Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]四月廿二日 御目見以上登城、年号改元之旨於鷺之間ニ民部殿被仰渡、同廿四日大地震ニ而御城中廻... 新収日本地震史料 第3巻 18 詳細
1711/02/17 宝永八年一月一日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]正月朔寅 九時地震及雨風吹 新収日本地震史料 第3巻 100 詳細
1713/05/02 正徳三年四月八日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]当月八日大地震、同十日、十四日、廿日度々地震有 新収日本地震史料 第3巻 118 詳細
1713/08/08 正徳三年六月十八日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]六月十八日地震 新収日本地震史料 第3巻 120 詳細
1733/05/12 享保十八年三月二十九日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]同廿九日 雷雨、亥ノ刻大地震 新収日本地震史料 第3巻 265 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]七月十九日西浜通津浪ニ而海岸村々人家田地共流失死亡夥敷候由、此時金井ヶ沢湊目付御馬廻長谷川... 新収日本地震史料 第3巻 305 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]同十六日暮六時大地震、夜四時迄之内三四度なり、其後日夜五六度斗つゝ地震、翌二月四日迄也、此... 新収日本地震史料 第3巻 599 詳細
1763/02/21 宝暦十三年一月九日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]同日(十八日)雨、同廿二日、廿七日、廿八日地震強し 新収日本地震史料 第3巻 601 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]一同廿八日酉之刻大地震今日天気和らき元来雪厚く、時分柄余寒に候得とも、所々森林には霞厚くか... 新収日本地震史料 第3巻 690 詳細
1767/01/02 明和三年十二月二日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]一当月二日地震、此日占日と雑説有之処、果して右之通ニ付免角人心不穏、依而同九日此間下々地震... 新収日本地震史料 第3巻 702 詳細
1767/01/30 明和四年一月一日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]今日元日也、夜五時頃地震、二日、三日、四日地震 新収日本地震史料 第3巻 702 詳細
1768/02/18 明和五年一月一日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]正月大朔一今日古懸不動尊出汗、寺社奉行并御目付罷下り神事有、此時薬王院噺ニは元日之御出汗は... 新収日本地震史料 第3巻 711 詳細
1768/02/21 明和五年一月四日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]一四日八ツ時両度地震〇九日暁方南方雷鳴、又山之崩る如く地響き鳴とひとしく風雷起る 新収日本地震史料 第3巻 712 詳細
1769/07/12 明和六年六月九日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]六月九日 朝地震甚強 新収日本地震史料 第3巻 718 詳細
1770/02/03 明和七年一月八日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]一八日夜半過大ニ鳴動す。岩木山半腹ゟ上ニ黄ニ光り有 新収日本地震史料 第3巻 763 詳細
1770/02/21 明和七年一月二十六日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]一廿六日四ツ時過、二十九日暁地震 新収日本地震史料 第3巻 763 詳細
1770/07/24 明和七年閏六月二日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]一同二日夜四時地震 新収日本地震史料 第3巻 765 詳細
1770/10/07 明和七年八月十九日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]一同十九日六ツ時地震、今晩町年寄両人戸〆 新収日本地震史料 第3巻 766 詳細
1771/02/15 明和八年一月一日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]正月小朔癸卯 雪降 地震 新収日本地震史料 第3巻 768 詳細
1772/04/10 明和九年三月八日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]一同七日夜白狐寺門前一軒焼失、同八日地震 新収日本地震史料 第3巻 782 詳細
1781/03/08 安永十年二月十四日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]一同十四日大風及地震、川之出水有 新収日本地震史料 第3巻 835 詳細
1793/02/08 寛政四年十二月二十八日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂](注、史料第三巻一〇六頁上段二行目と三行目の間に次の一行入る)一同晦日地震、時ニ厳寒厚雪 新収日本地震史料 第4巻 41 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]正月元日 快晴御礼五ツ時済三ケ日年頭御礼式御嘉例之通三日御謡初御手廻以上登城可被仰付之所、... 新収日本地震史料 第4巻 56 詳細
1795/01/30 寛政六年十二月十日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂](十二月)一同十日朝地震 新収日本地震史料 第4巻 74 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]六月五日 晴 昨夜強地震致、夫ゟ今日迄時々地震、今日御着城之積ニ付御家中二之丸江罷出候処、... 新収日本地震史料 第4巻 194 詳細
1806/03/26 文化三年二月七日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]一同(二月)七日大雪、厳寒、午時地震強、一時之内五六度計つゝにて、一統心遣致候、当年ハ季候... 新収日本地震史料 第4巻 282 詳細
1832/03/15 天保三年二月十三日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]一同(二月)十三日 昼九ツ半頃地震大分強し 新収日本地震史料 第4巻 588 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.213秒