しんに候処々殊の外そんし... 新収日本地震史料 第4巻 328 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔藤岡屋日記 参〕○江戸 [未校訂]文化九年十一月大地震の節よみ人知らす大地震ゆり直すのか潰すのか上はむり〳〵下はぎち〳〵一十... 新収日本地震史料 第4巻 328 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔泉藩家譜〕○江戸本多家文書 [未校訂](忠誠公当御代)一同十一月四日夕八半時頃近来ニ無之強キ地震有之候御隠居様兼而御嫌(ママ)被... 新収日本地震史料 第4巻 329 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔徳山毛利桜田日記〕○江戸 [未校訂]十一月四日御奥様ゟ御使者伊藤菊衛御口上強地震ニ付御気然何之御障も無御座哉御見廻被仰進候事 新収日本地震史料 補遺 653 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔御内証記録〕○江戸 [未校訂]四日 晴 地震 新収日本地震史料 補遺 653 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔御日記類集〕○江戸真田宝物館 [未校訂]非常之部壬(文化九)申十一月四日退出後一地震ニ付部屋番之者為伺御機嫌差出之翌日御機嫌伺有之... 新収日本地震史料 補遺 653 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔役所日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]四日一松平右京亮殿ゟ両僧宛封書如左先刻之地震ニ而紅葉山御霊屋向并増上寺安国殿御霊屋 御廟所... 新収日本地震史料 続補遺 471 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 [未校訂]十一月四日 晴天一今夕方七時強大地震ニ付桜田向御見廻以御吏者被仰遣候其外御勤向無之事十一月... 新収日本地震史料 続補遺 476 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔(江戸)日記〕○江戸 [未校訂]十一月四日 時雨 夕八時地震夜雨 新収日本地震史料 続補遺 477 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔日記 奥納戸方〕○江戸 [未校訂]十一月四日八過地震甚強 新収日本地震史料 続補遺 477 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔役所日鑑〕○江戸 [未校訂]四日 一松平右京亮殿〓両僧宛封書如左 先刻之地震ニ而紅葉山 御霊屋向并増上寺 安国殿 御霊... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 [未校訂]十一月四日 晴天 一今夕方七時強大地震ニ付桜田向御見廻以御吏者被仰遣候其外御勤向無之事 ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔(江戸)日記〕○江戸 [未校訂]十一月四日 時雨 夕八時地震夜雨 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔日記 奥納戸方〕○江戸 [未校訂]十一月四日、八過地震、甚強、 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔永代記録帳 三〕○江戸 [未校訂]文化九年 十一月四日 一十一月四日昼八つ半時大地しん誠に三十年已来の地しんに候処々殊の外そ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔藤岡屋日記 参〕○江戸 [未校訂]文化九年十一月 大地震の節よみ人知らす 大地震ゆり直すのか潰すのか 上はむり\/下はぎち\... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔泉藩家譜〕○江戸本多家文書 [未校訂](忠誠公当御代) 一同四日夕八半時頃近来ニ無之強キ地震有之候御隠居様兼而御嫌被遊其上此程少... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔徳山毛利桜田日記〕○江戸 [未校訂]十一月四日 御奥様〓御使者伊藤菊衛御口上強地震ニ付御気然何之御障も無御座哉御見廻被仰進候事 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔御内証記録〕○江戸 [未校訂]四日 晴 地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔御日記類集〕○江戸 [未校訂]非常之部 壬申 十一月 四日退出後 一地震ニ付部屋番之者為伺御機嫌差出之 翌日御機嫌伺有之... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1814/06/04 文化十一年四月十六日 〔御内証記録〕○江戸 [未校訂]十六日 晴 地震 新収日本地震史料 補遺 663 詳細
1814/06/04 文化十一年四月十六日 〔日記〕○江戸真田宝物館 [未校訂]四月十六日 晴 七時前余程成地震 新収日本地震史料 補遺 664 詳細
1814/06/04 文化十一年四月十六日 〔役所日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]十六日一松平右京亮殿ゟ両僧宛手翰来左之通先刻之地震ニ付紅葉山御霊屋向増上寺安国殿并御霊屋御... 新収日本地震史料 続補遺 479 詳細
1815/05/02 文化十二年三月二十三日 〔公私用向手控〕○江戸 [未校訂]三月二十三日 朝小雨有り曇一昨夜八時過余程ノ地震有り 新収日本地震史料 補遺 666 詳細
1816/04/03 文化十三年三月六日 〔公私用向手控〕○江戸 [未校訂]同六日 晴、南風有暖ニ成ル 夜中地震有 新収日本地震史料 補遺 668 詳細
1816/05/04 文化十三年四月八日 〔公私用向手控〕○江戸 [未校訂]四大月八日 晴、少暖ニ成ル 夜五(カ)半時地震少シ同十一日 暮(カ)六時過余程地震有 小雨... 新収日本地震史料 補遺 668 詳細
1816/06/02 文化十三年五月七日 〔公私用向手控〕○江戸 [未校訂]五小月七日 晴 九前少シ地震有 新収日本地震史料 補遺 668 詳細
1816/07/10 文化十三年六月十六日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]十六日 子 終日曇一今晩八ッ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 485 詳細
1816/07/10 文化十三年六月十六日 〔在府中日記〕○江戸 国文学研究資料館史料館蔵27G 富山家文書443 [未校訂]十六日 少〻雨後雨地志ん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 159 詳細
1816/11/19 文化十三年十月一日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]十月朔日 子 快晴 夜ニ入五ッ時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 486 詳細
1816/11/29 文化十三年十月十一日 〔小谷三志日記 Ⅱ〕○江戸 [未校訂]十月十一日 晴(中略)地震 新収日本地震史料 続補遺 486 詳細
1816/12/21 文化十三年十一月三日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]三日 申 昨夜中ゟ今朝迄雨 四ッ時頃ゟ快晴暖気一冬至 朝五ッ時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 487 詳細
1817/01/05 文化十三年十一月十八日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]十八日 亥 朝雲 昼頃快晴一夜ニ入リ八ッ時過地震廿日 丑 終日曇天 暮方ゟ雷交一夕七ッ時頃... 新収日本地震史料 続補遺 487 詳細
1817/01/30 文化十三年十二月十四日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]十四日 子 快晴 夜ニ入四半時頃地震余程強シ 新収日本地震史料 続補遺 488 詳細
1817/03/09 文化十四年一月二十二日 〔御内証記録〕○江戸 [未校訂]正月廿二日 晴、夜雷雨 地震 新収日本地震史料 補遺 671 詳細
1817/03/09 文化十四年一月二十二日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]二十二日 寅 快晴 暮六ッ時過地震 新収日本地震史料 続補遺 488 詳細
1817/04/19 文化十四年三月四日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]一自分終日在宿 朝五ツ時過地震 新収日本地震史料 続補遺 489 詳細
1817/05/30 文化十四年四月十五日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]十五日 子 天気吉 昼頃地震 新収日本地震史料 続補遺 489 詳細
1817/06/18 文化十四年五月四日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]四日 未 朝四ッ時地震 雨天 昼過雨止ミ 新収日本地震史料 続補遺 489 詳細
1817/07/14 文化十四年六月一日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]六月朔日 酉 快晴 五ッ半時過地震 新収日本地震史料 続補遺 489 詳細
1817/07/30 文化十四年六月十七日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]十七日 丑 天気 四ッ時地震 新収日本地震史料 続補遺 490 詳細
1817/08/07 文化十四年六月二十五日 〔(遠山家)領主日記〕○江戸遠山家文書 [未校訂]六月廿五日 曇 五ツ半時地震 新収日本地震史料 第4巻 356 詳細
1817/08/07 文化十四年六月二十五日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]二十五日 酉 朝五半時頃地震 快晴 新収日本地震史料 続補遺 490 詳細
1817/12/12 文化十四年十一月五日 〔(遠山家)領主日記〕○江戸遠山家文書 [未校訂]十一月五日 晴天 午ノ刻地震 新収日本地震史料 第4巻 358 詳細
1817/12/12 文化十四年十一月五日 〔御内証記録〕○江戸 [未校訂]十一月五日 晴 地震 夜雨 新収日本地震史料 補遺 672 詳細
1817/12/12 文化十四年十一月五日 〔護持院日記〕○江戸・大塚 [未校訂]五日 晴 昼九ツ時地震二度 日本の歴史地震史料 拾遺 216 詳細
1817/12/12 文化十四年十一月五日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書16 [未校訂]十一月五日 天気午刻大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 199 詳細
1817/12/23 文化十四年十一月十六日 〔公私用向手控〕○江戸 [未校訂]同十六日 晴、大霜寒シ 昨夜地震在 新収日本地震史料 補遺 672 詳細
1818/03/02 文化十五年一月二十六日 〔(遠山家)領主日記〕○江戸遠山家文書 [未校訂]正月廿六日 曇 五つ頃地震 四つ頃より晴 新収日本地震史料 第4巻 360 詳細
1818/03/02 文化十五年一月二十六日 〔公私用向手控〕○江戸 [未校訂](正月)同廿六日 曇 五時地震在 新収日本地震史料 補遺 673 詳細
1818/03/02 文化十五年一月二十六日 〔浅草寺日記 第十四巻〕○江戸H3・3・18 浅草寺発行 [未校訂](公私日並記 理乘院唯順)廿六日 曇 朝地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 161 詳細
1818/04/25 文化十五年三月二十日 〔公私用向手控〕○江戸 [未校訂](三月)同廿日 晴 五過地震在 新収日本地震史料 補遺 673 詳細
1818/06/01 文政元年四月二十八日 〔在府中日記〕○江戸 国文学研究資料館史料館蔵27G 富山家文書444 [未校訂]廿八日晴 ぢ志ん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 162 詳細
1818/06/05 文政元年五月二日 〔公私用向手控〕○江戸 [未校訂](五月)同二日 晴 昼時地震余程強ク長シ 新収日本地震史料 補遺 673 詳細
1818/09/02 文政元年八月二日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]八月二日 辰 二百十日 暑強シ 折々晴曇 八ツ時前地震八月五日 未 快晴 昼過地震 風出ル 新収日本地震史料 続補遺 492 詳細
1818/10/20 文政元年九月二十一日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]九月二十一日 辰快晴夜ニ入五ッ時地震 新収日本地震史料 続補遺 492 詳細
1818/12/09 文政元年十一月十二日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]十一月十二日 午 終日曇 朝四ッ時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 492 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔帳場日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂](文政三年正月)廿二日 当番大笈(中略)一本山役者ゟ来書左之通貴翰致拝見候、余寒之節各位弥... 新収日本地震史料 続補遺 496 詳細
1820/03/11 文政三年一月二十七日 〔四日市市史第十巻史料編近世Ⅲ〕○江戸清水本陣文書H8・8・31 四日市市発行 [未校訂](御用留)同廿七日申 天気(中略)一よ九ツ時じしんゆる (中略)一小石川出火同廿八日酉 天... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 203 詳細
1820/11/03 文政三年九月二十八日 〔花月日記 十九〕○江戸 [未校訂]廿八日 暁西のかた震動せしといふ 翁なとハきかすとびものゝしたりしとかいふ 新収日本地震史料 続補遺 522 詳細
1820/11/26 文政三年十月二十一日 〔在府中日記〕○江戸 国文学研究資料館史料館蔵27G 富山家文書445 [未校訂]廿一日晴風 夜七ツ時比地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 166 詳細
1820/11/27 文政三年十月二十二日 〔萩原家日記〕○江戸「史料館」マイクロフィルム紙焼P7308 萩原家文書8 [未校訂]二十二日 天気卯刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 203 詳細
1821/01/18 文政三年十二月十五日 〔前田家日記〕○江戸 [未校訂]一同十五日晴天例刻明ケ七時両殿様御宮江御上(後略)夜六ツ時頃地震 新収日本地震史料 第4巻 404 詳細
1821/01/18 文政三年十二月十五日 〔萩原家日記〕○江戸「史料館」マイクロフィルム紙焼P7308 萩原家文書8 [未校訂]十五日 天気夜五時過比地震十六日 天気巳下刻地震夜小雨 日本の歴史地震史料 拾遺 三 203 詳細
1821/01/31 文政三年十二月二十八日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書19 [未校訂]十二月廿八日曇昨夕子ノ刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 204 詳細
1821/12/28 文政四年十二月五日 〔牧園茅山日記〕○江戸 [未校訂]五日辛丑晴(中略) 夜地震六日壬午晴(〃) 夜地震七日癸未晴(〃) 夜地震八日甲申陰地震 新収日本地震史料 続補遺 538 詳細
1821/12/28 文政四年十二月五日 〔帳場日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]八日曇 当番乗般(中略)一、台徳院様御別当ゟ差出書左之通台徳院様御霊屋献備御灯籠覚御廟所南... 新収日本地震史料 続補遺 539 詳細
1822/01/15 文政四年十二月二十三日 〔前田家日記〕○江戸 [未校訂]一同十三日己亥 快晴(中略)八ツ時頃地震 夜中出火 新収日本地震史料 第4巻 411 詳細
1822/03/18 文政五年閏一月二十五日 〔松平容敬日記〕○江戸 [未校訂]一六日 快晴五初午ニ付四方太鼓音甚シ御太鼓火消屋敷太鼓バン木等一切不聞 昼九ツ過地震 新収日本地震史料 補遺 708 詳細
1823/02/04 文政五年十二月二十四日 〔松平容敬日記〕○江戸 [未校訂]一廿四日 終日曇り 五ツ頃地震 新収日本地震史料 補遺 707 詳細
1823/02/22 文政六年一月十二日 〔鶴村日記〕○江戸 [未校訂]二月二日 (在江戸)松井藤馬よりも書状来る十五日認之書也書中日正月十二日中位之地震、其夜芝... 新収日本地震史料 第4巻 415 詳細
1823/02/22 文政六年一月十二日 〔松平容敬日記〕○江戸 [未校訂]一十二日 朝曇り、夕晴、昼過大風 七ツ過余ほとの地震 新収日本地震史料 補遺 708 詳細
1823/05/13 文政六年四月三日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書21 [未校訂]未四月三日 快晴昨夜九ッ時比大地震暫之間鳴動アリ止十五六年以来之大地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 204 詳細
1823/05/17 文政六年四月七日 〔松平容敬日記〕○江戸 [未校訂]一七日 曇天五昼八ツ半頃少シ地震 新収日本地震史料 補遺 708 詳細
1823/08/25 文政六年七月二十日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書21 [未校訂]未七月廿日一昨夜八ッ半時分歟余程之大地震致候事 日本の歴史地震史料 拾遺 三 205 詳細
1823/12/18 文政六年十一月十七日 〔新見記録〕○江戸東北大学付属図書館・狩野文庫 [未校訂](手日記)同十七日 雨 暁地震 新収日本地震史料 補遺 709 詳細
1824/01/17 文政六年十二月十七日 〔(遠山家)領主日記〕○江戸遠山家文書 [未校訂]十二月十七日 雨 今未明地震 新収日本地震史料 第4巻 419 詳細
1824/02/16 文政七年一月十七日 〔慊堂日暦〕 ○江戸 [未校訂]十七日 未刻、地の震うこと頗る大 新収日本地震史料 第4巻 421 詳細
1824/02/16 文政七年一月十七日 〔日記留帳(酒依清之丞日記)〕○江戸 [未校訂]朝ゟ曇 九ツ時頃地震入ル 新収日本地震史料 続補遺 544 詳細
1824/03/05 文政七年二月五日 〔新見記録〕○江戸 [未校訂](手日記)○八時比地震同五日 曇、夜ニ入雨夜半ゟ止 新収日本地震史料 補遺 711 詳細
1824/06/25 文政七年五月二十九日 〔松平容敬日記〕○江戸 [未校訂]一廿九日 晴 八ツ半過地震ス 新収日本地震史料 補遺 712 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.134秒