Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1880/07/25 明治十三年七月二十五日 〔明治十三年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4194 [未校訂]七月二十五日曇 午後二時二十分中地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 717 詳細
1880/08/13 明治十三年八月十三日 〔明治十三年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4194 [未校訂]八月十三日晴 西模様日(カ)冷 朝五時過小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 717 詳細
1880/09/09 明治十三年九月九日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]九日 雲多好天気 後三時後小地震 新収日本地震史料 続補遺 938 詳細
1880/11/03 明治十三年十一月三日 〔明治十三年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4194 [未校訂]十一月三日晴 夜明方地震中 晴十一月十日晴 昨夜刻限以前中地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 717 詳細
1880/11/29 明治十三年十一月二十九日 〔明治十三年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4194 [未校訂]十一月二十九日晴 少〻□曇り晴十二時二十七分地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 717 詳細
1880/12/19 明治十三年十二月十九日 〔明治十三年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4194 [未校訂]十二月十九日朝曇地震ゟ晴 地震十時過又夜十二時過地震十二月二十日晴 地震十(カ)二時也十二... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 717 詳細
1880/99/99 明治十三年三月 〔明治十三年実徳記 番号十〕河原家文書京都市歴史資料館 [未校訂]六月地震度度 新収日本地震史料 補遺 1185 詳細
1881/01/24 明治十四年一月二十四日 〔明治十三年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4194 [未校訂]一月二十四日曇 午前五時五十分中地震同六時十分 小同九時少し過 小夕三時過ゟ晴 西風夜不止 日本の歴史地震史料 拾遺 三 718 詳細
1881/04/23 明治十四年四月二十三日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-3 [未校訂]廿三日 久々にての天気也(中略)夜半過地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 718 詳細
1881/06/13 明治十四年六月十三日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-4 [未校訂]十三日 朝六ッ時地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 718 詳細
1881/08/30 明治十四年八月三十日 〔役用日記〕○福島県郡山市上行合八月三十日晴天 八十八ト [未校訂]朝五ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 331 詳細
1881/12/05 明治十四年十二月五日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-4 [未校訂]五日 天気よく午后一時三十分地震なり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 718 詳細
1882/01/10 明治十五年一月十日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-4 [未校訂]十日もよく少寒し昼よりくもる三時前地震あり 夜半雨降り後又□いたく暖なり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 718 詳細
1882/01/24 明治十五年一月二十四日 〔万日記(三戸給人日記)〕○青森県 [未校訂]同廿五日 晴、冷る一昨夜九ツ時過地震長し、追々ゆるむ 新収日本地震史料 補遺 1188 詳細
1882/03/17 明治十五年三月十七日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-4 [未校訂]十七日も天気よく(中略)此夜地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 719 詳細
1882/07/25 明治十五年七月二十五日 〔尾崎三良日記上〕伊藤隆・尾崎春盛編H3 中央公論社発行 [未校訂](琉球行日誌)○糸満市兼城午前一時三十分俄然草木鳴動熟眠ヲ撹乱ス須臾ニシテ地鳴動スルコト凡... 日本の歴史地震史料 拾遺 331 詳細
1882/07/25 明治十五年七月二十五日 〔沖縄県史十一巻 資料編一 上杉県令関係日誌〕S40 沖縄県編発行 [未校訂](沖縄県日誌)○那覇七月廿五日 旧六月十一日(火)午前地震午后晴寒暑針九〇○午前二時地大ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 331 詳細
1882/07/25 明治十五年七月二十五日 〔一八八二(明治十五)年七月二十五日沖縄島南部被害地震関係史料解題〕森宣雄・加藤祐三著「琉球大学理工学部紀要 第六二号(一九九六)」 [未校訂](時事新報)一八八二年八月十五日付○沖縄大地震 去月廿四日夜十二時過と覚しき頃より沖縄県に... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 515 詳細
1882/09/29 明治十五年九月二十九日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]廿九日 薄曇り。今暁五時地震アリ。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 719 詳細
1882/10/02 明治十五年十月二日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-4 [未校訂]二日 天気に成(中略)此夜地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 719 詳細
1883/01/18 明治十六年一月十八日 〔佐久間権蔵日記第一集(明治十六・四十三年)〕○神奈川県横浜市鶴見(鶴見村)(日記史料叢書〔Ⅰ〕)H11・3・31 横浜開発資料館発行 [未校訂]一月十八日 午前四時四十分頃意外ノ地震アリ、一同驚愕ス 日本の歴史地震史料 拾遺 二 516 詳細
1883/01/22 明治十六年一月二十二日 〔万日記(三戸給人日記)〕○青森県 [未校訂]同廿二日 同(半晴)断 夜十二時頃地震 新収日本地震史料 補遺 1188 詳細
1883/02/09 明治十六年二月九日 〔万日記(三戸給人日記)〕○青森県 [未校訂]二月九日 朝半晴、朝又曇、冷る 午前四時頃地震 新収日本地震史料 補遺 1188 詳細
1883/10/16 明治十六年十月十六日 〔民俗文化 三五二号〕H5・1・25滋賀民俗学会発行 [未校訂](池田白鷗日記 1)○古川村(現朽木村古川)中村幸夫筆同十六日、無事 午前地震雷鳴終日小雷... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1017 詳細
1883/11/10 明治十六年十一月十日 〔万日記(三戸給人日記)〕○青森県 [未校訂]同十日 曇、追々晴ル 朝午前八時頃地震強し、昼十二時頃地震 新収日本地震史料 補遺 1189 詳細
1884/03/29 明治十七年三月二十九日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-5 [未校訂]廿九日 朝もくもり(中略)後五時ころ地震あり三十日 暁前も地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 721 詳細
1884/05/29 明治十七年五月二十九日 〔万日記(三戸給人日記)〕○青森県 [未校訂]同廿八日 風、今日ハ旧五月四日端午也 午後二時頃地震同廿九日 北風 夜午後十一時頃地震、引... 新収日本地震史料 補遺 1189 詳細
1884/06/17 明治十七年六月十七日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-5 [未校訂]十七日 朝あめふり(カ)(中略)本日午前地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 721 詳細
1884/07/04 明治十七年七月四日 〔万日記(三戸給人日記)〕○青森県 [未校訂]同四日 曇 午前四時頃地震 新収日本地震史料 補遺 1189 詳細
1884/10/06 明治十七年十月六日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-5 [未校訂]六日 久々の快霽也(中略)昼弐時ころ中々成地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 721 詳細
1884/11/05 明治十七年十一月五日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-5 [未校訂]五日 さむく(中略)□地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 722 詳細
1884/12/09 明治十七年十二月九日 〔万日記(三戸給人日記)〕○青森県 [未校訂]十二月十日 晴冷ル 昨夜十時頃地震強し 新収日本地震史料 補遺 1190 詳細
1884/12/11 明治十七年十二月十一日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-5 [未校訂]十一日 暁前地震あり 午後くもる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 722 詳細
1885/01/26 明治十八年一月二十六日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-6 [未校訂]廿六日 朝ハ昨日の雨上り一層暖気(中略) 夜三時近来の大地震有廿七日 朝又一層寒く曇天也昨... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 722 詳細
1885/02/02 明治十八年二月二日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-6 [未校訂]二日 (中略) 晴天也併地震又時々あり四日 朝も雪天(中略)夜半も地震あり五日 朝寒□此夜... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 722 詳細
1885/10/21 明治十八年十月二十一日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-6 [未校訂]廿一日 朝上天気也暫地震あり一時之後也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 723 詳細
1886/03/21 明治十九年三月二十一日 〔三桃亭日誌〕○西条市青野瀬戸内海歴史民俗資料館 [未校訂]此夜地震アリ 新収日本地震史料 続補遺 963 詳細
1886/08/10 明治十九年八月十日 〔三桃亭日誌〕○西条市青野瀬戸内海歴史民俗資料館 [未校訂](前略)午後十時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 964 詳細
1886/08/16 明治十九年八月十六日 〔万日記(三戸給人日記)〕○青森県 [未校訂]一同十六日 晴天 朝四時地震 九十度ノ暑気 新収日本地震史料 補遺 1191 詳細
1886/12/28 明治十九年十二月二十八日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-7 [未校訂]廿八日 曇天(中略)本日昼前地震あり夫より又天気成 日本の歴史地震史料 拾遺 三 724 詳細
1887/02/02 明治二十年二月二日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬、阿部正晴氏蔵岐阜県歴史資料館武井源三郎家文書B10-12-8 [未校訂]二日 天気よし(中略)午後弐時地震有殊之外強(カ)く驚く六日 朝七時地震ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 724 詳細
1887/04/08 明治二十年四月八日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B1012-8 [未校訂]八日 朝曇天少あめ降(中略)暁前三時すぎ地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 725 詳細
1887/12/08 明治二十年十二月八日 〔万日記(三戸給人日記)〕○青森県 [未校訂]一同八日 小雪風 朝六時地震 新収日本地震史料 補遺 1191 詳細
1887/12/17 明治二十年十二月十七日 〔万日記(三戸給人日記)〕○青森県 [未校訂]一同十七日 大風 朝地震 新収日本地震史料 補遺 1192 詳細
1887/99/99 明治二年六月 〔倉敷市史 第五冊〕S48・8・29 永山卯三郎編著 名著出版 [未校訂]哲多郡一六月地大ニ震ス、山崩レ地裂ク人家亦顚倒ス 新収日本地震史料 補遺 1191 詳細
1888/02/09 明治二十一年二月九日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-9 [未校訂]十日 朝天気よし(中略)此夜両度地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 726 詳細
1888/02/29 明治二十一年二月二十九日 〔三桃亭日誌〕○西条市青野瀬戸内海歴史民俗資料館 [未校訂]地震午前日出前ヨリ九時頃マデ二三回 新収日本地震史料 続補遺 970 詳細
1888/05/11 明治二十一年五月十一日 〔三桃亭日誌〕○西条市青野瀬戸内海歴史民俗資料館 [未校訂]気象午前烟雨午後晴西風午後四時頃地震夜西風強 新収日本地震史料 続補遺 971 詳細
1888/06/26 明治二十一年六月二十六日 〔三桃亭日誌〕○西条市青野瀬戸内海歴史民俗資料館 [未校訂]気象 午前好晴午後西風雲出四時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 972 詳細
1888/07/21 明治二十一年七月二十一日 〔三桃亭日誌〕○西条市青野瀬戸内海歴史民俗資料館 [未校訂]気象 東風アリ暫凉シ午前小地震 新収日本地震史料 続補遺 972 詳細
1888/08/18 明治二十一年八月十八日 〔三桃亭日誌〕○西条市青野瀬戸内海歴史民俗資料館 [未校訂]気象 西風午熱当ルヘカラス午前五時頃小地震 新収日本地震史料 続補遺 972 詳細
1888/09/13 明治二十一年九月十三日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-9 [未校訂]十三日 朝晴天七十度也(中略)昼前(中略)地震少ゆすり後一層の冷気 日本の歴史地震史料 拾遺 三 726 詳細
1888/10/09 明治二十一年十月九日 〔三桃亭日誌〕○西条市青野瀬戸内海歴史民俗資料館 [未校訂]気象 好晴夜地震午後七時頃 新収日本地震史料 続補遺 972 詳細
1888/11/27 明治二十一年十一月二十七日 〔三桃亭日誌〕○西条市青野瀬戸内海歴史民俗資料館 [未校訂]気象 霜如雪好晴可憂 午後六時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 973 詳細
1888/12/27 明治二十一年十二月二十七日 〔三桃亭日誌〕○西条市青野瀬戸内海歴史民俗資料館 [未校訂]気象好晴午前二時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 973 詳細
1889/02/18 明治二十二年二月十八日 〔牛五郎日記 第三冊〕○東京都檜原村南郷字出野S57・9・1 牛五郎日記研究会編・発行 [未校訂]二月十八日朝七時頃地振大ニ振う 日本の歴史地震史料 拾遺 二 522 詳細
1889/02/18 明治二十二年二月十八日 〔千葉県の歴史 資料編近現代1(政治行政1)〕○鴨川市貝渚「貝渚村外一ヶ村戸長役場日誌」H8・3・25 千葉県発行 [未校訂]二月十八日晴未明大ニ地震ス 日本の歴史地震史料 拾遺 三 727 詳細
1889/07/28 明治二十二年七月二十八日 〔河内町史資料編第三尾跡村編年記録自然環境・災害〕○熊本県田辺哲夫編H3・1・1 河内町発行 [未校訂](三) 熊本地震とその震災1 震源 震災当時の熊本では地震観測はされていなかった。従って、... 日本の歴史地震史料 拾遺 337 詳細
1890/03/19 明治二十三年三月十九日 〔明治廿三年日記〕○岐阜県輪之内町楡俣岐阜県歴史資料館蔵棚橋健二家文書近代(5) 日記20 [未校訂]十九日雨午前三時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 532 詳細
1890/03/19 明治二十三年三月十九日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-10 [未校訂]十九日 暁前四時地震殊之外長ゆすり後雨と成 日本の歴史地震史料 拾遺 三 728 詳細
1890/04/02 明治二十三年四月二日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-10 [未校訂]二日 朝曇天なれと昼頃よりよく成(中略)此夜晴て二時頃地震あり三日 天気よし さる□九時頃... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 728 詳細
1890/06/19 明治二十三年六月十九日 〔明治貮拾三年一月役場日記書記扣〕○伊豆大島・泉津大島町泉津出張所蔵 [未校訂]十九日天南風 本日午前十一時前頃ニ地少シンアリ 新収日本地震史料 続補遺 979 詳細
1890/06/23 明治二十三年六月二十三日 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 廿三〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-5 [未校訂]同廿三日 雨降りて止ム曇天(中略)朝午前九時地震ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 728 詳細
1890/08/11 明治二十三年八月十一日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B101210 [未校訂]十一日 朝雲有之天気也(中略)此夜半地震ス 日本の歴史地震史料 拾遺 三 729 詳細
1890/12/17 明治二十三年十二月十七日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-10 [未校訂]十七日 (中略)夜二時まへ地震あり(欄外)本日ハ天気よく暖也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 729 詳細
1891/01/02 明治二十四年一月二日 〔三桃亭日誌〕○西条市青野瀬戸内海歴史民俗資料館 [未校訂]天気風息天晴午前一時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 981 詳細
1891/01/12 明治二十四年一月十二日 〔明治貮拾三年一月役場日記書記扣〕○伊豆大島・泉津大島町泉津出張所蔵 [未校訂]十二日曇月曜日 本(カ)日ハ午前五時頃ヨリ♠地震ス 新収日本地震史料 続補遺 981 詳細
1891/07/18 明治二十四年七月十八日 〔吉江磨磋記日記 十三〕○東京 [未校訂]十八日 曇晴 地震二度 新収日本地震史料 続補遺 982 詳細
1891/07/18 明治二十四年七月十八日 〔三桃亭日誌〕○西条市青野瀬戸内海歴史民俗資料館 [未校訂]天気雲多夜来蒸熱□ト堪ヘス 午前九時頃地震 午後九時頃又地震 新収日本地震史料 続補遺 982 詳細
1891/10/16 明治二十四年十月十六日 〔吉江磨磋記日記 十三〕○東京 [未校訂]十六日晴朝地震強し 新収日本地震史料 続補遺 984 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔美濃徳山通信 十三〕S60・7・23 徳山村の自然と歴史と文化を語る集い事務局 [未校訂](『百里四方ニ震イ候―濃尾地震の徳山村―』前川民右衛門)大牧富士夫筆明治二十四年十月二十八... 新収日本地震史料 補遺 1195 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔吉江磨磋記日記 十三〕○東京 [未校訂]廿八日 晴 朝地震アリ長し卅日 晴一大阪 名古屋等之地方地震倒家及死傷有之候由 新収日本地震史料 続補遺 985 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔福井市史 資料編11 近現代二〕H6・3・31福井市編・発行 [未校訂][災害]81 濃尾地震の状況につき県知事の上申「公文雑纂」明治二十四年国立公文書館蔵管内震... 日本の歴史地震史料 拾遺 353 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔御薗村誌〕○三重県御薗村誌編纂室H1・5・31 御薗村 [未校訂]同二四年(一八九一)〇十月「濃尾大地震ノタメ小林地内宮川堤防二百間余決潰ス」「小林堤防修堤... 日本の歴史地震史料 拾遺 354 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔浜島町史〕○三重県浜島町史編さん委員会H1・10・1 浜島町教育委員会 [未校訂] 嘉永(安政)の地震以後は、明治二四年十月二六日濃尾地震で、井上重兵衛の石垣が一間ばかりつ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1017 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-11 [未校訂](注、この文書は写真うすく読みづらい)廿八日朝雨ハ上り不明の暖気六拾五度也いかゞと案ずる中... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 731 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳H4・10・25 中央公論社発行 [未校訂]四月十三日(明治廿七年) 麻布孤児院を訪問する。ここは二年前に岐阜で起きたひどい地震の際、... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 735 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔東海近代史研究第23号〕二〇〇二・三・三一 東海近代史研究会 [未校訂](濃尾地震と名古屋城)日比野元彦著(前略)◆ 濃尾地震に関する資料を蒐集するなかで、名古屋... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 736 詳細
1892/01/03 明治二十五年一月三日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵武井源三郎家文書B10-12-12 [未校訂]三日 朝晴天(中略)午後□(虫損)時すぎ烈震あり四日 朝寒く天気よし(中略)此夜十二時すぎ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 740 詳細
1892/02/06 明治二十五年二月六日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 [未校訂]六日 天気よし〔欄外〕暮かたすぎ地震つよく九日 朝天気よかりしに昼頃より雲打ゆかて雪降と成... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 741 詳細
1892/02/17 明治二十五年二月十七日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 [未校訂]十七日 〔欄外〕十七日五時過又激震有廿二日 〔欄外〕午後五時激震有(本文末尾)但地震の為暮... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 741 詳細
1892/03/04 明治二十五年三月四日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 [未校訂]四日 (中略)夜折々震動有 日本の歴史地震史料 拾遺 三 741 詳細
1892/04/24 明治二十五年四月二十四日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 [未校訂]廿四日 朝よく後少くもる(中略)よべ一時頃地震有長く廿五日 朝少雨降六時頃又地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 三 741 詳細
1892/05/01 明治二十五年五月一日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 [未校訂]五月一日も同じく少雨降(中略)夜弐時地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 三 742 詳細
1892/07/18 明治二十五年七月十八日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 [未校訂]十八日ハ本快晴也(中略)十二時すぎ地震きびしく 日本の歴史地震史料 拾遺 三 742 詳細
1892/08/19 明治二十五年八月十九日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 [未校訂]十九日 朝も極晴天 〔欄外〕午後二時すぎ地震あり近頃にて長ゆり也廿三日 (中略)殊に此両三... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 742 詳細
1892/09/07 明治二十五年九月七日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 [未校訂]七日 朝雰(キリ)ふかく朝六時地震有近頃にての激震也十七日 天よし正午激震あり驚く併去七日... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 742 詳細
1892/12/09 明治二十五年十二月九日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 [未校訂]九日 天気よく(中略)十弐時頃地震長くゆる十九日 朝一層寒く三十三度也(中略)夜地震長くゆ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 743 詳細
1893/01/16 明治二十六年一月十六日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 [未校訂]十六日 〔欄外〕夜半より風雨ふく地震両度有 日本の歴史地震史料 拾遺 三 743 詳細
1893/02/07 明治二十六年二月七日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 [未校訂]七日 極晴天にして寒し(中略)夜三度迠地震あり十日 朝極晴天(中略)夜地震数回あり十七日 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 743 詳細
1893/03/01 明治二十六年三月一日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 [未校訂]一日 極晴天(中略)夜半後二三回地震有二日 朝晴天(中略)夜半地震有後又はれる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 743 詳細
1893/03/08 明治二十六年三月八日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 [未校訂]八日 朝深雪かゝり(中略)夜も好晴て四時すぎ激震あり九日 朝□寒し(中略)此夜も地震あり十... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 744 詳細
1893/04/29 明治二十六年四月二十九日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 [未校訂]廿九日 暁少地震有昨夕に引かへ又晴天と成 日本の歴史地震史料 拾遺 三 744 詳細
1893/05/04 明治二十六年五月四日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 [未校訂]四日 (中略)夜いよ〳〵晴たり十時頃地震有十三日 朝もよく晴たり(中略)暮前七時激震有廿六... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 744 詳細
1893/06/01 明治二十六年六月一日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B1012-13 [未校訂]六月一日 好天気(中略)夜二時頃地震有て夫よりくもる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 744 詳細
1893/08/08 明治二十六年八月八日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 [未校訂]八日 〔欄外〕午後二時頃地震ありつよし 日本の歴史地震史料 拾遺 三 745 詳細
1893/09/30 明治二十六年九月三十日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 [未校訂]三十日 朝もよからす午後ハ一時降つよく(中略)夜半に地しん有ながく 日本の歴史地震史料 拾遺 三 745 詳細
1893/10/28 明治二十六年十月二十八日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-1213 [未校訂]廿八日 朝極晴天寒く(中略)一昨年の今朝大地震三年ニ付休日□(賜カ)たり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 745 詳細
1893/12/30 明治二十六年十二月三十日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 [未校訂]三十日 朝六時すぎ地しん有 日本の歴史地震史料 拾遺 三 745 詳細
1894/01/17 明治二十七年一月十七日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 [未校訂]十七日 午前五時ころ地しん有 日本の歴史地震史料 拾遺 三 746 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.309秒