Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0301362
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1841/05/23
和暦 天保十二年四月三日
綱文 天保十二年四月三日(西暦一八四一、五、二三、)口永良歩島噴火、八月ニ至リ大爆発ヲナシ、西麓ノ村落ニ多大ノ被害ヲ生ゼリ、
書名 *〔Volcanic Activity in Japan〕○田中館秀三著、
本文
[未校訂]Volcanic Activity in Japan during the Period
between June 1931 and June 1934
1841, On May 23,an outburst.
In August, a big erplosion occurred
and enormous quantity of ejecta-
menta was thrawn out, thus deras-
tating the villages at the western
foot of the volcano, such as Moto-
mura, Mukaehama, etc. If is said
that about 27-28 years ago roar-
inag and tremblings were feet
by the islanders.
出典 増訂大日本地震史料 第3巻
ページ 442
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒