Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 〔甲子夜話〕 [未校訂]會津侯ノ御領地、奥州大沼郡大石組ト云フ處、高四四千石許リ、属村十八九アリ、人員男女合三千六... 増訂大日本地震史料 第3巻 226 詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 〔松平容敬年譜〕 [未校訂]文政五年七月五日、出冬南山御藏へ大沼郡金山谷筋、地震鳴動し、民家所々破損傾倒いたし、死人、... 増訂大日本地震史料 第3巻 226 詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 *〔変難實錄〕 [未校訂]文政四年十一月十九日朝五ツ半とおぼしき頃、俄に大地震鳴動して、○中略赤岩山袴越山缺け損じ、... 増訂大日本地震史料 第3巻 226 詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 〔三島町史〕 [未校訂](変難実録)大石組大地震之事文政四巳年(一八二一)の夏より気候宜敷く諸作草々も相応じて秋に... 新収日本地震史料 第4巻 407 詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 〔三島町誌〕 [未校訂]㈡ 沼沢 文政四年(一八二一)の夏は気候良く秋に入って諸作熟り心安していた処、十一月十九日... 新収日本地震史料 第4巻 408 詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 〔昭和村の歴史〕 [未校訂](大石組「年代覚書」)十一月十九日大地震、大石組沼沢の辺にて潰家百三十。 新収日本地震史料 第4巻 410 詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]十一月十九日晴四ツ時前地震、其後少々ツゝ度々 新収日本地震史料 第4巻 410 詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 〔表日記〕日光山輪王寺 [未校訂]同十九日 晴天一五ツ半頃より晩四ツ半頃迄ニ地震十二入ル 新収日本地震史料 第4巻 410 詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 〔榊原藩日記(国元)〕○高田 [未校訂]十九日丙寅 陰晴 辰之刻過より折々地震 新収日本地震史料 第4巻 410 詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 〔御三人衆御知行所覚書并諸覚帳日記〕○高田 [未校訂]十九日 天晴一当番 四ツ時頃地震余程強し 新収日本地震史料 第4巻 410 詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 〔文政四巳歳大石組大地震一件〕大沼郡金山町古文書研究会所蔵 [未校訂]一戸賀わ之下タニ相成少々怪我之者御座候一家数家財多分之痛ニ御座候一用水木冷堰大抜ケ三ケ所其... 新収日本地震史料 補遺 687 詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 〔上州中山新田宿本陣平形作右衛門家日記〕○群馬県吾妻郡高山村 [未校訂]十九日 晴 四ツ時自(ママ)身 新収日本地震史料 補遺 705 詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 [未校訂]十九日 晴 度々地震アリ 新収日本地震史料 補遺 705 詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 〔金山町史 下巻〕○福島県大沼郡金山町S51・3・25 金山町史出版委員会 [未校訂]二 大石組地震震災の発生 文政三年(一八二〇)六月、空前の大水害をこうむった大石組は、その... 新収日本地震史料 続補遺 525 詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 〔文政五年公儀御役人様御通行諸入用金山谷地震一件ニ付余荷郡中割々合帳午十二月 叶津村名主長谷部養助〕○田島町室井哲之助家文書福島県文化センター [未校訂]覚叶津村当り一銭壱貫四百八拾文 郡中割是ハ公儀御役人様御通行并金山谷地震一件ニ付御郡代様御... 新収日本地震史料 続補遺 537 詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]一巳十一月十八日ゟ会津御領柳津ゟ四里山入去辰秋初山抜池ニ成候 近所十三ヶ村四里四方昼夜地震... 新収日本地震史料 続補遺 538 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.127秒