Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0802876
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1741/08/28
和暦 寛保元年七月十八日
綱文 寛保元年七月十八日(一七四一・八・二八)〔津軽・江差〕大島噴火・津波あり
書名 〔封内事実苑〕○津軽
本文
[未校訂]七月十九日西浜通津浪ニ而海岸村々人家田地共流失死亡夥
敷候由、此時金井ヶ沢湊目付御馬廻長谷川理左衛門在勤ニ
而知るハ、海辺四五百間ツゝ干瀉ニ成候所、則夜急ニ大浪
押入甚た事急ニ而帯〆候間も無之躰にて、家来共ニ丸裸に
て出御番所之屋根へ上り候処、引浪にて御番所も危候処山
手ゟ両三人游き付謁を用ひ漸救ひ一命助り候由、翌廿二日
勘定奉行三上仁左衛門見分ニ罷下候処、理左衛門も雪払之
柄袋引はたの如キを大小の代りニ帯、湊目付是ニ罷在候迚
出候体色々咄ニ成候也、西浜ハ鰺ケ沢より大間越迄、北ハ
小泊・三馬屋迄之損亡筆記に難云々
出典 新収日本地震史料 第3巻
ページ 305
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 青森
市区町村 弘前【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒