資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1683/04/20 | 天和三年三月二十四日 | 〔久世家当主日記〕○京都 | [未校訂]廿四日 曇晩及雨降雷鳴ヂシンモユリ也(後略) | 新収日本地震史料 補遺 | 248 | 詳細 |
1683/05/01 | 天和三年四月五日 | 〔久夢日記〕 | [未校訂]天和三癸亥年四月五日、下野國日光山大地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 892 | 詳細 |
1683/05/29 | 天和三年五月四日 | 〔嶋屋日記〕○隈府 | [未校訂]一五月四日之晩四ッ時分ニ大地震 夜中十七度也り | 新収日本地震史料 続補遺 | 124 | 詳細 |
1683/05/31 | 天和三年五月六日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]五月六日 晴 卯刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 248 | 詳細 |
1683/06/09 | 天和三年五月十五日 | 〔守山御日記〕○江戸 | [未校訂]十五日 五ツ半時地震強致候上ニ□用部屋日次 | 新収日本地震史料 補遺 | 248 | 詳細 |
1683/06/09 | 天和三年五月十五日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]同十五日 晴 巳刻地震五月十七日 晴一卯中刻大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 248 | 詳細 |
1683/06/09 | 天和三年五月十五日 | 〔日光大地震日記〕○栃木県今市市瀬尾高賀茂朱遍文書 今市市史編さん室 | [未校訂](注、「新収」第二巻四一六頁下一二行以下と同文の箇所、及びそれに続く同年十二月十六日・二十... | 新収日本地震史料 補遺 | 248 | 詳細 |
1683/06/13 | 天和三年五月十九日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]五月十九日 晴、夕立 度々地震同廿日 曇一辰刻地震、午刻同 | 新収日本地震史料 補遺 | 249 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔日光山大地震大洪水大火日記〕「山岳二ノ一」 | [未校訂]左に記すは天和三年(紀元二千三百四十三年)及其翌貞亨元年日光に起りし地震・洪水・及火災の記... | 新収日本地震史料 第2巻 | 416 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔信政公御代日記〕 | [未校訂](六月七日の条)御飛脚申来候ハ、日光山大地震にて御宮その外御仏殿石垣以下御破損多く之あり、... | 新収日本地震史料 第2巻 | 423 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]五月廿三日 晴 山田平太夫一辰中刻地震少間有之大地震一御宮御堂慈眼大師堂三ケ所 御宝塔九輪... | 新収日本地震史料 補遺 | 251 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔天和日記〕○日光筑波大学付属図書館 | [未校訂]天和三癸亥年五月大一昨廿三日辰下刻日光山甚地震御宮奥院、御宝塔九輪御堂之御宝塔九輪其他所々... | 新収日本地震史料 補遺 | 253 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔守山御日記〕○江戸 | [未校訂]廿四日 四ツ半時地震強致候廿五日 日光大地震ニ付惣出仕有之八ツ時前御登 城被遊候横目方日次... | 新収日本地震史料 補遺 | 254 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔伊藤仁斎日記〕○京都 | [未校訂]廿四日 よ(はカ)る 夜小地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 257 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔(三条西)実治公御日記〕○京都 | [未校訂](三年閏五月)四日 晴陰 去月十七日廿三日廿四日日光山地震 東照宮宝殿破損宝塔石墻石燈籠顚... | 新収日本地震史料 補遺 | 257 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔当山大地震日記〕 | 一、天和三癸亥五月十七日卯ノ上刻地震、辰ノ上刻地震、卯ノ上刻ヨリ酉ノ下刻マデ二十九度、夜ニ入ル八度 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔信政公御代日記〕 | (天和三年六月) 一、同七日、御飛脚申来候ハ、日光山大地震にて、御宮その外御仏殿、石垣以下御破損多く... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔桑都日記〕 | 天和三年春正月十五日夜月食 ○廿三日、原与左衛門、赴日光役、一隊士衆五十人属焉 ○詔禁唐織縫箔之衣裳... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔上山三家見聞日記〕 | 天和三年癸亥正月二十三日伊予守殿大阪御番此れ由申来ル 同三月九日、七ツ時生居おさるとの次郎兵衛火事四... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔守山御日記〕 | [未校訂]廿四日 四ツ半時地震強致候 廿五日 日光大地震ニ付惣出仕有之八ツ時前御登 城被遊候横目方日... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔表日記〕 | [未校訂]五月廿三日 晴 山田平太夫 一辰中刻地震少間有之大地震 一御宮御堂慈眼大師堂三... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔天和日記〕 | [未校訂]天和三癸亥年 五月大 一昨廿三日辰下刻日光山甚地震御宮奥院、御宝塔九輪御堂之御宝塔九輪其他... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔(三条西)実治公御日記〕 | [未校訂](三年閏五月) 四日 晴陰 去月十七日廿三日廿四日日光山地震 東照宮宝殿破損宝塔石墻石灯篭... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔万天日記〕 | [未校訂]五月廿九日、松平備前守、保田甚兵衛、山下五郎右衛門、右被為召之、日光破損に付、奉行被仰付之... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔当山大地震日記〕 | 一、天和三癸亥五月十七日卯ノ上刻地震、辰ノ上刻地震、卯ノ上刻ヨリ酉ノ下刻マデ二十九度、夜ニ入ル八度 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔信政公御代日記〕 | (天和三年六月) 一、同七日、御飛脚申来候ハ、日光山大地震にて、御宮その外御仏殿、石垣以下御破損多く... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔上山三家見聞日記〕 | 天和三年癸亥正月二十三日伊予守殿大阪御番此れ由申来ル 同三月九日、七ツ時生居おさるとの次郎兵衛火事四... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/30 | 天和三年閏五月六日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]閏六日 雨 申下刻中地震閏七日一当山五ケ所並別所之破損之書付坂本内記殿御覧可被成旨役者衆ゟ... | 新収日本地震史料 補遺 | 257 | 詳細 |
1683/07/22 | 天和三年閏五月二十八日 | 〔佐竹南家御日記〕○秋田湯沢 | [未校訂]閏五月廿八日 天気上雨晴ル八ツ以後ゟ下地震御座候 | 新収日本地震史料 補遺 | 257 | 詳細 |
1683/08/18 | 天和三年六月二十六日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]六月廿六日 夜ニ入地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 258 | 詳細 |
1683/09/14 | 天和三年七月二十四日 | 〔江戸日記〕津山藩 | [未校訂](天和三年七月二四日)一奥平三郎兵衛来窺御様躰 申下刻地震タリ八速平右衛門、青木兵右衛門来... | 新収日本地震史料 第2巻 | 425 | 詳細 |
1683/09/22 | 天和三年八月二日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]八月二日 晴 午ノ中刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 258 | 詳細 |
1683/09/26 | 天和三年八月六日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]八ノ六日 晴 午ノ中刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 258 | 詳細 |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔御留守日記〕相良家藩政文書 広島大学附属図書館 | [未校訂]九月朔日一今暁寅之下刻甚地震但シ早速止依之在府之諸大名衆御月番御老中迄以使者御機嫌窺候在国... | 新収日本地震史料 補遺 | 259 | 詳細 |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]九月朔日 曇 山田平太夫一今朝寅ノ中刻大地震一地震為御見廻 御宮・御堂江御使被遣一御宮御堂... | 新収日本地震史料 補遺 | 260 | 詳細 |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔上山三家見聞日記〕 | (天和三年) 同八月晦日又野州大地しん、日光山おひたゝしくゆり崩候、会津の領いかりと申所山崩れ落候、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔御留守日記〕相良家藩政文書 | [未校訂]九月朔日 一今暁寅之下刻甚地震但シ早速止依之在府之諸大名衆御月番御老中迄以使者御機嫌窺候在... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔表日記〕 | [未校訂]九月朔日 曇 山田平太夫 一今朝寅ノ中刻大地震 一地震為御見廻 御... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/11/28 | 天和三年十月十日 | 〔守山御日記〕○江戸 | [未校訂]十日 夜八ツ時致地震強候 | 新収日本地震史料 補遺 | 263 | 詳細 |
1683/12/19 | 天和三年十一月二日 | 〔(島原)松平藩日記〕○島原 | [未校訂]二日己巳 朝時雨度々 夜前地震両度 | 新収日本地震史料 補遺 | 263 | 詳細 |
1683/12/27 | 天和三年十一月十日 | 〔山鹿素行先生日記〕 | [未校訂]十日、○十一月晝地震、夜又地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 899 | 詳細 |
1683/99/99 | 天和三年 | 〔信政公御代日記〕 | [未校訂]今年春のころ度々地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 413 | 詳細 |
1683/99/99 | 天和三年 | 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 | [未校訂]一同歳五月日光山東照大權限宮其外大地震ニテ崩ル 九月朔日同右破損十ノ物八ツ程出来タル所亦大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 55 | 詳細 |
1684/01/08 | 天和三年十一月二十二日 | 〔お湯どのの上の日記〕○京都 | [未校訂]廿二日、はるる、(頭書)夜ちしんゆる | 新収日本地震史料 第2巻 | 431 | 詳細 |
1684/01/09 | 天和三年十一月二十三日 | 〔織田家日記〕○奈良県宇陀市宇陀市教育委員会所蔵マイクロフィルム23 | [未校訂]寅十一月廿三日朝寅下刻地震夜中ゟ雪 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 56 | 詳細 |
1684/01/20 | 天和三年十二月四日 | 〔(島原)松平藩日記〕○島原 | [未校訂]四日辛丑 晴 辰之刻地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 263 | 詳細 |
1684/01/31 | 天和三年十二月十五日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]同十五日 晴 卯ノ刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 263 | 詳細 |
1684/02/09 | 天和三年十二月二十四日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]同廿三日 晴 未ノ刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 263 | 詳細 |
1684/02/21 | 天和四年一月六日 | 〔歳日記〕○江戸 | [未校訂]六日 天気吉午ノ下刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 433 | 詳細 |
1684/02/29 | 天和四年一月十四日 | 〔歳日記〕○江戸 | [未校訂]十四日 晴陰少雨 辰ノ中刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 433 | 詳細 |
1684/03/07 | 天和四年一月二十一日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]廿一日 晴 夜ニ入四ツ前少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 264 | 詳細 |
1684/03/31 | 天和四年二月十六日 | 〔山鹿素行先生日記〕 | [未校訂]晦日○二月伊豆大嶋大焼震動云云、當地亦依此震動而少動、去二十二日如江戸大火事、近國國所所皆... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 903 | 詳細 |
1684/04/08 | 貞享元年二月二十四日 | 〔お湯どのの上の日記〕○京都▽ | [未校訂]廿四日 はるゝ、八つ時分地しんゆる | 新収日本地震史料 第2巻 | 433 | 詳細 |
1684/04/08 | 貞享元年二月二十四日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]二ノ廿四日 晴 丑ノ刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 264 | 詳細 |
1684/04/13 | 貞享元年二月二十九日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]二ノ廿九日 晴 未ノ中刻地震一御宮御堂江地震之為御届使被遣一大楽院龍光院ゟ地震之為御見廻使... | 新収日本地震史料 補遺 | 264 | 詳細 |
1684/04/23 | 貞享元年三月九日 | 〔歳日記〕○江戸 | [未校訂]九日 天気吉 未刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 433 | 詳細 |
1684/04/26 | 貞享元年三月十二日 | 〔(島原)松平藩日記〕○島原 | [未校訂]十二日戊寅 晴天暁地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 264 | 詳細 |
1684/05/08 | 貞享元年三月二十四日 | 〔お湯どのの上の日記〕○京都▽ | [未校訂]廿四日、はるゝ、雨風神なる、地しん也 | 新収日本地震史料 第2巻 | 433 | 詳細 |
1684/05/08 | 貞享元年三月二十四日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]三ノ廿四日 晴 辰ノ下刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 264 | 詳細 |
1684/05/28 | 貞享元年四月十四日 | 〔お湯どのの上の日記〕○京都▽ | [未校訂]十四日 雨ふる 夜地しんゆる | 新収日本地震史料 第2巻 | 434 | 詳細 |
1684/06/06 | 貞享元年四月二十三日 | 〔北家御日記〕○角館 | [未校訂]廿三日 今日少つゝ二三度地神ゆり申候也 | 新収日本地震史料 第2巻 | 434 | 詳細 |
1684/06/19 | 貞享元年五月七日 | 〔歳日記〕○江戸 | [未校訂]七日 天気能 巳刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 434 | 詳細 |
1684/06/30 | 貞享元年五月十八日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]五ノ十八日 晴 辰刻巳刻両度地震五ノ十九日 晴 巳ノ中刻地震一御宮御堂江地震為御見廻使僧被... | 新収日本地震史料 補遺 | 265 | 詳細 |
1684/07/10 | 貞享元年五月二十八日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]五月廿八日 晴 巳中刻大地震一大楽院ゟ地震為御見廻使僧来ル | 新収日本地震史料 補遺 | 265 | 詳細 |
1684/07/18 | 貞享元年六月六日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]六日 晴、夜入雷雨 今朝少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 265 | 詳細 |
1684/07/31 | 貞享元年六月十九日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]六月十九日 晴 午ノ刻地震一御宮御堂へ地震為御見廻使僧被遣 遊成院見廻 | 新収日本地震史料 補遺 | 266 | 詳細 |
1684/08/10 | 貞享元年六月二十九日 | 〔歳日記〕○宇和島 | [未校訂]廿九日 天気吉 申ノ刻少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 435 | 詳細 |
1684/10/23 | 貞享元年九月十五日 | 〔歳日記〕○宇和島 | [未校訂]十五日一、酉刻少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 435 | 詳細 |
1684/11/21 | 貞享元年十月十五日 | 〔お湯どのの上の日記〕○京都▽ | [未校訂]十五日 はるゝ、地しんゆる | 新収日本地震史料 第2巻 | 435 | 詳細 |
1684/99/99 | 天和三年十二月下旬 | 〔山鹿素行先生日記〕 | [未校訂]二十三日、○十二月凡二十日前後、毎朝霞雰満四方、日色如銅盆、二十四日、紅霞蔽日、及巳刻尚然... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 900 | 詳細 |
1685/01/09 | 貞享元年十二月五日 | 〔山鹿素行先生日記〕 | [未校訂]五日○十二月此間暖氣如仲春、朝日甚赤、今日日色不常、地氣甚強、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 906 | 詳細 |
1685/01/25 | 貞享元年十二月二十一日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]廿一日 曇 夜入地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 266 | 詳細 |
1685/03/03 | 貞享二年一月二十八日 | 〔正房日記〕○福岡県三奈木「甘木市史資料近世編第七集」甘木市史編纂委員会編S60・3・31 甘木市役所 | [未校訂]廿八日夜半少地震同廿九日終日雨(中略)又(夜カ)少地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 126 | 詳細 |
1685/03/15 | 貞享二年二月十一日 | 〔北家御日記〕○角舘 | [未校訂]一十一日終日薄曇也 今朝早天ニ少々地震也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 74 | 詳細 |
1685/03/28 | 貞享二年二月二十四日 | 〔山鹿素行先生日記〕 | [未校訂]二十四日○二月細雨丑刻地震、二十五日、晴、地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 906 | 詳細 |
1685/03/28 | 貞享二年二月二十四日 | 〔当役者日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]廿四日甲寅 卯上刻地震 終日雪 | 新収日本地震史料 補遺 | 267 | 詳細 |
1685/03/28 | 貞享二年二月二十四日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]二月廿四日 雪 卯刻地震一御宮御堂地震為見廻使僧被遣 覚円坊 | 新収日本地震史料 補遺 | 267 | 詳細 |
1685/04/08 | 貞享二年三月五日 | 〔当役者日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]五日乙丑 晴天 酉刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 267 | 詳細 |
1685/04/17 | 貞享二年三月十四日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]三月十四日 晴 未ノ刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 267 | 詳細 |
1685/04/22 | 貞享二年三月十九日 | 〔御番所日記〕○日光東照宮 | [未校訂]三月十九日御宮安全、卯之后刻少々地震則刻御目付御出、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 907 | 詳細 |
1685/04/23 | 貞享二年三月二十日 | 〔当役者日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]廿日庚辰 晴天 卯刻地震 午刻雨 | 新収日本地震史料 補遺 | 267 | 詳細 |
1685/05/11 | 貞享二年四月九日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]四ノ九日卯ノ下刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 907 | 詳細 |
1685/05/18 | 貞享二年四月十六日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]四月十六日辰之后刻少々地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 907 | 詳細 |
1685/05/20 | 貞享二年四月十八日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]四ノ十八日未中刻少地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 907 | 詳細 |
1685/06/07 | 貞享二年五月六日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]六日亥刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 907 | 詳細 |
1685/06/11 | 貞享二年五月十日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]五ノ十日午ノ下刻少地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 907 | 詳細 |
1685/06/17 | 貞享二年五月十六日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同十六日巳中刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 907 | 詳細 |
1685/06/17 | 貞享二年五月十六日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]五月十六日 晴一巳ノ中刻地震 御宮御堂江為御届使僧被遣五月十八日 晴 未ノ刻地震五月廿三日... | 新収日本地震史料 補遺 | 267 | 詳細 |
1685/06/23 | 貞享二年五月二十二日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]五ノ廿二日七ツ半時地震少々、暮六ツ過少々地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 908 | 詳細 |
1685/06/24 | 貞享二年五月二十三日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]廿三日午ノ刻地震少々、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 908 | 詳細 |
1685/06/24 | 貞享二年五月二十三日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂]廿三日(中略)天気朝小雨頃日旱百姓共大雨ヲ願フ夜半地震廿五日(中略)天気吉巳ノ刻ニ地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 126 | 詳細 |
1685/06/26 | 貞享二年五月二十五日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]廿五日巳ノ下刻地震、御目付御出兩火消番爲御見舞參上、城了坊大月坊參上、其外出仕無之候、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 908 | 詳細 |
1685/06/28 | 貞享二年五月二十七日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]五月廿七日申刻少地震 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 908 | 詳細 |
1685/07/07 | 貞享二年六月六日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]六日快晴、酉刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 908 | 詳細 |
1685/07/09 | 貞享二年六月八日 | 〔八戸藩日記〕 | [未校訂]六月八日 午ノ中刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 438 | 詳細 |
1685/07/10 | 貞享二年六月九日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]六ノ九日未上刻中地震、依之御目付御出兩火消番衆伺公、諸役人見廻、山口圖書中禪寺ヘ普請ニ付登... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 908 | 詳細 |
1685/07/10 | 貞享二年六月九日 | 〔八戸藩日記〕 | [未校訂]六月九日 午ノ刻地震六月十一日 辰ノ下刻地震(注、両者とも日光の地震と同じものか?) | 新収日本地震史料 第2巻 | 438 | 詳細 |
1685/07/12 | 貞享二年六月十一日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]六ノ十一日辰上刻地震少々二度、見廻之衆無之、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 908 | 詳細 |
1685/07/12 | 貞享二年六月十一日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]六月九日 晴一未上刻地震 御宮御堂江為御届使僧遣ス只今迄之大地震也六月十一日 晴一辰刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 268 | 詳細 |
1685/07/13 | 貞享二年六月十二日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]六十二日午ノ刻少々地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 908 | 詳細 |
検索時間: 0.102秒