Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1840/12/25 天保十一年十二月二日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]二日 天気一昨夜五ツ時分地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 770 詳細
1840/12/31 天保十一年十二月八日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]八日 天気一四ツ過地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 770 詳細
1841/01/16 天保十一年十二月二十四日 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 [未校訂]廿四日 辰 雪吹 夜九つ時過地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1003 詳細
1841/01/16 天保十一年十二月二十四日 〔門屋養安日記上〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第一巻」桑谷十六・松岡精編一九九六・十一・三十 三一書房発行 [未校訂]廿四日 辰 雪吹 夜九つ時過地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 430 詳細
1841/02/28 天保十二年閏一月八日 〔藤岡屋日記 十三〕○江戸 [未校訂]同七日夜八ツ時大地震 新収日本地震史料 第4巻 772 詳細
1841/03/26 天保十二年二月四日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]四日 曇天一七ツ時分地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 773 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔天保(十三)壬寅御修復公私日録 上〕「久能山叢書」 [未校訂]1 天保十二辛丑年三月六日一去三(ママ)日未上刻、久能表余程の地震有之、御山中御破損有之候... 新収日本地震史料 第4巻 773 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔藤岡屋日記 十三〕○江戸 [未校訂]三月二日 駿州久能山大地震御届之事当二日未刻駿州久能山甚敷地震に而、御山内所々御損御座候に... 新収日本地震史料 第4巻 777 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔三保村誌(稿)〕○静岡県 [未校訂]一天保十二年(紀元二五〇一)三月二日昼ノ八ツ地震、真崎先鼻、浜洲耕地共凡十町歩陥没、海面ニ... 新収日本地震史料 第4巻 777 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔三保村用事覚〕○静岡県 [未校訂]天保拾弐年丑ノ三月二日大地震昼八ツ時間崎内外間崎迄凡五拾繩程ゆり起し深ニ相成申候 新収日本地震史料 第4巻 777 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔東坊城聰長日記 三十八〕○京都カ金谷カ [未校訂]二日丙辰雨午半剋頃地震京都大震後非如今日者 於此(金谷)驛三十年来之事云々大井川増水之由注... 新収日本地震史料 続補遺 647 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔幕末御触書集成第四巻〕石井良助・服藤弘司編一九九三・一二・二二 岩波書店発行 [未校訂]五十八 地震并洪水之部三七三〇 天保十二丑年三月廿日 [42]越前守殿御渡寺社奉行江去ル二... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 433 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵39―21 [未校訂]三月二日雨 未刻地震 夕風三月九日雨 夜四ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 434 詳細
1841/04/27 天保十二年三月七日 〔三峰神社日鑑〕○秩父 [未校訂]三月七日 雨降 昼九ツ半時地震 新収日本地震史料 第4巻 779 詳細
1841/04/29 天保十二年三月九日 〔桑名日記〕○三重県桑名 [未校訂]三月九日 又あめふり。 (中略)四ツ時ごろよほどのぢしん。おばゝおなかおこうおこん糸ひいて... 新収日本地震史料 補遺 876 詳細
1841/05/23 天保十二年四月三日 *〔Volcanic Activity in Japan〕○田中館秀三著、 [未校訂]Volcanic Activity in Japan during the Periodb... 増訂大日本地震史料 第3巻 442 詳細
1841/07/14 天保十二年五月二十六日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]廿六日 天気一昨朝地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 781 詳細
1841/08/23 天保十二年七月七日 〔三峰神社日鑑〕○秩父 [未校訂]七月七日 曇 午上剋地震 新収日本地震史料 第4巻 781 詳細
1841/09/22 天保十二年八月八日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵39―21 [未校訂]八月八日 陰晴 朝五ツ半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 434 詳細
1841/11/02 天保十二年九月十九日 〔天保録(三室戸寺)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]十九日庚午 晴一(前略) 申剋地震小二 新収日本地震史料 補遺 878 詳細
1841/11/03 天保十二年九月二十日 〔田辺御用留 第一巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・三・二五 清文堂発行 [未校訂]一九月廿日辛未 七ッ時地震雨天 日本の歴史地震史料 拾遺 二 222 詳細
1841/11/04 天保十二年九月二十一日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]廿一日 天気一今日も少々地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 783 詳細
1841/11/09 天保十二年九月二十六日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]廿六日 雨昼後晴一昨夜地震猶雨降出候事 新収日本地震史料 第4巻 784 詳細
1841/12/10 天保十二年十月二十八日 〔桑名日記〕○三重県桑名 [未校訂]廿九日 今暁七ツ頃地震。今朝五ツ過又地震。昨朝も同刻ニ地震。終日曇。夜ニ入雨 新収日本地震史料 補遺 879 詳細
1841/12/24 天保十二年十一月十二日 〔天保録(三室戸寺)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]十二日壬戌 晴 十三日癸亥 晴一暁鶏鳴地震中 一(前略) 辰下剋大地震今暁丑剋頃大、 新収日本地震史料 補遺 880 詳細
1842/02/19 天保十三年一月十日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]十一日 寒風一昨夜五つ前地震入候事十二日 雨天一今朝五ツ時分地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 787 詳細
1842/06/09 天保十三年五月一日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵36―6 [未校訂]五月朔日 晴 烈風 昼七過地震強□□ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 435 詳細
1842/07/23 天保十三年六月十六日 〔桑名日記〕○三重県桑名 [未校訂]十六日 天気。朝之内北風ニ而凌よし。 (中略)今朝六ツ半過頃小地震 新収日本地震史料 補遺 883 詳細
1842/07/23 天保十三年六月十六日 〔天保十一庚子十二辛丑十三壬寅十四癸卯之記〕 [未校訂]十七日地震○盛岡盛岡市中央公民館 新収日本地震史料 続補遺 652 詳細
1842/07/25 天保十三年六月十八日 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 [未校訂]十八日 未 天気よし 些雲 暮六つ時地震余程強シ 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1004 詳細
1842/07/25 天保十三年六月十八日 〔門屋養安日記上〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第一巻」桑谷十六・松岡精編一九九六・十一・三十 三一書房発行 [未校訂]十八日未天気よし些曇暮六ツ時地震余程強シ 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 431 詳細
1842/08/21 天保十三年七月十六日 〔三峰神社日鑑〕○秩父 [未校訂]七月十六日 薄晴 巳之剋地震 新収日本地震史料 第4巻 791 詳細
1842/10/11 天保十三年九月八日 〔田辺御用留 第二巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 [未校訂]九月八日 晴天地震卯下刻九月十日 晴天申下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 223 詳細
1842/11/15 天保十三年十月十三日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]十三日 同(天気)一夜五ツ時分地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 793 詳細
1842/11/23 天保十三年十月二十一日 〔田辺御用留 第二巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 [未校訂]十月廿一日 寅中刻地震晴天 日本の歴史地震史料 拾遺 二 223 詳細
1842/12/16 天保十三年十一月十五日 〔田辺御用留 第二巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・二・三〇 清文堂発行 [未校訂]十一月十五日 晴天寅上刻地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 223 詳細
1843/02/09 天保十四年一月十一日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 [未校訂]十一日 同(北)風ニ而陰(中略)五ツ時ニ地しんいたし 夜ニ入雨降 大北風ニなる 新収日本地震史料 第4巻 795 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 [未校訂]九日 同(西)風ニ而晴 初午ニ而休 巳の中刻ニ大地しんゆる 近年の□ 夫より未の刻迄時々ゆ... 新収日本地震史料 第4巻 799 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔芙渠館日記 四十三(座右日簿)〕 九日 午 晴、四ツ半頃大地震、九ツ時又少々 一、稽古例之通、主人六ツ過起キ、急キ致支度、上野へ出懸ル... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔天保十四年三月 高浜村荘屋西田半右衛門ほか宛山田惣兵衛書状〕 (天保十四年) (端裏書)卯三月廿七日着 一、一筆啓達いたし候、追々暖和ニ相成候得共、 (中略) 三... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1843/04/09 天保十四年三月十日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 [未校訂]十日 北気ニて晴(中略)酉の刻大地震 新収日本地震史料 第4巻 801 詳細
1843/04/12 天保十四年三月十三日 〔天保録(明星山中執事)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]十三日丙辰 晴一申刻地震小 新収日本地震史料 補遺 887 詳細
1843/04/22 天保十四年三月二十三日 〔万日記(三戸給人日記)〕○青森県 [未校訂]同(三月)廿三日 朝六ツ時地しん致候事半時計、八戸湊数多家損候趣ニ御座候(注、三月二十六日... 新収日本地震史料 第4巻 801 詳細
1843/04/24 天保十四年三月二十五日 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 [未校訂]廿五日 辰 雨少々降一明ケ七つ時地震 余(程)長し 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1004 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 〔文書〕東京大学史料編纂所・西尾(三河)松平家文書 [未校訂]志摩守領分東蝦夷地之内ネモロ・アツケシ・クスリ右三場所当三月廿六日明六時頃是迄覚無御座地震... 新収日本地震史料 第4巻 804 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 〔小嶋家文書 俊親日記三〕○山形県白鷹町鮎貝H6・1 町教育委員会刊 [未校訂]二十六日 晴、朝ニ地シン 日本の歴史地震史料 拾遺 二 223 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 〔種市町史第三巻史料編三〕種市町史編さん委員会編H9・3・30 種市町発行 [未校訂]三月廿五日一今朝之地震故ニも御座候哉、白銀村下タ洲賀津浪ニ而、〆粕入之板御具ら流失外散乱致... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 431 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 〔俊親日記三〕○米沢領鮎貝(現山形市白鷹町)H6・1 白鷹教育委員会発行 [未校訂]二十六日 晴朝ニ地シン 御用前(泊り込みて二日つゝきの勤務)出勤 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 432 詳細
1843/05/13 天保十四年四月十四日 〔日間瑣事備忘 秋渚題 三十五〕○大阪カ [未校訂]十三(ママ)日亥牌地大震生東未見 新収日本地震史料 続補遺 658 詳細
1843/05/27 天保十四年四月二十八日 〔万日記(三戸給人日記)〕○青森県 [未校訂]一四月廿八日 雲天 尤昼九ツ時大地しん致候 新収日本地震史料 第4巻 811 詳細
1843/06/07 天保十四年五月十日 〔万日記(三戸給人日記)〕○青森県 [未校訂]同十日 晴天 暮七ツ時頃地しん 新収日本地震史料 第4巻 811 詳細
1843/06/07 天保十四年五月十日 〔天保録(明星山中執事)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]十日壬子 晴未過ゟ曇 申刻地震小 新収日本地震史料 補遺 888 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 [未校訂]十九日 北気ニて早朝より雨降、昼頃より息、四ツ時ニ大地震、夕ニは晴 新収日本地震史料 第4巻 812 詳細
1843/06/29 天保十四年六月二日 〔万日記(三戸給人日記)〕○青森県 [未校訂]二日 晴天 暮六ツ時地しん 新収日本地震史料 第4巻 813 詳細
1843/07/22 天保十四年六月二十五日 〔桑名日記〕○三重県 [未校訂]廿五日 今暁雨少し降る 六ツ過余程ゑらい地震にて惣起也 新収日本地震史料 第4巻 814 詳細
1843/07/22 天保十四年六月二十五日 〔桑名日記〕○三重県桑名 [未校訂]廿五日 今暁雨少しふる。六過イ余程ゑらゐ地震ニ而惣起也 新収日本地震史料 補遺 889 詳細
1843/07/22 天保十四年六月二十五日 〔天保録(明星山中執事)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]廿六日戊酉 晴 昨辰刻前地震中 新収日本地震史料 補遺 889 詳細
1843/07/22 天保十四年六月二十五日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-17 [未校訂]廿五日天ショジシン、明六ッ過大地震近年不覚地しん也 日本の歴史地震史料 拾遺 二 223 詳細
1843/07/22 天保十四年六月二十五日 〔記録〕○三重県鈴鹿市肥田町鈴鹿市立図書館蔵 服部家文書236 [未校訂]廿五日晴 朝五ツ前大地晨 日本の歴史地震史料 拾遺 二 223 詳細
1843/07/22 天保十四年六月二十五日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵36―4 [未校訂]六月廿五日晴今朝六ツ半大地震御城塀向壁落等有之夕方迠折々震動少々地震御本丸鉄砲蔵石垣少々崩... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 436 詳細
1843/07/23 天保十四年六月二十六日 〔万日記(三戸給人日記)〕○青森県 [未校訂]廿六日 晴天 朝五ツ時地しん 新収日本地震史料 第4巻 814 詳細
1843/08/03 天保十四年七月八日 〔万日記(三戸給人日記)〕○青森県 [未校訂]八日 晴天、尤昼頃雷電、雨ふり 七ツ時頃地しん 新収日本地震史料 第4巻 814 詳細
1843/08/03 天保十四年七月八日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 [未校訂]十七日 同(南)風ニて晴、卯の下刻ニ地震 新収日本地震史料 第4巻 814 詳細
1843/08/28 天保十四年八月四日 〔万日記(三戸給人日記)〕○青森県 [未校訂]四日 晴天 朝明頃地しん 新収日本地震史料 第4巻 814 詳細
1843/09/27 天保十四年九月四日 〔日間瑣事備忘 秋渚題 三十七〕○江戸 [未校訂]四日午前風勢猶烈垣牆悉破(中略)午後風止地震竒炎如夏(中略)丑牌復太地震 新収日本地震史料 続補遺 661 詳細
1843/11/25 天保十四年十月四日 〔万日記(三戸給人日記)〕○青森県青森県立図書館 [未校訂]同(十月)四日 雪降 尤初雪也。夜九ツ時頃大地しん 新収日本地震史料 第4巻 816 詳細
1843/11/25 天保十四年十月四日 〔門屋養安日記上〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第一巻」桑谷十六・松岡精編一九九六・十一・三十 三一書房発行 [未校訂]五日 辰 四日夜中九つ時頃地震 朝雪余程降 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 432 詳細
1843/11/26 天保十四年十月五日 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 [未校訂]五日 辰 四日夜中九つ時頃地震 朝雪余程降 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1005 詳細
1844/01/23 天保十四年十二月四日 〔万日記(三戸給人日記)〕○青森県青森県立図書館 [未校訂]同(十二月)四日 晴天、今日迄雪一切無之候所、今日少々降候斗ニ而誠ニ珍敷事ニ御座候、直々ふ... 新収日本地震史料 第4巻 817 詳細
1844/02/21 天保十五年一月四日 〔萬日記(三戸給人日記)〕○青森県 [未校訂]同四日 雲天 朝五ツ時地しん 新収日本地震史料 第5巻 1 詳細
1844/02/26 天保十五年一月九日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―11 [未校訂]正月九日 晴風 朝六ツ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 437 詳細
1844/04/05 天保十五年二月十八日 〔三右衛門日記(一)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻Ⅳ」H6・3・31 玉村町誌刊行委員会編集 [未校訂]二月十八日 アメフル 同夜五ツ前 ジシンスル 日本の歴史地震史料 拾遺 二 224 詳細
1844/04/05 天保十五年二月十八日 〔玉村町誌別巻Ⅳ三右衛門日記(一)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会偏H6・3・31 玉村町発行 [未校訂]十八日 アメフル 同夜五ツ前ジシンスル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 437 詳細
1844/05/03 天保十五年三月十六日 〔萬日記(三戸給人日記)〕○青森県 [未校訂]十六日 同(晴天) 御用御暇之事 朝五ツ時地しん 新収日本地震史料 第5巻 2 詳細
1844/07/21 天保十五年六月七日 〔萬日記(三戸給人日記)〕○青森県 [未校訂]七日 晴天 朝四ツ時地しん 新収日本地震史料 第5巻 4 詳細
1844/08/05 天保十五年六月二十二日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-18 [未校訂]廿二日天ショジシン(中略)地震四ツ時少過 日本の歴史地震史料 拾遺 二 224 詳細
1844/08/12 天保十五年六月二十九日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 [未校訂]廿九日 北気ニて陰 五ツ半頃ニ地震(後略) 新収日本地震史料 第5巻 5 詳細
1844/08/14 天保十五年七月一日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]七月朔日 天気 五ツ時小地震 新収日本地震史料 第5巻 5 詳細
1844/08/14 天保十五年七月一日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―11 [未校訂]七月朔日 晴 朝五ツ過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 437 詳細
1844/09/07 天保十五年七月二十五日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]七月廿五日 今暁七時地震 天気 新収日本地震史料 第5巻 6 詳細
1844/09/10 天保十五年七月二十八日 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 [未校訂]廿八日 巳 昼雨降一夜五つ半時頃地震有之候へ共 余り強くも無之 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1005 詳細
1844/10/06 天保十五年八月二十五日 〔田辺御用留 第二巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 [未校訂]八月廿五日 晴天 夜七ツ時分大地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 224 詳細
1844/12/02 天保十五年十月二十三日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]十月廿三日 曇 七ツ時頃ゟ雨 亥剋地震 新収日本地震史料 第5巻 8 詳細
1845/03/31 弘化二年二月二十四日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]二月廿三日 曇 今暁六ツ時前地震 新収日本地震史料 第5巻 10 詳細
1845/05/23 弘化二年四月十八日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-19 [未校訂]十八日雨(略) 四ツ時半ニ帰り地しん有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 224 詳細
1845/06/13 弘化二年五月九日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]五月九日 暁六時地震 曇 暮頃ゟ雨 新収日本地震史料 第5巻 12 詳細
1845/08/16 弘化二年七月十四日 〔東坊城聰長日記 四十三〕○京都 [未校訂]十四日癸酉陰地震 新収日本地震史料 続補遺 669 詳細
1845/08/26 弘化二年七月二十四日 〔田辺御用留 第三巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 [未校訂]七月廿四日 晴天 寅刻地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 225 詳細
1846/01/11 弘化二年十二月十四日 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 [未校訂]十四日 子 雪降一明ケ七つ時過 地震有之 余程強し 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1005 詳細
1846/02/04 弘化三年一月九日 〔玉村町誌 別巻 Ⅳ 三右衛門日記(一)〕○群馬県玉村町誌刊行委員会編H6・3・31 玉村町発行 [未校訂](諸日記)九日 同(快晴) 夜五ツ頃ジシン 日本の歴史地震史料 拾遺 281 詳細
1846/02/04 弘化三年一月九日 〔玉村町誌 別巻Ⅳ 三右衛門日記(一)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会編H6・3・31 玉村町発行 [未校訂]九日 同(快晴) 夜五ツ頃ジシン 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 438 詳細
1846/03/05 弘化三年二月八日 〔浮世の有様 十三〕○大阪 [未校訂]八日 晴曇不定 辰刻少地震 巳刻霰 新収日本地震史料 第5巻 16 詳細
1846/05/17 弘化三年四月二十二日 〔三右衛門日記(一)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻Ⅳ」H6・3・31 玉村町誌刊行委員会編集 [未校訂]四月廿二日 同夜 大地震仕候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 225 詳細
1846/05/17 弘化三年四月二十二日 〔玉村町誌 別巻Ⅳ 三右衛門日記(一)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会編H6・3・31 玉村町発行 [未校訂]廿二日 同同夜 大地震仕候 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 439 詳細
1846/08/22 弘化三年七月一日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 [未校訂]七月大朔日(中略)大北気ニ而時々雨降 朝五ツ時ニ地震(後略) 新収日本地震史料 第5巻 19 詳細
1846/10/23 弘化三年九月四日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―15 [未校訂]九月四日 陰晴 暁六ツ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 439 詳細
1847/01/24 弘化三年十二月八日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 [未校訂]八日 北気ニ而晴(中略)昼八つ時大地震ゆる九日 北気ニ而時々陰(中略)夜ニ入少々地震 新収日本地震史料 第5巻 23 詳細
1847/01/24 弘化三年十二月八日 〔万才日記覚帳〕○埼玉県三芳町上富島田寿雄家文書 埼玉県三芳町史編纂室 [未校訂]十二月八日 昼未ノ下刻大地震、同夜七ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 899 詳細
1847/01/24 弘化三年十二月八日 〔続日本随筆大成 別巻8〕森鉄三・北川博邦監修S57・12・30吉川弘文館 [未校訂](天弘録)著者不明○十二月八日 夕刻大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 281 詳細
1847/02/27 弘化四年一月十三日 〔教法寺過去帳に見る幕末の世情〕S63・10・1徳島県三好町教育委員会 [未校訂]爰ニ弘化四丁未正月十三日松平伯耆守様御領分丹後国竹野郡幾野村百姓恒左衛門ト云大百姓所持之地... 日本の歴史地震史料 拾遺 282 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.232秒