[未校訂]爰ニ弘化四丁未正月十三日松平伯耆守様御領分丹後国竹
野郡幾野村百姓恒左衛門ト云大百姓所持之地面之内へ
一夜之内ニ大山出来又其下に大穴あり 渡り十間余深サ
三十五間外ニ青石大サ三間九尺高さ壱丈二尺八寸 是も
一夜之内同時ニ吹出す
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J2601132 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1847/02/27 |
和暦 | 弘化四年一月十三日 |
綱文 | 弘化四年正月十三日(一八四七・二・二七) |
書名 | 〔教法寺過去帳に見る幕末の世情〕S63・10・1徳島県三好町教育委員会 |
本文 |
[未校訂]爰ニ弘化四丁未正月十三日松平伯耆守様御領分丹後国竹
野郡幾野村百姓恒左衛門ト云大百姓所持之地面之内へ 一夜之内ニ大山出来又其下に大穴あり 渡り十間余深サ 三十五間外ニ青石大サ三間九尺高さ壱丈二尺八寸 是も 一夜之内同時ニ吹出す |
出典 | 日本の歴史地震史料 拾遺 |
ページ | 282 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | 徳島 |
市区町村 | 三好【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.001秒