[未校訂]會津侯ノ御領地、奥州大沼郡大石組ト云フ處、高四
四千石許リ、属村十八九アリ、人員男女合三千六七
百モ有リ、山谷間ノ村ナリ、此處、四年辛巳十一月
十九日、地震強ク、家數百三十間程震壊レ、大破小
破三百軒餘、人若干死亡、牛馬モ損傷セリ、夫ヨリ
打續氣、晝夜イク度「」ナク震リテ、其ユリヨウ、左
右前後ニハ震ハズ、地上ニ突アゲ、又地下二突サグ
ル如クニテ、山谷鳴動シ、山々裂崩、其アタリナル
沼澤ノ沼ト云大沼、ヌケヌベキサマニ付キ、此沼、〓一里〓ト云フ、
人々不安、殊ニ雪中ナレバ、諸入ノ艱苦一方ナラズ、
侯ノ役人出張テカヲ盡ト雖モ、爲ン方ナク、領主ヨ
リ神社ニ令シテ祈禱セシメ、就中、土津社ニハ、別
テ重祭アリ、翌月十二日頃ヨリ地震モ止ミ、鳴動モ
靜ニナリ、諸人安堵ノ所、當五年正月四日、又々地
震、去冬ヨリモ強ク、鳴動モ又盛ンニテ、大石組ノ
村々、人ノ住居成リ難キニ至リ、悉ク其民ヲ他處ニ
移セリ、時ハ大雪、處ハ山谷、老少男女四千ニ近キ
人ヲ取扱、幷ニ牛馬等ノ始末マデ、困難云計ナシ、
諸人雪ノ上ニ薦莚或ハ蓆ヲ敷テ、日ヲ渉ル、此末イ
カニナルベキヤト、衆庻安堵セズトナリ、侯ヨリ、
御勘定書へ届ニ及ベリト云、