資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1432/10/06 | 永享四年九月三日 | 〔兵庫県災害誌〕S37 兵庫県編 | (年 表) 永享四・八・二(一四三二・九・五) 地震 印南郡 印南郡誌 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1432/10/06 | 永享四年九月三日 | 〔兵庫県災害誌〕S37 兵庫県編 | [未校訂](年 表)永享四・八・二(一四三二・九・五) 地震 印南郡 印南郡誌 | 新収日本地震史料 補遺 | 36 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔兵庫県史 別巻〕S57・3・31 兵庫県史編集専門委員会 兵庫県 | [未校訂]1596慶長1 丙申(10・27)⑦大地震による津波で、兵庫の町は壊滅に近い被害を受け、福... | 新収日本地震史料 補遺 | 93 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔兵庫県地震災害史〕寺脇弘光著H11・4・15神戸新聞総合出版センター発行所 | [未校訂]有馬温泉関係史料最後になりましたが、もう一ヵ所被害の判明している有馬温泉関係の史料を風早恂... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 37 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔兵庫県史 史料編 近世四〕兵庫県史編集専門委員会H7・3・31兵庫県 | [未校訂]三 摂津国有馬湯山蔵米算用状摂州有馬湯山古文書内閣文庫所蔵大田南畝「一話一言」所収摂州有馬... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 38 | 詳細 |
1818/05/23 | 文化十五年四月十九日 | 〔兵庫県地震災害史〕○寺脇弘光著H11・4・15神戸新聞総合出版センター発行所 | [未校訂] この地震は『理科年表』の被害地震年代表にはまだ記載されておらず、平成六年に出版された『安... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 161 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永安政記録〕○神戸 上田幸一家文書「神戸の歴史 九」S59・1・15 新修神戸市史編集室編・神戸都市問題研究所発行 | [未校訂]まえがき夫れ天地開闢、道祖大神猿田彦命天降りて、吾が皇孫の尊を迎へ奉りて導き給ひ、遂に伊勢... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 277 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔神戸町年寄磯部宇右衛門役用日記〕○神戸本多町 | [未校訂]武井脩家文書(十一月)四日 天気 朝五ツ半時頃又々大地震、町方見分被仰付、拙者同心□右衛門... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1243 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔兵庫県地震災害史〕○寺脇弘光著H11・4・15 神戸新聞総合出版センター発行所 | [未校訂]『西宮市史』第二巻安政一年 一八五四 大地震、高潮、西宮破船多し『尼崎市史』年表嘉永七(甲... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 426 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔嘉永安政記録〕上田幸一家文書「神戸の歴史九」S59・1・15 新修神戸市史編集室編 神戸都市問題研究所発行 | [未校訂]安政四年巳三月 | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 667 | 詳細 |
1865/02/24 | 元治二年一月二十九日 | 〔兵庫県地震災害史〕寺脇弘光著H11・4・15 神戸新聞総合出版センター発行所 | [未校訂]『加美町史』史料編「乍恐以書付奉願上候(歎願書)」(山口吉五郎家文書)当御支配所播州多可郡... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 502 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔新兵庫県の歴史第1号〕兵庫県公館県政資料館歴史資料部門編H21・3・31 兵庫県発行 | [未校訂]知事服部一三とその史料―兵庫県公館県政資料館所蔵の服部一三知事関係資料について―伏谷聡はじ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 611 | 詳細 |
検索時間: 0.005秒