Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1788/05/16 天明八年四月十一日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十一日 少し風曇り 朝四ツ時地志ん長ゆり十五日 今暁雨降ル、朝□□比風吹曇り 昼頃少し地志... 新収日本地震史料 補遺 571 詳細
1788/05/29 天明八年四月二十四日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿三日 朝曇り、昼頃ゟ晴天 今夜八ツ時地志ん 新収日本地震史料 補遺 571 詳細
1788/06/20 天明八年五月十七日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十七日 朝曇り、昼四ツ頃ゟ日和也(中略)八ツ時分ゟ雨降ル雷鳴ル 先刻九ツ時分地志ん少しゆル 新収日本地震史料 補遺 571 詳細
1788/07/01 天明八年五月二十八日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿八日 今暁地志んゆル 朝日和、四ツ頃ゟ曇り晦日 今暁ゟ雨降ル(中略) 今夜九ツ頃地志ん 新収日本地震史料 補遺 572 詳細
1788/07/31 天明八年六月二十八日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿八日 曇り 今暁少し地志ん 新収日本地震史料 補遺 573 詳細
1788/09/19 天明八年八月二十日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿日 曇り 今朝地志ん 新収日本地震史料 補遺 573 詳細
1788/10/06 天明八年九月七日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]七日 曇り、昼頃ゟ少し日和ニ相成り申候 今夜四ツ半地志ん九日 雨降り 今夕(ママ)四ツ時地... 新収日本地震史料 補遺 573 詳細
1788/11/04 天明八年十月七日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]七日 曇り寒冷也、今朝大霜降ル 今夜五ツ半時地志ん 新収日本地震史料 補遺 573 詳細
1788/99/99 天明八年四月 〔宮川村誌 史料篇〕○岐阜県吉城郡S56・11・20 宮川村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]天明八年(一七八八)四月、局地的に当地を襲った大地震があり、「天明八年差出明細帳」によると... 新収日本地震史料 補遺 571 詳細
1788/99/99 天明八年四月 〔宮川村誌 史料篇〕○岐阜県吉城郡S56・11・20 宮川村誌編纂委員会 [未校訂]な(天明八年)おこの年六月、美濃方面にも大地震があり、山岳崩壊し、家屋社寺の倒壊があった。... 新収日本地震史料 補遺 573 詳細
1789/02/16 天明九年一月二十二日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿二日 今暁地志ん 少し□ 新収日本地震史料 補遺 574 詳細
1789/03/27 寛政元年三月一日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]三月朔日 西風吹 昨夜九ツ半頃地志ん 新収日本地震史料 補遺 574 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔御在城日記〕○福岡県柳川柳川文書館 [未校訂]同十七日 晴 昨夜八ツ時前地震 新収日本地震史料 補遺 575 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔御在城日記〕○柳川柳川古文書館・伝習館文庫 [未校訂]同十七日晴 昨夜八ツ時前地震 新収日本地震史料 続補遺 392 詳細
1789/05/20 寛政元年四月二十六日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿六日 少し風(中略) 今夜八ツ頃地志ん廿八日 曇り 今暁地志んゆル 新収日本地震史料 補遺 575 詳細
1789/06/04 寛政元年五月十一日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十一日 曇リ 朝五ツ時大地志ん 後雨ふり申候 新収日本地震史料 補遺 575 詳細
1789/06/20 寛政元年五月二十七日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿七日 朝ゟ暑キ也(中略) 昼八ツ時地志ん 新収日本地震史料 補遺 575 詳細
1789/08/04 寛政元年閏六月十三日 〔豊田村名主日記〕○茨城県龍ヶ崎市豊田町龍ヶ崎市史近世調査報告書ⅡH8・10・31 龍ヶ崎市発行 [未校訂]閏六月一三日、少し地震。 日本の歴史地震史料 拾遺 二 125 詳細
1789/99/99 寛政元年 *〔宮城縣昭和震嘯誌〕 [未校訂]三陸沿岸ニ地震、津浪あり、宮城縣桃生郡十五濱村雄勝にて床上浸水二尺、 増訂大日本地震史料 第3巻 8 詳細
1790/02/01 寛政元年十二月十八日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十八日 朝ゟ日和也 今朝地志ん廿三日 曇り 今昼少し地志ん 今朝雪降ル 新収日本地震史料 補遺 576 詳細
1790/02/10 寛政元年十二月二十七日 〔日記 山村〕○妻籠近辺 [未校訂]廿七日(中略)一四ツ過大ニ地震ゆり候事 新収日本地震史料 第4巻 8 詳細
1790/02/24 寛政二年一月十一日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十一日 日和(中略) 四ツ時地志ん 新収日本地震史料 補遺 576 詳細
1790/03/04 寛政二年一月十九日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿日 少し風(中略) 夜五ツ半時地志ん廿一日 曇り朝ゟ少し風(中略)今朝も少し地志ん廿七日... 新収日本地震史料 補遺 577 詳細
1790/05/11 寛政二年三月二十八日 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀 [未校訂]廿八日 天気よし 今晩九ツ前地震強クしはしゆり候也 新収日本地震史料 補遺 577 詳細
1790/07/24 寛政二年六月十三日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十三日 朝曇り、昼九ツ時ゟ少し雨降 七ツ頃地志ん 新収日本地震史料 補遺 577 詳細
1790/11/06 寛政二年九月三十日 〔日記〕○京都山本家文書 [未校訂]三十日 晴 子刻地震 新収日本地震史料 第4巻 13 詳細
1790/11/13 寛政二年十月七日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]七日 朝風吹(中略) 昨夜四ツ頃地志ん 新収日本地震史料 補遺 581 詳細
1790/12/05 寛政二年十月二十九日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿九日 朝地志ん 新収日本地震史料 補遺 582 詳細
1790/12/24 寛政二年十一月十九日 〔日記 御勤方〕○江戸宇和島伊達家文書 [未校訂]同廿一日 晴 夜四時地震同廿二日 晴 朝四時地震 新収日本地震史料 第4巻 14 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔日記 御勤方〕○江戸宇和島伊達家文書 [未校訂]同廿七日 晴 夜四時前大地震 新収日本地震史料 第4巻 15 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔日記(英直)〕○江戸土浦 土屋家文書 [未校訂]廿七日 晴一四時前余程之地震有之 新収日本地震史料 補遺 583 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿七日 朝ゟ日和也(中略) 夜四時地志ん 新収日本地震史料 補遺 583 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔日記 御勤方〕江戸 [未校訂]同廿七日 晴 夜四時前大地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/02/06 寛政三年一月四日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]四日 曇り 今朝地志ん九日 朝少々風 少々地志ん 新収日本地震史料 補遺 584 詳細
1791/05/31 寛政三年四月二十九日 〔日記〕○江戸宇和島伊達家文書 [未校訂]廿九日 雨 朝五時地震 新収日本地震史料 第4巻 19 詳細
1791/06/30 寛政三年五月二十九日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿九日 朝少々雨降ル 朝五ツ時大地志ん(中略)又七ツ時地志ん、又夜八ツ時地志ん(六月)三日... 新収日本地震史料 補遺 585 詳細
1791/06/30 寛政三年五月二十九日 〔諏訪神社筒粥記〕○愛子 「宮城町誌史料篇」仙台市「宮城町誌」改訂編集委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂]一五月廿九日明六ッ時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 242 詳細
1791/11/12 寛政三年十月十七日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十七日 昨夜半頃ゟ今暁迄大雷雨稲光り甚敷(中略) 夜五ツ頃地志ん 又雨降廿五日 曇り 昼九... 新収日本地震史料 補遺 586 詳細
1791/12/18 寛政三年十一月二十三日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿三日 曇り、今夕少々雪降ル 夜五ツ頃少々斗地志んゆル 新収日本地震史料 補遺 587 詳細
1792/01/20 寛政三年十二月二十七日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿七日 今暁七ツ頃地志ん 新収日本地震史料 補遺 587 詳細
1792/03/08 寛政四年二月十六日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]二月十六日 朝ゟ日和也 朝両度地志ん廿六日 朝ゟ日和也 朝四ツ時地志ん廿七日 曇り(中略)... 新収日本地震史料 補遺 587 詳細
1792/03/12 寛政四年二月二十日 〔日記〕○京都山本家文書 [未校訂]二十日 雨晴 午刻地震 新収日本地震史料 第4巻 25 詳細
1792/04/17 寛政四年閏二月二十六日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿六日 朝曇り 朝四ツ時地志ん 七ツ半頃ゟ雨降ル 新収日本地震史料 補遺 588 詳細
1792/04/21 寛政四年三月一日 〔日記書抜〕○長崎県島原島原公民館・松平文庫 [未校訂]朔日一今日八ツ半頃地震ゆり出段々強成何茂三之丸江伺御機嫌罷出勘定奉行大横目追々御用人衆江御... 新収日本地震史料 補遺 588 詳細
1792/04/23 寛政四年三月三日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]三日 朝ゟ日和也 今暁八ツ時地志ん 新収日本地震史料 補遺 588 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔日記(寛政四年)〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂]同(三月)九日一嶋原普賢山鳴動ニ付為外聞石川善之允嶋原江被差越帰候上相達候書付等左之通子正... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 178 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔方城町史資料〕○福岡県 [未校訂](万歳暦)一同年三月、郡之猪膝大庄屋安兵衛殿、肥前へ先祖之墓参リ願之上被参、同国温泉ケ岳崩... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 291 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔赤城神社年代記〕群馬 [未校訂]同年三月ヨリ肥前国島原温泉嶽焼出シ、四月一日大津島原五六里ヶ程入海ナリ、島原御領主も立退ナ... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 324 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔日記〕佐賀大学附属図書館・小城鍋島家文庫 [未校訂]寛政四年三月九日一嶋原領温泉岳ゟ焼出嶋原中大地震ニ而御城内も折崩候由ニ而先以御家老方ゟ彼御... 新収日本地震史料 補遺 別巻 229 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔日記〕○佐賀佐賀県立図書館・鍋島家文庫 [未校訂]三月朔日 八ツ半頃ゟ少し雨降ル一今昼七ツ半頃ゟ大地震いたし、同晩終夜震動致候事二日 天気晴... 新収日本地震史料 補遺 別巻 230 詳細
1792/10/06 寛政四年八月二十一日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿一日 朝ゟ日和也 今七ツ時地志ん 新収日本地震史料 補遺 589 詳細
1792/10/13 寛政四年八月二十八日 〔日記頭書〕○熊本細川文書 [未校訂]寛政四年八月廿八日一八月廿八日太守様小嶋より二町江被遊御出候処地震いたし至而強キと申程ニハ... 新収日本地震史料 第4巻 29 詳細
1792/10/25 寛政四年九月十日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十日 朝ゟ曇り(中略) ○五ツ時□(歟カ)地志ん 新収日本地震史料 補遺 589 詳細
1792/11/16 寛政四年十月三日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]三日 朝ゟ風吹(中略) 夜五ツ頃少々地志ん六日 朝ゟ日和也(中略) 夜九ツ半頃地志ん 新収日本地震史料 補遺 589 詳細
1792/11/23 寛政四年十月十日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十月十日 曇り 今夜地志ん 新収日本地震史料 補遺 589 詳細
1792/12/01 寛政四年十月十八日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十八日 朝今暁ゟ雪降ル(中略) 五ツ時地志ん 新収日本地震史料 補遺 590 詳細
1793/01/13 寛政四年十二月二日 〔万歳暦〕○福岡県「方城町史資料」 [未校訂]十二月二日之夜地震ニ而皆々如何相成候かと家内立サワギ候事 新収日本地震史料 第4巻 30 詳細
1793/02/06 寛政四年十二月二十六日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿六日 曇り(中略) 今夜八ツ時地志んゆル 新収日本地震史料 補遺 591 詳細
1793/02/08 寛政四年十二月二十八日 〔宮城県河南町誌 上〕 [未校訂]一七九二年 寛政四年 地震 新収日本地震史料 第4巻 43 詳細
1793/02/08 寛政四年十二月二十八日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿八日 朝ゟ日和也(中略) 昼八ツ時地志んゆル 新収日本地震史料 補遺 592 詳細
1793/02/09 寛政四年十二月二十九日 〔諏訪神社筒粥記〕○愛子「宮城町誌史料篇」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂]此寛政五年正月七日年正月七日昼八ツ時ゟ大地震 時々震動 同十三日迄七ヶ日ノ内弐拾余ケ度震申... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 303 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 *〔刈田郡誌〕○宮城縣 [未校訂]寛政五年正月より折々大地震あり、 増訂大日本地震史料 第3巻 113 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔近世日誌〕○宮城県「迫町史資料集 一」 [未校訂](元和元年より歳之吉凶留帳)癸丑五年正月七日 昼ノ九ツ時大地震地のゆるぎ里は新木・家作成共... 新収日本地震史料 第4巻 57 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔宮城県瀬峰町史〕○宮城県 [未校訂]正月七日大地震、昼六回、夜八回後毎日余震あり、二月に至るも止まず、被害頗る多し。 新収日本地震史料 第4巻 58 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔中新田町史〕○宮城県 [未校訂]正月七日地震頻発、昼夜十四回、余震は毎日連続、二月に入って漸く止む。 新収日本地震史料 第4巻 58 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔高清水町史〕○宮城県 [未校訂]正月七日大地震毎日ゆりかえし二月に至り止む。被害多し 新収日本地震史料 第4巻 58 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔花山村史〕○宮城県 [未校訂]寛政四年 五月七日地震昼六回、夜八回、被害大 新収日本地震史料 第4巻 58 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔河南町誌 上〕○宮城県 [未校訂]一七九三年 寛政五年一月七日 地震 昼夜八度 余震二月迄続く 新収日本地震史料 第4巻 58 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔宮城県雄勝町史 全〕 [未校訂](山下先祖代々記)陸中家屋の流失少なからず雄勝床上浸水二尺 新収日本地震史料 第4巻 58 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔宮城県若柳町史〕 [未校訂]「寛政の五年の入りし御馳走に今日もユルユル今日もユルユル」正月七日地震昼六度夜八度のち日々... 新収日本地震史料 第4巻 58 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔登米町史 史料集〕○宮城県 [未校訂]正月七日昼九つ大地震あり、微震連続十二日に至る。この強震昼夜六七十回、それから十日までは日... 新収日本地震史料 第4巻 58 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔新田村史〕○宮城県登米郡 [未校訂](星彦市家暦面裡書)正月七日午年午日大地震暮九ツ時弐度仕候夫より八日晩十日晩外ニ度々仕候 新収日本地震史料 第4巻 58 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔藤里村誌 上〕○宮城県栗原郡 [未校訂]正月七日地震昼六度夜八度、後日日震至二月止破損多。 新収日本地震史料 第4巻 61 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔藤林年表〕○米沢「鶴城叢書」 [未校訂]寛政五年一正月七日午ノ刻米(米沢)府地震夜中迄八九度如日々四月中旬迄日々地震 新収日本地震史料 第4巻 62 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔三重年表〕○山形県米沢「鶴城叢書」 [未校訂]△(正月)七日九ツ半時ヨり大地震翌八日夜大震以後日々震フ二十一日ニテ不止追震ヨハルトイヘト... 新収日本地震史料 第4巻 62 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔米沢里人談〕○山形県「鶴城叢書」 [未校訂]一同五年正月七日大地震次テ震コト三月下旬ニ及フ仙台相馬伊達信夫辺土蔵悉ク崩ル是ヲ元禄己来ノ... 新収日本地震史料 第4巻 62 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔牧野家御家譜 五〕○茨城県笠間 [未校訂]寛政五癸丑年(正月)一七日八時前大地震有之天水桶之水こぼれ申候日比谷御屋敷内諸所破損有之昼... 新収日本地震史料 第4巻 63 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔赤城神社年代記〕○群馬県 [未校訂](寛政)五癸丑今年正月七日未刻ヨリ酉刻迄七度地震内二度ハ至強シ夫ヨリ十三日迄ノ間昼夜少シツ... 新収日本地震史料 第4巻 63 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂](寛政五年正月七日)七日 朝ゟ日和也、昼九ツ時大地しん、又九ツ半大厳地しん志ち蔵并居家北面... 新収日本地震史料 補遺 593 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔永禄以来当院記録年鑑〕○宮城県名取郡増田上余田村香積院文書 斎藤報恩会 [未校訂]寛政五癸丑(中略)同七日之日九ッ半時ゟ大地震仕 八ッ時迠三度大地震仕 当町ハ不及申隣村所々... 新収日本地震史料 続補遺 424 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔飛田佐平太年々覚附〕○茨城県関城町梶内 [未校訂]寛政五(一七九三)年明寛政五年丑正月元日、朝しら〳〵ゆきふる、同九ツ時分ゟ八ツ之間、うしと... 新収日本地震史料 続補遺 427 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔日記〕○蕨市北町岡田茂右衛門政房筆 岡田進蔵 [未校訂]七日 晴 朝より風そよ〳〵 さむし 昼過薄曇 程なく大地震入ル 宿内の者皆々外へ出ル それ... 日本の歴史地震史料 拾遺 177 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔日記〕○江戸 [未校訂]七日 天気快晴一同日止宿同日昼後ゟ度々ぢしんニ而余程之事也夕方止ム 御城□宿か□候由八日 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 177 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔豊田村名主日記〕○茨城県龍ヶ崎市豊田町龍ヶ崎市史近世調査報告書ⅡH8・10・31 龍ヶ崎市発行 [未校訂]正月七日、午上刻過ぎより子下刻ごろまで地震一四度。もっとも初め三、四度は余ほどの大地震。そ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 135 詳細
1793/03/11 寛政五年一月二十九日 〔豊田村名主日記〕○茨城県龍ヶ崎市豊田町龍ヶ崎市史近世調査報告書ⅡH8・10・31 龍ヶ崎市発行 [未校訂]同二九日、夜中地震二度。 日本の歴史地震史料 拾遺 二 135 詳細
1793/03/19 寛政五年二月八日 〔豊田村名主日記〕○茨城県龍ヶ崎市豊田町龍ヶ崎市史近世調査報告書ⅡH8・10・31 龍ヶ崎市発行 [未校訂]同八日、夜中地震二度。同一〇日、夜中地震二度。 日本の歴史地震史料 拾遺 二 135 詳細
1793/04/17 寛政五年三月七日 〔牧野家御家譜 五〕○茨城県笠間 [未校訂]一同日(三月七日)暮六時前地震御殿内壁所々落 新収日本地震史料 第4巻 65 詳細
1793/04/17 寛政五年三月七日 〔近世日誌〕○宮城県迫町 [未校訂](年々出来事記)三月七日地震 新収日本地震史料 第4巻 65 詳細
1793/04/17 寛政五年三月七日 〔豊田村名主日記〕○茨城県龍ヶ崎市豊田町龍ヶ崎市史近世調査報告書ⅡH8・10・31 龍ヶ崎市発行 [未校訂]三月七日(前略)酉上刻ごろ地震。子刻ごろまで六度。三月八日、未明地震。また夕方、地震。同一... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 136 詳細
1793/07/14 寛政五年六月七日 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀 [未校訂]七日 右同(天気吉)断一今暁(晩カ)九ツ半比地震仕候事 新収日本地震史料 補遺 598 詳細
1793/99/99 寛政五年 〔宮城県登米町史編纂史料集〕○宮城県 [未校訂]七月強震倒家少なからず破損亦多し 新収日本地震史料 第4巻 68 詳細
1794/01/16 寛政五年十二月十五日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]五日 曇り 昼九ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 599 詳細
1794/02/01 寛政六年一月二日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]二日 朝ゟ日和也 今朝少々地震 暮頃ゟ雨降ル三日 朝少々風、昼頃ゟ暮方迄大風夜静ニ成ル 昨... 新収日本地震史料 補遺 599 詳細
1794/03/02 寛政六年二月一日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]二月朔日 朝ゟ少々風立日和也 朝少々地震二日 今暁ゟ雪降、四ツ半頃はれ 今夕四ツ時地震二月... 新収日本地震史料 補遺 599 詳細
1794/04/19 寛政六年三月二十日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿日 曇り少々風 今夜少し地震、又暁ノ七ツ過地震ゆる三月廿一日 朝ゟ日和也、少々雨降ル(中... 新収日本地震史料 補遺 599 詳細
1794/04/22 寛政六年三月二十三日 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀 [未校訂]廿三日 雨天一今晩暮六ツ比地震いたし候事 新収日本地震史料 補遺 600 詳細
1794/05/18 寛政六年四月十九日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十九日 ○朝五ツ時地震ゆる曇り 新収日本地震史料 補遺 600 詳細
1794/06/03 寛政六年五月六日 〔日記 御勤方〕○江戸宇和島伊達家 [未校訂]同二日 曇 巳中刻地震同五日 雨天昼後快晴 未刻地震 新収日本地震史料 第4巻 71 詳細
1794/08/17 寛政六年七月二十二日 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀 [未校訂]廿二日 天気吉一今日九ツ半比大地震いたし候事 新収日本地震史料 補遺 602 詳細
1794/09/01 寛政六年八月八日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]八日 曇り少々風 九ツ時少々地震 冷キ也十二日 朝ゟ日和也(中略) 今朝四ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 602 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.243秒