Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1727/02/13 享保十二年一月二十三日 〔田辺万代記 第二巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九一・一一・三一清文堂発行 [未校訂]一 同廿三日夜九ツ時珍敷大地震一 同廿四日夜同断 日本の歴史地震史料 拾遺 二 96 詳細
1727/02/13 享保十二年一月二十三日 〔紀州田辺町大帳第一巻〕○田辺田辺市教育委員会編S62・10・10 清文堂発行 [未校訂]一正月廿三日大地震数度一同廿四日夜地震数度一同廿五日夜同断 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 198 詳細
1740/07/19 元文五年六月二十六日 〔田辺万代記 第二巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編 一九九一・一一・三一清文堂発行 [未校訂]一六月廿六日雨天明六ッ半時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 98 詳細
1740/07/20 元文五年六月二十七日 〔紀州田辺町大帳第二巻〕○田辺田辺市教育委員会編S62・10・10 清文堂発行 [未校訂] 一六月廿七日雨天明六ツ半大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 201 詳細
1742/10/01 寛保二年九月三日 〔紀州田辺町大帳第二巻〕○田辺田辺市教育委員会編S62・10・10 清文堂発行 [未校訂]一九月四日四ツ時過地震振ル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 202 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔大和国庶民記録〕清文堂史料叢書第67刊平井良明編一九九三・七・三〇 清文堂発行 [未校訂](井上次兵衛覚書)○大和国曽爾村長野一、二月廿九日、地震京都落中落外諸山大地震ニ而、二条(... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 204 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔田辺万代記 第三巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九一・一一・三一清文堂発行 [未校訂]一 四月廿七(ママ)日越後国高田大地震之由家数七千軒余潰レ津浪入流屋等多候由大坂ゟ来書ニて... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 99 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔紀州田辺町大帳 第三巻〕田辺市教育委員会S62・10・10 清文堂発行 [未校訂]一四月廿七日越後国高田大地震之由但家数七千余有之夥敷潰レ家御座候由風聞尤大坂ゟも書状参ル津... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 219 詳細
1762/09/27 宝暦十二年八月十日 〔田辺万代記 第四巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・四・三〇 清文堂発行 [未校訂]一 同十日珍敷大浪ニて有之候所々汐入田地多、塩浜、土手抔破損有之候一 神子浜へ大浪ニて大キ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 117 詳細
1764/09/06 明和元年八月十一日 〔田辺万代記 第四巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・四・三〇 清文堂発行 [未校訂]一同十一日 八ツ時大地震併何事も無之静申候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 117 詳細
1778/02/14 安永七年一月十八日 〔田辺万代記 第六巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・四・三〇 清文堂発行 [未校訂]一同十八日朝六ッ時大キ成地震有之候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 119 詳細
1778/03/06 安永七年二月八日 〔田辺万代記 第六巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・四・三〇 清文堂発行 [未校訂]一同八日七ッ過長地震致候近年珍敷震ニて世上案申候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 120 詳細
1778/11/25 安永七年十月七日 〔田辺万代記 第六巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・四・三〇 清文堂発行 [未校訂]一 十月七日八ツ時大キ地震ニて弐三十年も不覚ゆりニて有之候七ツ過迄ニ四ツゆり町中騒動今晩ハ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 120 詳細
1778/11/25 安永七年十月七日 〔紀州田辺町大帳第五巻〕○田辺田辺市教育委員会編S・62・10・10 清文堂発行 [未校訂]一同八日八ツ時半余程之地震致又七ツ半時地震いたし申候 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 267 詳細
1789/05/10 寛政元年四月十六日 〔田辺万代記 第八巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・一〇・三一 清文堂発行 [未校訂]一同十六日夜九ッ過大成地震有之候珍敷大震ニて家々驚申候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 125 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔紀州田辺町大帳 第六巻〕○田辺田辺市教育委員会編一九八八・一一・二〇 清文堂発行 [未校訂](十六日)一夜九ツ時過大成地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 274 詳細
1798/12/19 寛政十年十一月十三日 〔田辺万代記 第十巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九三・三・三〇清文堂発行 [未校訂]一同十三日大地震ニて津浪来るよし一両日已前ゟ世上説有之候へども何事も無之候尤日待など致候て... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 139 詳細
1801/04/17 享和元年三月五日 〔田辺万代記 第十巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九三・三・三〇 清文堂発行 [未校訂]三月五日 晴天一卯中刻大地震五ツ過迄ニ小キ地震四遍古町川辺里所々地ひゞ申候人々驚七日惣休ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 140 詳細
1808/12/04 文化五年十月十七日 〔田辺万代記 第十一巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九三・三・三〇清文堂発行 [未校訂]一同十七日夜前四ツ過地震九ツ時大ニ震家々驚候処七ツ過急ニ汐満海近ハ汐入引てハ指引てハさし五... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 154 詳細
1814/11/22 文化十一年十月十一日 〔田辺万代記 第十三巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九三・一〇・三〇 清文堂発行 [未校訂]一同十一日晴天(後略)一暮六ッ時過大地震いたし候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 157 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔田辺万代記 第十四巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九三・一〇・三〇 清文堂発行 [未校訂]一同十二日 晴天(後略)一晝八ッ時大地震致し候近年不及事ニ有之候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 165 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔田辺万代記 第十七巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九四・七・二五 清文堂発行 [未校訂]一 同二日晴天夜雨 七ツ時大地震一 京都ハ格別大地震ニ而八坂塔崩レ所々仏かく傷有之候町屋毎... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 212 詳細
1840/09/09 天保十一年八月十四日 〔田辺御用留 第一巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・三・二五 清文堂発行 [未校訂]八月十四日辛未卯下刻比地震巳上刻ゟ午刻迄雨少々降る 日本の歴史地震史料 拾遺 二 222 詳細
1841/11/03 天保十二年九月二十日 〔田辺御用留 第一巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・三・二五 清文堂発行 [未校訂]一九月廿日辛未 七ッ時地震雨天 日本の歴史地震史料 拾遺 二 222 詳細
1842/10/11 天保十三年九月八日 〔田辺御用留 第二巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 [未校訂]九月八日 晴天地震卯下刻九月十日 晴天申下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 223 詳細
1842/11/23 天保十三年十月二十一日 〔田辺御用留 第二巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 [未校訂]十月廿一日 寅中刻地震晴天 日本の歴史地震史料 拾遺 二 223 詳細
1842/12/16 天保十三年十一月十五日 〔田辺御用留 第二巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・二・三〇 清文堂発行 [未校訂]十一月十五日 晴天寅上刻地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 223 詳細
1844/10/06 天保十五年八月二十五日 〔田辺御用留 第二巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 [未校訂]八月廿五日 晴天 夜七ツ時分大地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 224 詳細
1845/08/26 弘化二年七月二十四日 〔田辺御用留 第三巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 [未校訂]七月廿四日 晴天 寅刻地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 225 詳細
1847/11/14 弘化四年十月七日 〔田辺御用留 第四巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 [未校訂]十月七日 曇天 未刻地電(ママ)夜雨 日本の歴史地震史料 拾遺 二 248 詳細
1847/11/28 弘化四年十月二十一日 〔田辺御用留 第四巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 [未校訂]十月廿一日 雨天 寅刻地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 249 詳細
1852/08/14 嘉永五年六月二十九日 〔田辺御用留 第六巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 [未校訂]六月廿九日 晴天午下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 253 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔田辺御用留 第七巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九九・七・三〇 清文堂発行 [未校訂]六月十五日晴天一今暁丑ノ刻前より地震同日申ノ刻比迄大小凡拾五六度程震ひ候近年不覚事ニ而一統... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 293 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔紀州田辺御用留 第七巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九九・七・三〇 清文堂発行 [未校訂]六月十五日 晴天一今暁丑ノ刻前より地震同日申ノ刻比迄大小凡拾五六度程震ひ候近年不覚事ニ而一... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 580 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔紀州田辺町大帳 第十八巻〕○田辺田辺市教育委員会編一九九一・七・二〇 清文堂発行 [未校訂]六月十四日一十四日夜九ツ時大地震珍敷ゆりニ而銘々外へ出大ニ驚申候夫ゟ朝迄少々ツヽユリ申候一... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 580 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔田辺御用留 第七巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九九・七・三〇 清文堂発行 [未校訂]十一月四日 晴曇天一今日辰中刻比大地震尤度数ハ大小四五度位ニ候得共初一度ハ宝永以来不覚大震... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 417 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔幕末三河国神主記録羽田野敬雄『萬歳書留控』〕羽田野敬雄研究会編一九九四・二・二八 清文堂発行清文堂史料叢書第69刊 [未校訂](注、新収第五巻別巻五―一、一一七九頁以下に既出、既出にない部分のみを掲げる)○辰三月廿四... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 746 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔紀州田辺御用留第七巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九九・七・三〇 清文堂発行 [未校訂](注、「拾遣二」四一七頁~四一八頁につヾく)十一月廿五日 殊之外大風少々雷鳴夜大雨乍恐奉願... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 961 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔紀州田辺御用留〕田辺市教育委員会編二〇〇二・一〇・二〇 清文堂発行 [未校訂](明治二年八月三日の條)八月三日 晴天奉願口上去ル寅年天災以来都而汐高ク相成当村田畑并塩浜... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 974 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔紀州田辺町大帳第十八第十九巻〕○田辺田辺市教育委員会編一九九一・七・二〇 清文堂発行 [未校訂]一四日朝辰中刻大地震当六月十四日夜同月十五日之朝大揺り右両度之揺りゟ今日之地震ハ凡三増倍も... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 979 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔幕末掛川藩江戸藩邸日記渡辺嘉彦『公私日記』〕奈倉有子編H7・10・5 清文堂発行 [未校訂](父崎右衛門日記より拔書)安政二己卯年分十月二日一 夜五半時過、大地震ニ而御屋敷近辺大手前... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 841 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔紀州田辺御用留 第七巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九九・七・三〇 清文堂発行 [未校訂]此度江戸表地震出火ニ付材木其外之諸色商人共ゟ在方へ注文申遣候ハヽ元直段成丈ケ下直ニ売出運賃... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1465 詳細
1857/07/01 安政四年閏五月十日 〔紀州田辺町大帳第十九巻〕○田辺田辺市教育委員会編一九九一・七・二〇 清文堂発行 [未校訂]一十日夜八ッ時地震大揺去寅六月之ゆりと同様之事ニ有之候尤町江川ニも傷ハ無之候得共浦方抔ニハ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1507 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔紀州田辺町大帳 第十九巻〕田辺市教育委員会編一九九一・七・二〇 清文堂発行 [未校訂](七月十六日の頃)越国筋地震之事当春二月加賀越中辺大地震ニ而立山并大へんべ小へんべと申山々... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1740 詳細
1858/08/24 安政五年七月十六日 〔紀州田辺町大帳 第十九巻〕○田辺田辺市教育委員会編一九九一・七・二〇 清文堂発行 [未校訂]一十六日八ツ時地震右ハ近頃ニ而之大揺り袋町油屋善吉之裏納屋崩申候孫九郎丁新座町辺ニ而ハ瓦も... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1741 詳細
1869/02/18 明治二年一月八日 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記上巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂] 八日九日大風寒気強く寒中雪なし、殊之外暖気、寒前両三日右者寒し而已、右八日九ツ時地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 二 510 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記上巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一 二月六日 小雨 夕刻地震 翌快晴 日本の歴史地震史料 拾遺 二 513 詳細
1882/07/25 明治十五年七月二十五日 〔大日記〕「大和国高瀬道常年代記上巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一沖縄県下大地震、七月廿四日夜十二時過より震初メ、大小となく寸時も不休、翌午前四時頃穏ニ相... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 516 詳細
1884/06/01 明治十七年六月一日 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記上巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一五月末大雨大雷、昨夜六月二日夜大雨大雷、一昨日地震、未冷気時候後レ不順、河内八尾雷火一家... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 517 詳細
1885/99/99 明治十八年十一月 〔大日記〕「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一小笠原嶋伊豆ノ国南東ニ当リ凡三百リ計有十一月数日大地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 二 519 詳細
1887/02/02 明治二十年二月二日 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]二月二日ニ至り漸ク昨日より快晴小春の如く暖和、今二日午後二時過地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 二 520 詳細
1888/11/10 明治二十一年十一月十日 〔大日記〕「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一土地鳴動、岐阜県飛弾(驒)国吉城郡神(上)宝村平湯組ニ於テ去月十日十一月ナリ地震有シ以来... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 521 詳細
1889/07/28 明治二十二年七月二十八日 〔大日記〕○熊本「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一肥後国熊本ノ地震、七月廿八日午後十一時四十分ヨリ震動初リ、翌午前五時迄ニ震動都合五十三回... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 522 詳細
1889/09/13 明治二十二年九月十三日 〔大日記〕「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一伊賀国地震、九月十三日午前二時頃同国一円強烈地震有リテ、熟眠中[夢|ユメ]ヲ破ラレ何レモ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 531 詳細
1890/03/19 明治二十三年三月十九日 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一十九日御(午)前二時過地震アリ、近頃大雨ハ無之モ隔日位ニ微雨、当春モ去年ニ引続兎角雨多シ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 532 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.301秒