Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔日記〕○石川県志雄町荻谷岡部家文書 岡部幸雄氏蔵 [未校訂]同廿五日日和九ツ時頃大地震同廿六日日和(中略)并夕方夜も少し地震 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1198 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔河合村誌 史料編下巻〕○岐阜県吉城郡S58・10・1 河合村役場 [未校訂](中沢上区文書)「 安政五午年三月吉城郡中沢上村震災窮民御拝借米割賦小前帳兼帯名主角川村与... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1203 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔古川町史 史料編三〕岐阜県吉城郡古川町S61・8・20 古川町 [未校訂]七七二 安政六年数河村より洞村迄新道開発由来書(表紙)「 安政六己未春上旬飛州大地震新道開... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1218 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔神岡町史 史料編 上巻〕○岐阜県吉城郡S47・11・30 神岡町 [未校訂]二九、安政五年十月、茂住銀山村困窮村々御手当御仕法金拝借金證文安政五午年十月拝借 吉城郡茂... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1219 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔神岡町史 史料編 中巻〕○岐阜県吉城郡S50・3・30 神岡町 [未校訂]安政五年四月二、茂住銀山村役人より地震による漬間歩切開手當金拜借嘆願書(控)乍恐以書付奉願... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1220 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔神岡町史 史料編 別巻〕○岐阜県吉城郡S55・3・1 神岡町 [未校訂](宝野山大国寺由緒累代記録)廿五日夜大地震山中崩(大国寺過去帳)○安政五戊午年二月廿五日夜... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1225 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔丸岡城略史〕大谷英仙著H3・10・31 丸岡城下を考える会発行 [未校訂]安政五年一八五八・二月丸岡領内大地震、丸岡城廓各所大破し、天守閣鯱(2ケ所)落下、町屋倒壊... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 881 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔御用留〕○大野市城町柳逎社御神庫保管 土井家文書 □ [未校訂]二月廿六日 米價○一今暁八ツ時前大地震ニ付御列座衆御出仕諸役人不残罷出御家中之面々為伺 御... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 490 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔大野町役場ノ保管ニ係ル用留中旧大野藩ニ関する書類 其八 天災地異ニ関スル綴〕○大野市城町柳逎社御神庫保管土井家文書 □ [未校訂]安政五午年二月廿六日一今朝八ツ時過大地震ニテ驚ノ所又七ツ時ハ又々強く震皆々外ニ遁出申候乍去... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 490 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]廿五日辛未 晴 夜九過地震八ッ過地震間ニハ少震三度廿六日壬申 晴 朝五ツ前小震二度夕雨天又... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 490 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔神岡町史史科編・中巻(鉱山関係史料)〕○岐阜県吉城郡S50・3・30 神岡町編集・発行 [未校訂]災害近世一、安政五年四月 茂住銀山村山内増谷銅鉛山潰敷取明ヶ方願書一、茂安政五年四月住銀山... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 553 詳細
1858/04/21 安政五年三月八日 〔日記3〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-3 [未校訂]八日晴レ 六ツ半地震 雨少〻降ル 暮地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 491 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔日記〕 同十日曇り四ツ時九ツ時夕方都合三度地震 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔御城書〕 一、真田信濃守ヨリ御用番久世大和守江相届候由之書付写 在所信州松代去ル十日辰刻過ヨリ酉刻頃迄地震強城... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔日記〕 同十日 五ツ半過地震、尚四ツ半頃地震 快晴 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔御城書〕 三月二十六日、 一真田信濃守ゟ御用番久世大和守江相届候由之書付写、 在所信州松代、去る十日辰刻過ゟ酉... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔御城書〕 [未校訂]三月二十六日、一眞田信濃守ゟ御用番久世大和守江相届候由之書付寫、在所信州松代、去る十日辰刻... 日本地震史料 731 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔宮川村誌〕○信濃岐阜県吉城郡 [未校訂]安政五年三月一〇日、これは主として信濃国を襲った大地震であるが、「信州の地震」(松本図書館... 新収日本地震史料 第5巻 355 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔日記〕○新潟県与板町 [未校訂]同十日 五ツ半過地震、尚四ツ半頃地震 快晴 新収日本地震史料 第5巻 356 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔日記〕○石川県志雄町荻谷 [未校訂]同十日曇り四ツ時九ツ時夕方都合三度地震 新収日本地震史料 続補遺 788 詳細
1858/04/29 安政五年三月十六日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]十六日曇(中略)八ツ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 789 詳細
1858/04/29 安政五年三月十六日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]十六日壬辰 晴(中略)夕七ツ半許地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 491 詳細
1858/05/01 安政五年三月十八日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]十八日 天 夜四つ時分少シ地震 新収日本地震史料 第5巻 357 詳細
1858/06/05 安政五年四月二十四日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]廿四日己巳 霽明六地震 五ッ微小震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 492 詳細
1858/06/12 安政五年五月二日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同二日 午 晴○夜ニ入三度有之両度ハ余程強く皆庭へ出候 新収日本地震史料 補遺 1091 詳細
1858/06/23 安政五年五月十三日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]三日丁丑 霽(中略)巳時地震 西風十三日丁亥 (曇蒸暑)如昨日午過微震 申許大雨須叟止 夜... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 492 詳細
1858/06/24 安政五年五月十四日 〔日記〕○石川県志雄町荻谷 [未校訂]同十四日四ツ時ゟ日和朝曇小雨八ツ時小地震 新収日本地震史料 続補遺 790 詳細
1858/06/25 安政五年五月十五日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間市▽ [未校訂]同十五日未 曇雨交り夕ゟ大雨○地震少々有之 新収日本地震史料 補遺 1091 詳細
1858/07/08 安政五年五月二十八日 〔日記〕○下野天明宿(現佐野市)松村家文書 [未校訂]一同夜四ツ時頃地震有之候 新収日本地震史料 第5巻 362 詳細
1858/07/11 安政五年六月一日 〔日記〕○下野天明宿松村家文書(現佐野市) [未校訂]一同(一日)夜九ツ時頃地震有之候 新収日本地震史料 第5巻 362 詳細
1858/08/04 安政五年六月二十五日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]六月廿五日 天気 五ツ時前小地震六月廿七日 昨夜初夜前地震 晴天暑サ強 新収日本地震史料 第5巻 364 詳細
1858/08/24 安政五年七月十六日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]十六日 天 昼後八ツ時地震、又夜四ツ時と両度也 新収日本地震史料 第5巻 365 詳細
1858/08/24 安政五年七月十六日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]七月十六日 晴天 昼半幷初夜半時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 366 詳細
1858/08/24 安政五年七月十六日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]十六日己丑 □気北風西雨□気午後晴(中略)四半頃曇地震後晴 日本の歴史地震史料 拾遺 二 492 詳細
1858/08/30 安政五年七月二十二日 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 [未校訂]二十二日 同天(快晴)○晴夜南吹 子時小地震スル 新収日本地震史料 第5巻 366 詳細
1858/08/30 安政五年七月二十二日 〔日記〕○石川県志雄町荻谷 [未校訂]同廿二日 日和 夜地震 新収日本地震史料 続補遺 792 詳細
1858/08/30 安政五年七月二十二日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]二十二日乙未 晴□気(中略)九時過雨微小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 493 詳細
1858/09/05 安政五年七月二十八日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]廿八日 天 四ツ時頃少シ地震 新収日本地震史料 第5巻 367 詳細
1858/09/25 安政五年八月十九日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]十九日 雨 九ツ時前地震有之 新収日本地震史料 補遺 1093 詳細
1858/09/29 安政五年八月二十三日 〔日記4〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-4 [未校訂]廿三日朝晴 五ツ時地震(挿入カ)ヨリ曇雨降リ九ツ霽□ル 日本の歴史地震史料 拾遺 二 493 詳細
1858/10/01 安政五年八月二十五日 〔波佐私考〕○島根県那賀郡金城町 [未校訂]安政五年八月廿五日 大地震 新収日本地震史料 第5巻 368 詳細
1858/11/14 安政五年十月九日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]九日晴夜八ツ頃余程地震 新収日本地震史料 続補遺 794 詳細
1858/11/14 安政五年十月九日 〔日記4〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-4 [未校訂]九日天気 夜八ッ時分地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 493 詳細
1858/11/15 安政五年十月十日 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 [未校訂]九日 雨天○晴夜丑時小地震スル 新収日本地震史料 第5巻 371 詳細
1858/11/15 安政五年十月十日 〔公私日記(小場家)〕○結城 [未校訂]十月九日 晴 夜半過地震 新収日本地震史料 第5巻 371 詳細
1858/12/11 安政五年十一月七日 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 [未校訂]○七日 雪天 ○子時小地震スル 新収日本地震史料 第5巻 372 詳細
1858/12/12 安政五年十一月八日 〔日記〕○江戸真田宝物館 [未校訂]十一月八日 薄曇 暮時頃余程強地震十一月十日 快晴 今日七時過余程強地震 新収日本地震史料 第5巻 372 詳細
1858/12/12 安政五年十一月八日 〔日記〕○下野天明宿(現佐野市)松村家文書 [未校訂]夜ニ入地震有之候 新収日本地震史料 第5巻 372 詳細
1858/12/12 安政五年十一月八日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]八日曇地震 新収日本地震史料 続補遺 795 詳細
1858/12/21 安政五年十一月十七日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]十七日 天 夜八ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 373 詳細
1858/12/22 安政五年十一月十八日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]十一月十八日 今暁丑ノ剋前地震両度 曇五ツ時過ゟ雨十九日 曇四ツ時頃ゟ晴ル 八ツ時過地震 ... 新収日本地震史料 第5巻 374 詳細
1858/99/99 安政四年 〔(宮城県)雄勝町史 全〕 [未校訂]安政五年 三陸一帯に津波あり、被害も多かった。 新収日本地震史料 第5巻 400 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔波佐私考〕○島根県那賀郡金城町 [未校訂]安政五午十二月二日大地震唐谷上山崩る 新収日本地震史料 第5巻 388 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]二日 雨 暮方ゟ八時頃迄地震五六度ニ及ブ 新収日本地震史料 第5巻 397 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]十二月二日 曇天 初夜時過地震 新収日本地震史料 第5巻 397 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔日記〕佐伯藩 [未校訂]同二日 曇 夕七ツ時過ゟ夜ニ入余程之地震 新収日本地震史料 第5巻 397 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔日記(坂部又右衛門)〕○佐賀佐賀県立図書館 [未校訂]二日 曇 地震八半比、夜六半比強、四半比、八比 新収日本地震史料 補遺 1097 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀 [未校訂]二癸卯日 曇ル少々雨降ル 夜ニ入地震いたし候 新収日本地震史料 補遺 1097 詳細
1859/01/11 安政五年十二月八日 〔日記〕○江戸真田宝物館 [未校訂]十二月八日 快晴 昼時過少々地震有之 新収日本地震史料 第5巻 398 詳細
1859/01/11 安政五年十二月八日 〔日記〕○下野天明宿(現佐野市)松村家文書 [未校訂](同年十二月八日)午ノ三刻頃近頃稀成地震有之候尤破損ハ無之候 新収日本地震史料 第5巻 398 詳細
1859/01/11 安政五年十二月八日 〔日記抜書 三 安政六己未歳正月ヨリ十二月迠〕○埼玉県岩槻市盛岡市中央公民館 [未校訂]一 二月五日大岡兵庫頭先達テ領分地震ニ而居城本丸櫓ノ多門外所々大破ニ付拜借之儀相願可為難儀... 新収日本地震史料 続補遺 797 詳細
1859/01/11 安政五年十二月八日 〔日記〕江戸 [未校訂]十二月八日 快晴 昼時過少々地震有之 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1859/01/11 安政五年十二月八日 〔日記〕下野天明宿(現佐野市) [未校訂](同年十二月八日) 午ノ三刻頃近頃稀成地震有之候尤破損ハ無之候 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1859/01/11 安政五年十二月八日 〔日記抜書 三 安政六己未歳正月ヨリ十二月〓〕 [未校訂]一 二月五日 大岡兵庫頭 先達テ領分地震ニ而居城本丸櫓ノ多門外所々大破ニ付拝借之儀相願可為... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1859/02/15 安政六年一月十三日 〔日記〕○石川県志雄町荻谷 [未校訂]十三日(中略)九ッ時過地震 新収日本地震史料 続補遺 798 詳細
1859/03/13 安政六年二月九日 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 [未校訂]○九日 快晴 ○未時小地震スル 新収日本地震史料 第5巻 402 詳細
1859/03/29 安政六年二月二十五日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]廿五日 明六ッ地震有 風吹 新収日本地震史料 続補遺 799 詳細
1859/04/08 安政六年三月六日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]六日 明六ッ地震有 くもり暮方ゟ雨ふり 新収日本地震史料 続補遺 799 詳細
1859/04/25 安政六年三月二十三日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]廿三日 天気吉 夜七ッ頃地震有廿四日 天気吉 明方地震有 新収日本地震史料 続補遺 800 詳細
1859/05/01 安政六年三月二十九日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]廿九日 明方地震有 又五ッ半頃(ママ)頃地震有きり雨ふる丗日 八十八夜 雨ふり暮半頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 800 詳細
1859/05/02 安政六年三月三十日 〔日記5〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-5 [未校訂]廿九日天気 五ッ半地震 暮六ッ時分雨降ル 日本の歴史地震史料 拾遺 二 494 詳細
1859/05/28 安政六年四月二十六日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]四月廿六日 天気 今暁六ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 406 詳細
1859/06/07 安政六年五月七日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]七日 明半時地震有 天気吉 新収日本地震史料 続補遺 802 詳細
1859/06/09 安政六年五月九日 〔日記5〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-5 [未校訂]九日日和 晴蒸気有 日(ヒル八ツ)映半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 494 詳細
1859/06/30 安政六年六月一日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]六月朔日己亥 晴北風 朝四ツ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 494 詳細
1859/07/21 安政六年六月二十二日 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 [未校訂]二十二日 快晴 ○晴 亥時小地震スル 新収日本地震史料 第5巻 409 詳細
1859/07/21 安政六年六月二十二日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]廿二日 天気吉 昼八ッ頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 803 詳細
1859/07/22 安政六年六月二十三日 〔日記5〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-5 [未校訂]廿三日 極暑 日映地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 494 詳細
1859/08/23 安政六年七月二十五日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]廿五日夜五ッ頃余程の地震 新収日本地震史料 続補遺 805 詳細
1859/08/23 安政六年七月二十五日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]廿五日 暁七ッ頃ゟあらし模様 昼九ッ頃ゟ大嵐 暮方ゟ尚以大あらし 翌暁七ッ頃漸々静なり 夜... 新収日本地震史料 続補遺 805 詳細
1859/09/04 安政六年八月八日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]八日 天気吉 晩八ッ頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 805 詳細
1859/09/10 安政六年八月十四日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]十四日 柴□敷朝五ッ半過地震有 追々天気也 新収日本地震史料 続補遺 805 詳細
1859/09/13 安政六年八月十七日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]十七日曇夜五ッ半時地震 新収日本地震史料 続補遺 806 詳細
1859/09/17 安政六年八月二十一日 〔日記5〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-5 [未校訂]廿一日 冷気 日和 夜八ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 495 詳細
1859/09/18 安政六年八月二十二日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]廿一日晴夜八ッ頃余程地震 新収日本地震史料 続補遺 806 詳細
1859/09/18 安政六年八月二十二日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]廿二日 天気吉 夜八ッ半過地震有 新収日本地震史料 続補遺 806 詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]九日 雨 四ツ時過地震、其後少々ツゝ両度震十一日 雨 昼四ツ半時又八半時両度地震十二日 曇... 新収日本地震史料 第5巻 421 詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]九月十一日 今暁丑ノ半剋強雨卯剋頃少曇 今昼時地震、七ツ時地震九月十六日 雨折々止 暮半時... 新収日本地震史料 第5巻 421 詳細
1859/11/04 安政六年十月十日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]十日 曇天 夜九ツ時過少シ地震 新収日本地震史料 第5巻 424 詳細
1859/11/07 安政六年十月十三日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]十三日晴暁七ッ朝四ッ昼九ッ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 807 詳細
1859/11/07 安政六年十月十三日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]十三日 天気吉 朝四ッ頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 808 詳細
1859/11/12 安政六年十月十八日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]十八日甲寅 快晴西 夜四ッ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 496 詳細
1859/11/17 安政六年十月二十三日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]廿三日曇昼頃余程地震 新収日本地震史料 続補遺 808 詳細
1859/11/17 安政六年十月二十三日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]廿三日 天気吉 昼九ッ頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 808 詳細
1859/11/21 安政六年十月二十七日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]十月廿七日癸亥 快晴□□申時許地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 496 詳細
1859/11/30 安政六年十一月七日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]七日 くもり夜八ッ頃地震有 夜雨ふり 新収日本地震史料 続補遺 809 詳細
1859/12/06 安政六年十一月十三日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]十三日 天気吉さむし 暮地震有 新収日本地震史料 続補遺 809 詳細
1859/12/21 安政六年十一月二十八日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]廿八日 静して天気吉 暮方地震有 新収日本地震史料 続補遺 809 詳細
1860/01/04 安政六年十二月十二日 〔日記〕○江戸佐賀藩 佐賀県立図書館 [未校訂]同十二日 晴 夜九時頃地震 小四郎 新収日本地震史料 補遺 1105 詳細
1860/01/04 安政六年十二月十二日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]十二日晴夜九ッ頃余程地震 新収日本地震史料 続補遺 810 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.250秒