資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会編二〇〇二・七・二〇清文堂出版(株)発行 | [未校訂]五月大○朔日 今日ヨリ六日ニ至リ大地震封国勢伊城和近国倶ニ同シ勢伊両城ニモ破壊所多シ大坂冬... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 22 | 詳細 |
1662/10/30 | 寛文二年九月十九日 | 〔万天日録 二〕国立公文書館 | [未校訂]十月大朔日辛九月廿七日節丑十三日中一、同日(廿九日)ニ大隅国大地震陸地海ト成ト云云(注、九... | 新収日本地震史料 第2巻 | 300 | 詳細 |
1662/10/31 | 寛文二年九月二十日 | 〔日向国那珂郡絵図〕元禄二年作製宮崎県立図書館・嶠南文庫 | [未校訂](注、境界を示す、地震に関する書き込みなく省略)三枚之内 南方絵図日向国那珂郡南方村絵図高... | 新収日本地震史料 続補遺 | 91 | 詳細 |
1662/10/31 | 寛文二年九月二十日 | 〔宮崎県史通史編 近世上〕H12・5・1宮崎県編・発行 | [未校訂]寛文大地震寛文二年(一六六二)九月十九日夜、[日|ひゅう][向灘|がなだ]を震源とするマグ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 23 | 詳細 |
1663/02/08 | 寛文三年一月一日 | 〔忠利宿祢記 二十五〕○京都 | [未校訂]正月大建一日庚午天晴今日小地震三ヶ度有之二日辛未自暁天雪降積五寸余辰剋許有小地震三日壬申晴... | 新収日本地震史料 続補遺 | 95 | 詳細 |
1663/02/08 | 寛文三年一月一日 | 〔隔蓂記 二十五〕○京都 | [未校訂]朔日 庚午日 晴天暖気也(中略)午時前地震淘也二日 自暁天白雪飛々 今朝雪積事及六七寸也 ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 95 | 詳細 |
1663/02/14 | 寛文三年一月七日 | 〔隔蓂記 二十五〕○京都 | [未校訂]七日 晴天也 自巳刻白雪粉々也 (中略)今暁亦地震之響有之也(中略)今夜亦地震淘也八日 晴... | 新収日本地震史料 続補遺 | 95 | 詳細 |
1663/02/18 | 寛文三年一月十一日 | 〔忠利宿祢記 二十五〕○京都 | [未校訂]十一日庚辰晴未明有小地震十二日辛巳晴未明有地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 95 | 詳細 |
1663/02/25 | 寛文三年一月十八日 | 〔隔蓂記 二十五〕○京都 | [未校訂]十八日 陰々而不雨也(中略)今日亦地震淘也十九日 晴天也(中略)今日亦地震淘也廿日 晴天也... | 新収日本地震史料 続補遺 | 96 | 詳細 |
1663/02/25 | 寛文三年一月十八日 | 〔忠利宿祢記 二十五〕○京都 | [未校訂](注、同日記廿三、同文)廿日己巳陰晴入夜亥剋許有地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 96 | 詳細 |
1663/03/12 | 寛文三年二月三日 | 〔隔蓂記 二十五〕○京都 | [未校訂]三日 雨天 前夜半鐘之時分地震淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 96 | 詳細 |
1663/03/19 | 寛文三年二月十日 | 〔隔蓂記 二十五〕○京都 | [未校訂]十日 晴天也(中略)今宵亦地震大地鳴動也 日暮地震淘也十二日 陰々午後雨天(中略)今暁如形... | 新収日本地震史料 続補遺 | 96 | 詳細 |
1663/03/19 | 寛文三年二月十日 | 〔忠利宿祢記 二十五〕○京都 | [未校訂]十一日庚戌晴入夜雨降子終有地震十四日癸丑雨下午後休止巳終剋有地震十七日丙辰雨下入夜晴今日午... | 新収日本地震史料 続補遺 | 96 | 詳細 |
1663/04/11 | 寛文三年三月四日 | 〔隔蓂記 二十五〕○京都 | [未校訂]四日 終日陰々(中略)申刻地震長淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 96 | 詳細 |
1663/04/23 | 寛文三年三月十六日 | 〔忠利宿祢記 二十五〕○京都 | [未校訂]十八日丙戌晴未剋有小地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 97 | 詳細 |
1663/04/23 | 寛文三年三月十六日 | 〔隔蓂記 二十五〕○京都 | [未校訂]十七日 斎了(中略)昨日今日地震淘也十八日 晴天(中略)今暁地震淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 97 | 詳細 |
1663/05/06 | 寛文三年三月二十九日 | 〔隔蓂記 二十五〕○京都 | [未校訂]廿九日 今宵地震如形淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 97 | 詳細 |
1663/05/06 | 寛文三年三月二十九日 | 〔忠利宿祢記 二十五〕○京都 | [未校訂]廿九日丁酉晴陰寅剋有地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 97 | 詳細 |
1663/05/14 | 寛文三年四月七日 | 〔隔蓂記 二十五〕○京都 | [未校訂]七日 巳刻時分如形地震淘也八日 晴天也(中略)初更時分地震如形之大淘也十日 今日亦地震淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 97 | 詳細 |
1663/05/14 | 寛文三年四月七日 | 〔忠利宿祢記 二十五〕○京都 | [未校訂]七日乙巳晴巳剋有地震九日丁未未剋許以後小雨戌終有地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 97 | 詳細 |
1663/06/12 | 寛文三年五月七日 | 〔隔蓂記 二十五〕○京都 | [未校訂]七日(前略)巳刻前地震淘也 如形也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 97 | 詳細 |
1663/06/19 | 寛文三年五月十四日 | 〔隔蓂記 二十五〕○京都 | [未校訂]十四日 自夜中雨天辰刻少晴陰々也(中略)午刻如形地震淘也十九日 (前略)今日亦日出前地震淘... | 新収日本地震史料 続補遺 | 97 | 詳細 |
1663/06/19 | 寛文三年五月十四日 | 〔忠利宿祢記 二十五〕○京都 | [未校訂]十六日癸未晴午後有地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 98 | 詳細 |
1663/07/19 | 寛文三年六月十五日 | 〔隔蓂記 二十五〕○京都 | [未校訂]十五日 (前略)今朝未明地震如形也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 98 | 詳細 |
1663/07/28 | 寛文三年六月二十四日 | 〔隔蓂記 二十五〕○京都 | [未校訂]廿四日 晴天暑酷也(中略)今晩初更之前地震淘如形之地震也 当年者終無之地震由驚入也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 98 | 詳細 |
1663/07/28 | 寛文三年六月二十四日 | 〔忠利宿祢記 二十五〕○京都 | [未校訂]廿四日庚申晴戌剋許有地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 98 | 詳細 |
1663/08/06 | 寛文三年七月四日 | 〔忠利宿祢記 二十五〕○京都 | [未校訂]四日己巳晴巳剋有小地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 98 | 詳細 |
1663/08/17 | 寛文三年七月十五日 | 〔青森市沿革史 上〕 | [未校訂]寛文三みつのとの卯年七月十四日より十六日まて松前のえさんと申し嶽焼申に付海之表鳴り渡り塩の... | 新収日本地震史料 第2巻 | 304 | 詳細 |
1663/11/09 | 寛文三年十月十日 | 〔隔蓂記 二十五〕○京都 | [未校訂]十日 (前略)前宵地震如形也十七日 (前略)午時地震淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 98 | 詳細 |
1663/11/25 | 寛文三年十月二十六日 | 〔隔蓂記 二十五〕○京都 | [未校訂]廿六日 晴天(中略)今暁如形地震淘也、初更時分亦地震淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 99 | 詳細 |
1663/99/99 | 寛文二年十二月 | 〔阿南町誌 上〕阿南町町誌編纂委員会S62・10・31阿南町 | [未校訂]第二節 陸水一 深見池1 湖盆ア 位置 下伊那地方の天然湖は数個数えるのみであるが、その中... | 新収日本地震史料 続補遺 | 94 | 詳細 |
1664/01/04 | 寛文三年十二月六日 | 〔神宮編年記第二十寛文三年下〕神宮文庫 | [未校訂]地晨御祈事、自来十一日可抽丹誠之由可被下知神宮○之状如件十二月七日 左少弁判神祇少副殿此状... | 新収日本地震史料 補遺 | 194 | 詳細 |
1664/01/04 | 寛文三年十二月六日 | 〔隔蓂記 二十五〕○京都 | [未校訂]六日 折々細雨下也 戌刻大地震淘驚肝胆也 予 関数馬 鈴太郎吉赤師而出庭上也 大淘之後終夜... | 新収日本地震史料 続補遺 | 99 | 詳細 |
1664/01/04 | 寛文三年十二月六日 | 〔二条家記録(番所日次記二十六)〕○京都東京大学史料編纂所蔵6173-359-30 | [未校訂]六日(中略) 入夜亥ノ上刻大地震禁中様法皇様女院様本院様新院様圓心様小倉殿へ地震之御見舞之... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 43 | 詳細 |
1664/02/04 | 寛文四年一月八日 | 〔重房宿祢記 二〕○京都 | [未校訂]八日辛未晴及晩雪下暁地震十八日辛巳晴巳剋地□(ムシ)少 | 新収日本地震史料 続補遺 | 101 | 詳細 |
1664/03/02 | 寛文四年二月五日 | 〔重房宿祢記 二〕○京都 | [未校訂]五日戊戌晴雪下夜入地震少八日辛丑晴酉剋地震十日癸夘時々雪下戌剋以後地震少十一日甲辰晴夜入戌... | 新収日本地震史料 続補遺 | 102 | 詳細 |
1664/03/02 | 寛文四年二月五日 | 〔隔蓂記 二十六〕○京都 | [未校訂]八日(前略)日暮地震淘也十八日 終日大雨也(中略)初更過如形地震淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 102 | 詳細 |
1664/03/21 | 寛文四年二月二十四日 | 〔重房宿祢記 二〕○京都 | [未校訂]廿四日丁巳晴地震少夜入寅剋又地震強動廿六日己未晴陰申剋地震廿九日壬戌雨下午時晴地震今日時正... | 新収日本地震史料 続補遺 | 102 | 詳細 |
1664/03/26 | 寛文四年二月二十九日 | 〔二条家記録(番所日次記四十一)〕○京都東京大学史料編纂所蔵6173-359-44 | [未校訂]廿九壬戌日 天陰一(前畧)巳刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 44 | 詳細 |
1664/05/17 | 寛文四年四月二十二日 | 〔重房宿祢記 二〕○京都 | [未校訂]廿二日甲寅晴巳時地震少 | 新収日本地震史料 続補遺 | 102 | 詳細 |
1664/06/02 | 寛文四年五月八日 | 〔重房宿祢記 二〕○京都 | [未校訂]八日庚午晴地震少 | 新収日本地震史料 続補遺 | 102 | 詳細 |
1664/07/02 | 寛文四年閏五月九日 | 〔隔蓂記 二十六〕 | [未校訂]廿四日 (前略)去九日肥後国大地震之由也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 102 | 詳細 |
1664/07/31 | 寛文四年六月九日 | 〔重房宿祢記 二〕○京都 | [未校訂]十二日壬申晴地震少 | 新収日本地震史料 続補遺 | 103 | 詳細 |
1664/07/31 | 寛文四年六月九日 | 〔隔蓂記 二十六〕○京都 | [未校訂]十三日 晴天 今暁地震淘也 予亦起而出縁也 長淘 | 新収日本地震史料 続補遺 | 103 | 詳細 |
1664/09/05 | 寛文四年七月十六日 | 〔重房宿祢記 二〕○京都 | [未校訂]十六日乙巳晴雨下地震少 | 新収日本地震史料 続補遺 | 103 | 詳細 |
1664/10/08 | 寛文四年八月十九日 | 〔重房宿祢記 二〕○京都 | [未校訂]十九日戊寅晴夜入地震少 | 新収日本地震史料 続補遺 | 103 | 詳細 |
1664/11/17 | 寛文四年九月三十日 | 〔重房宿祢記 二〕○京都 | [未校訂]晦日戊午雨下晴地震少 | 新収日本地震史料 続補遺 | 103 | 詳細 |
1664/11/22 | 寛文四年十月五日 | 〔隔蓂記 二十六〕○京都 | [未校訂]五日 自暁天時雨下也 暁地震淘也六日 晴天 今暁亦地震淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 104 | 詳細 |
1664/11/22 | 寛文四年十月五日 | 〔重房宿祢記 二〕 ○京都 | [未校訂]五日癸亥晴地震少六日甲子晴地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 104 | 詳細 |
1664/12/01 | 寛文四年十月十四日 | 〔重房宿祢記 二〕○京都 | [未校訂]十四日壬申地震少 | 新収日本地震史料 続補遺 | 104 | 詳細 |
1664/12/18 | 寛文四年十一月一日 | 〔重房宿祢記 二〕○京都 | [未校訂]一日己丑晴未明地震少 | 新収日本地震史料 続補遺 | 104 | 詳細 |
1665/06/18 | 寛文五年五月五日 | 〔隔蓂記 二十七〕○京都 | [未校訂]五日 陰々不雨自午雨也(中略)初更前如形之地震淘両回也六日 雨天也(中略)巳刻地震如形淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 105 | 詳細 |
1665/06/25 | 寛文五年五月十二日 | 〔隔蓂記 二十七〕○京都 | [未校訂]十二日 晴天(中略)秉燭之時分大地震噪動 皆々出寿斉家之門也(中略)今宵不断地震淘也 今夜... | 新収日本地震史料 続補遺 | 105 | 詳細 |
1665/06/25 | 寛文五年五月十二日 | 〔二条家記録(番所日次記三十三)〕○京都東京大学史料編纂所蔵6173-359-37 | [未校訂]十二日戊戌(中略)酉上刻大地震先年寅之年之大地震ヨリハ少震申候諸民驚動 因之先禁中様へ為御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 45 | 詳細 |
1665/07/06 | 寛文五年五月二十三日 | 〔隔蓂記 二十七〕○京都 | [未校訂]廿三日 青天白日也 今宵如形地震淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 106 | 詳細 |
1665/08/06 | 寛文五年六月二十五日 | 〔隔蓂記 二十七〕○江戸 | [未校訂]廿五日 晴天風吹也 飯了 赴金地院也 僧録相対令相談之中地震淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 106 | 詳細 |
1665/08/06 | 寛文五年六月二十五日 | 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31青森県文化財保護協会発行 | [未校訂]一 同廿五日之夜、大地震、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 84 | 詳細 |
1665/08/17 | 寛文五年七月七日 | 〔隔蓂記 二十七〕○江戸 | [未校訂]七日 終日青天暑気也 (中略)初更地震如形長淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 106 | 詳細 |
1665/10/04 | 寛文五年八月二十六日 | 〔隔蓂記 二十七〕○江戸 | [未校訂]廿六日 自朝雨天也 (中略)辰刻地震淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 106 | 詳細 |
1665/10/11 | 寛文五年九月三日 | 〔隔蓂記 二十七〕○江戸 | [未校訂]三日 雨天也 自巳刻者細雨 自午時晴也(中略)今暁地震少淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 106 | 詳細 |
1665/11/29 | 寛文五年十月二十三日 | 〔隔蓂記 二十七〕○京都 | [未校訂]廿三日 晴天也 (中略)初更時分地震淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 107 | 詳細 |
1665/12/23 | 寛文五年十一月十七日 | 〔隔蓂記 二十七〕○京都 | [未校訂]十七日 晴天 冬至節也 (中略)今朝辰刻地震淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 107 | 詳細 |
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔新井市史 上〕○新潟県 | [未校訂]寛文五年(一六六五)の地震について同誌(長沢郷土誌)は「寛文五年一二月二六日高田付近大地震... | 新収日本地震史料 第2巻 | 318 | 詳細 |
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔柏崎編年史 上〕○新潟県 | [未校訂]寛文大地震発生す 寛文五年十二月廿七日高田大地震の余波で柏崎にも人畜家屋の被害甚しく町役人... | 新収日本地震史料 第2巻 | 318 | 詳細 |
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔糸魚川市史 二〕○新潟県 | [未校訂]高田/大地震寛文五(一六六五)年一二月二七日午後三時~七時に、高田地震が大きくゆれた。雪が... | 新収日本地震史料 第2巻 | 319 | 詳細 |
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔訂正越後頸城郡誌稿 上〕 | [未校訂]地震寛文五年十二月二十七日○越後高田城市大地震 十二月二十七日申ノ刻過高田城ハ例年大雪ノ積... | 新収日本地震史料 第2巻 | 319 | 詳細 |
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔隔蓂記 二十八〕 | [未校訂](寛文六年正月)六日 (前略)越後国高田郡大地震 松平越後守殿之居(侍カ)城破損 家老共物... | 新収日本地震史料 続補遺 | 107 | 詳細 |
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔新指定の文化財〕文化庁文化財保護部「月刊文化財」第三一二号(平成元年九月号)平成1・9・1 第一法規出版(株) | [未校訂]淨興寺本堂一棟新潟県上越市寺町 淨興寺(前略)高田城下では、はじめ須賀町裏元寺町一ノ丁(現... | 新収日本地震史料 続補遺 | 107 | 詳細 |
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔上越市史通史編4 近世二〕上越市史編さん委員会編H16・3・31 上越市発行 | [未校訂]寛文地震近世前期に上越地方で発生した大地震としては、[慶長|けいちょう]十九年(一六一四)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 23 | 詳細 |
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会編二〇〇二・七・二〇 清文堂出版(株)発行 | [未校訂]○廿七日 越後国高田城下近辺大地震―云々 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 25 | 詳細 |
1666/02/07 | 寛文六年一月四日 | 〔隔蓂記 二十八〕○京都 | [未校訂]四日 青天白日也 寒気也 (中略)今日申下刻地震淘如形動也 初更時分雨降也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 108 | 詳細 |
1666/04/18 | 寛文六年三月十四日 | 〔隔蓂記 二十八〕○京都 | [未校訂]十四日 晴天也 (中略)今日午時少過地震淘如形之地震也 居智積院之書院而令相談 則淘出也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 109 | 詳細 |
1666/05/04 | 寛文六年四月一日 | 〔隔蓂記 二十八〕○京都 | [未校訂]朔日 晴天八十八夜也 寒気也(中略)初更前地震淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 109 | 詳細 |
1666/10/10 | 寛文六年九月十二日 | 〔隔蓂記 二十八〕○京都 | [未校訂]十二日 終日雨天也(中略)今宵地震淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 110 | 詳細 |
1667/01/28 | 寛文七年一月五日 | 〔隔蓂記 二十九〕○京都 | [未校訂]五日 青天白日也(中略)前宵地震淘事如形之地震也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 111 | 詳細 |
1667/02/27 | 寛文七年二月五日 | 〔无上法院殿御日記 二〕○京都 | [未校訂]四日己卯 はるゝ 丑刻ニ地しん | 新収日本地震史料 補遺 | 204 | 詳細 |
1667/03/02 | 寛文七年二月八日 | 〔无上法院殿御日記 二〕○京都 | [未校訂]八日癸丑 はるゝ 戌刻まへ地しん十一日丙辰 はるゝ、時々雪少ふる 子刻ほとに地しん | 新収日本地震史料 補遺 | 205 | 詳細 |
1667/03/02 | 寛文七年二月八日 | 〔隔蓂記 二十九〕○京都 | [未校訂]八日 晴天也(中略)初更前地震淘也、如形之地震也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 111 | 詳細 |
1667/05/03 | 寛文七年三月十一日 | 〔无上法院殿御日記 二〕○京都 | [未校訂]十一日乙卯 雨ふる 戌刻ニ地しん | 新収日本地震史料 補遺 | 205 | 詳細 |
1667/05/28 | 寛文七年四月六日 | 〔无上法院殿御日記 二〕○京都 | [未校訂]六日庚辰 はるゝ、夕かたくもる 戌刻程ニ地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 205 | 詳細 |
1667/06/17 | 寛文七年四月二十六日 | 〔无上法院殿御日記 二〕○京都 | [未校訂]廿五日己亥 くもる、時々少雨ふる 亥刻過に地しん少、二度 | 新収日本地震史料 補遺 | 205 | 詳細 |
1667/06/27 | 寛文七年五月六日 | 〔无上法院殿御日記 二〕○京都 | [未校訂]六日庚戌 はるゝ 亥刻ニ地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 205 | 詳細 |
1667/07/07 | 寛文七年五月十六日 | 〔无上法院殿御日記 二〕○京都 | [未校訂]十六日庚申 はるゝ 卯刻ほとに地しん | 新収日本地震史料 補遺 | 205 | 詳細 |
1667/07/13 | 寛文七年五月二十二日 | 〔无上法院殿御日記 二〕○京都 | [未校訂]廿七日 己巳 はるゝ 明かたに地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 206 | 詳細 |
1667/11/02 | 寛文七年九月十六日 | 〔无上法院殿御日記 二〕○京都 | [未校訂]十六日戊午 はるゝ 申刻ほとに地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 206 | 詳細 |
1668/01/15 | 寛文七年十二月二日 | 〔无上法院殿御日記 二〕○京都 | [未校訂]二日壬申 はるゝ 亥刻前地しん、夜半過又少 | 新収日本地震史料 補遺 | 206 | 詳細 |
1668/08/28 | 寛文八年七月二十一日 | 〔国史談話会雑誌第41号〕二〇〇〇・十二・一東北大学国史談話会発行 | [未校訂](発掘で知る、仙台城本丸……出土遺構と遺物から)金森安孝著はじめに(略)一 文献にみる地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 85 | 詳細 |
1669/01/13 | 寛文八年十二月十一日 | 〔寛文日記〕「益軒資料 二」 | [未校訂]地震○京都 | 新収日本地震史料 第2巻 | 330 | 詳細 |
1669/06/29 | 寛文九年六月二日 | 〔事蹟録 寛文九 上〕○尾州徳川林政史研究所 | [未校訂]六月二日尾州一今日地震ニテ三之丸坤之方御門舛形之石垣少々崩ル御右筆部屋留六月八日江戸一去ル... | 新収日本地震史料 続補遺 | 113 | 詳細 |
1669/06/29 | 寛文九年六月二日 | 〔庭田重條日記 二〕○京都 | [未校訂]二日晴巳刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 114 | 詳細 |
1670/02/02 | 寛文九年十二月十二日 | 〔紀州藩石橋家家乗二〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]十二日 日暮地動十三日 日午地♠二十日 朝雨酉之下刻地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 47 | 詳細 |
1670/06/22 | 寛文十年五月五日 | 〔中蒲原郡誌 上〕○新潟県T4 中蒲原郡役所 | [未校訂](新津町誌)一寛文度の地震寛文十庚戌年五月五日四ツ時より大地震、西南の間より動出し、山も抜... | 新収日本地震史料 補遺 | 211 | 詳細 |
1670/06/22 | 寛文十年五月五日 | 〔村上市史資料編 近世二 町・村、戊辰戦争編〕H6・3・31村上市編・発行 | [未校訂](寛文十年)六月大尽丙戌朔五日庚寅 越後村上、新発田領内大ニ震ス[寛文録]六月十七日、榊原... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 75 | 詳細 |
1671/02/27 | 寛文十一年一月十八日 | 〔紀州藩石橋家家乗二〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]十八日 夘時地動而少不輟雨(中略)巳之刻一度午之刻両度地少動予不知之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 48 | 詳細 |
1671/06/11 | 寛文十一年五月五日 | 〔紀州藩石橋家家乗二〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]五日 申之下刻地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 48 | 詳細 |
1671/09/04 | 寛文十一年八月二日 | 〔紀州藩石橋家家乗二〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]二日 朝地少震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 48 | 詳細 |
1672/01/09 | 寛文十一年十二月十日 | 〔寛文日記〕○福岡「益軒資料 二」 | [未校訂]朝地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 341 | 詳細 |
1672/07/26 | 寛文十二年閏六月三日 | 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31青森県文化財保護協会発行 | [未校訂]一 閏六月三日夜地震、岩木山西ノ方崩申候、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 91 | 詳細 |
1672/09/01 | 寛文十二年七月十日 | 〔紀州藩石橋家家乗二〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]十日 日暮少地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 48 | 詳細 |
1673/06/03 | 寛文十三年四月十八日 | 〔紀州藩石橋家家乗二〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]十八日 酉之下刻地少動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 48 | 詳細 |
検索時間: 0.147秒