資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1596/09/01 | 文禄五年閏七月九日 | 〔小松町誌〕○愛媛県小松町誌編さん委員会H4・10・4 小松町発行 | (一) 地震 (1) 文禄五年〈慶長元年〉(一五九六)の大地震 この年は、岩木山や浅間山の噴火があり... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/01 | 文禄五年閏七月九日 | 〔附東槎録〕 | 共同通信社小池真一氏提供、朝鮮の副使によるもの。正使による「東槎録」は別に、あるとのこと、写本、 閏... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/01 | 文禄五年閏七月九日 | 〔イエズス十六・七世紀会日本報告集第I期 第二巻1594年〜1596年〕○同朋舎 | (注、新収第二巻九〜十二頁にあるものと同じものと思はれるが、こちらの方が翻訳が日本語になっているので... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/01 | 文禄五年閏七月九日 | 〔小松町誌〕○愛媛県小松町誌編さん委員会H4・10・4 小松町発行 | [未校訂](一)地震(1) 文禄五年〈慶長元年〉(一五九六)の大地震 この年は、岩木山や浅間山の噴火... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 16 | 詳細 |
1596/09/01 | 文禄五年閏七月九日 | 〔東予市誌〕東予市誌編さん委員会S62・10・1 東予市発行 | [未校訂](2) 文禄五年(一五九六)=慶長元年の大地震 この地震はM七・〇で、京畿、四国、九州が被... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 16 | 詳細 |
1596/09/01 | 文禄五年閏七月九日 | 〔附東槎録〕共同通信社小池真一氏提供朝鮮の副使によるもの。正使による「東槎録」は別にあるとのこと、写本 | [未校訂]閏八月(和暦の八月)十二日朝晴夕雨亥時地震黎明発舡行百八十里許會天驟雨日又昏黒風浪捲帆遂泊... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 33 | 詳細 |
1596/09/01 | 文禄五年閏七月九日 | 〔十六・七世紀イエズス会日本報告集第Ⅰ期第二巻1594年~1596年〕松田毅一監訳一九八七・九・二五同朋舎出版発行 | [未校訂](注、新収第二巻九~十二頁にあるものと同じものと思はれるが、こちらの方が翻訳が日本語になっ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 33 | 詳細 |
1596/09/01 | 文禄五年閏七月九日 | 〔大般若波羅密多経奥書〕○大分県国東町中西・矢野著「地震」56巻(二〇〇三)95-97ページ | [未校訂][史料6] 大般若波羅蜜多経 巻第四百二十四奥書(大分県東国東郡国東町 興導寺所蔵)(文禄... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 78 | 詳細 |
1596/09/01 | 文禄五年閏七月九日 | 〔多賀郷土誌〕○(愛媛県)H16・4・1 多賀郷土誌委員会編・発行 | [未校訂] 『多賀村郷土史』鶴岡八幡神社の項に「文禄四年(実は五年のこと)閨七月九日[戌|いぬ]の刻... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 29 | 詳細 |
1596/09/01 | 文禄五年閏七月九日 | 〔藤原惺窩集 下巻〕国民精神文化研究所編S53・3・30 思文閣出版復刊 | [未校訂](南航日記残簡)○鹿児島九日赴鹿児島乘舟 午時著島 以幸侃付状 与伊集院本多六兵衛 地震微... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 15 | 詳細 |
1596/09/01 | 文禄五年閏七月九日 | 〔史料で見る地震と津波〕板井清一著「臼杵史談74」S58・11・1 臼杵史談会発行久保田信雄編 | [未校訂]慶長地震 慶長元年[丙申閏|ひのえさるうるう]七月十二日に大地震が起り、海水は陸地に溢れ、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 15 | 詳細 |
1596/09/01 | 文禄五年閏七月九日 | 〔坂ノ市郷土史〕○大分県北海部郡坂ノ市町S5・5・15 太田亘著・発行 | [未校訂](イ)慶長元年丙申閏七月十二日ほとんど全國的の大地震があつたのであるが、之の地震に依る本町... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 15 | 詳細 |
検索時間: 0.121秒