資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1694/09/01 | 元禄七年七月十二日 | 〔万覚〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]十二日 晴曇 巳刻地(震)又午刻震 | 新収日本地震史料 補遺 | 296 | 詳細 |
1694/10/05 | 元禄七年八月十七日 | 〔万覚〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]十七日 未下刻少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 296 | 詳細 |
1694/10/28 | 元禄七年九月十日 | 〔万覚〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]十日 天気能 申中刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 296 | 詳細 |
1694/12/18 | 元禄七年十一月二日 | 〔万覚〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]二日 天気吉 午刻過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 297 | 詳細 |
1695/01/06 | 元禄七年十一月二十一日 | 〔万覚〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]廿日 天気、寒入 今暁寅刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 297 | 詳細 |
1695/01/06 | 元禄七年十一月二十一日 | 〔柳営日次記〕○江戸 | [未校訂]廿一日 昨夜地震ニ付御家門御機嫌伺使者差上之 | 新収日本地震史料 補遺 | 297 | 詳細 |
1695/01/06 | 元禄七年十一月二十一日 | 〔公辺御日記(尾張藩)〕○江戸 | [未校訂]十一月廿一日今暁地震ニ付公方様為御伺御機嫌御使者御差出紀田孫左衛門相勤之御台様 桂昌院様 ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 141 | 詳細 |
1695/01/28 | 元禄七年十二月十四日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]十二月十四日 天気能 朝五つ時地震仕候一、四時余程地震仕候 | 新収日本地震史料 第2巻 | 497 | 詳細 |
1695/01/28 | 元禄七年十二月十四日 | 〔万覚〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]十四日 天気能 辰上刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 297 | 詳細 |
1695/01/28 | 元禄七年十二月十四日 | 〔帳場日鑑〕○江戸増上寺 | [未校訂]十四日辰刻大地震又夜中亥刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 141 | 詳細 |
1695/06/05 | 元禄八年四月二十四日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]四月廿四日 天気能 巳刻地震仕候 | 新収日本地震史料 第2巻 | 498 | 詳細 |
1695/07/27 | 元禄八年六月十七日 | 〔公辺御日記(尾張藩)〕○江戸 | [未校訂]六月十七日一地震ニ付公方様為御伺御機嫌月番御老中江御使被遣御台様桂昌院様鶴姫君様之御袋様江... | 新収日本地震史料 続補遺 | 141 | 詳細 |
1695/09/20 | 元禄八年八月十三日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]八月十三日 天気能 五つ半時地震仕候 | 新収日本地震史料 第2巻 | 499 | 詳細 |
1695/10/12 | 元禄八年九月五日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]五日甲子 天晴 午下尅地震少動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 499 | 詳細 |
1696/02/05 | 元禄九年一月三日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]三日庚申 陰晴不定 巳刻地震動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 500 | 詳細 |
1696/02/17 | 元禄九年一月十五日 | 〔隆光僧正日記〕○江戸 | [未校訂]一十五日 夜ニ入六ツ半過大地震也 月並之御礼如常 | 新収日本地震史料 補遺 | 299 | 詳細 |
1696/02/17 | 元禄九年一月十五日 | 〔公辺御日記(尾張藩)〕○江戸 | [未校訂]正月十五日一今夜地震ニ付公方様御機嫌御伺として月番御老中宅江御使被遣御台様桂昌院様靏姫君様... | 新収日本地震史料 続補遺 | 142 | 詳細 |
1696/02/18 | 元禄九年一月十六日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]十六日癸酉 天晴 巳刻地震少動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 501 | 詳細 |
1696/04/12 | 元禄九年三月十一日 | 〔公辺御日記(尾張藩)〕○江戸 | [未校訂]三月十一日一今朝地震ニ付(注、以下、正月十五日と同文) | 新収日本地震史料 続補遺 | 142 | 詳細 |
1696/07/17 | 元禄九年六月十九日 | 〔武江年表〕 本朝天文志 | [未校訂]元禄九年六月十九日、大地震、○本朝天文志同シ | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 16 | 詳細 |
1696/07/17 | 元禄九年六月十九日 | 〔柳営日次記〕○江戸 | [未校訂]廿二日 昨夜数度地震ニ付雖(カ)為夜中老中其外登城 | 新収日本地震史料 補遺 | 299 | 詳細 |
1696/07/17 | 元禄九年六月十九日 | 〔隆光僧正日記〕○江戸 | [未校訂]一廿一日 (ママ)之夜七ツ前大地震、去十九日之夜以後毎夜地震ス、此比打続雨降天気濛朧、不応... | 新収日本地震史料 補遺 | 299 | 詳細 |
1696/07/17 | 元禄九年六月十九日 | 〔公辺御日記(尾張藩)〕○江戸 | [未校訂]六月廿日昨夜地震ニ付公方様御機嫌以御城附御伺有之御台様桂昌院様鶴姫君様之御袋様江も被仰入之... | 新収日本地震史料 続補遺 | 142 | 詳細 |
1696/07/17 | 元禄九年六月十九日 | 〔山本平左衛門日並記〕○江戸 | [未校訂](七月七日の條)○去六月廿一日江戸大地震雷鳴験(騒カ)動云々(七月十五日の條)○土用之中世... | 新収日本地震史料 続補遺 | 142 | 詳細 |
1696/07/17 | 元禄九年六月十九日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]廿二日 寅上刻地震中刻迠三度夫ゟ辰刻迠小動度々夘ノ刻強雨雷二度辰之刻小雨終日曇天折々小雨廿... | 新収日本地震史料 続補遺 | 143 | 詳細 |
1696/07/17 | 元禄九年六月十九日 | 〔引田村日下家文書浦方御用留〕○江戸瀬戸内歴史民俗資料館 | [未校訂]江戸子五月廿四日ゟ勤候、雨ふり出し六月廿二日ゟ七月六日迠毎日ふり、六月廿二日ゟ夜ゟ同廿五日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 82 | 詳細 |
1696/07/19 | 元禄九年六月二十一日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]六月廿一日 雨天(中略)一、今夜八半過ゟ地震少宛両度、同七前大地震、天水もこほれ申候、地震... | 新収日本地震史料 第2巻 | 503 | 詳細 |
1696/07/19 | 元禄九年六月二十一日 | 〔妙法院日次記〕○江戸S59・9・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂](七月三日の條)三日、曇、一、江戸地震のよし有其聞、仍テ御見舞と(徳川綱吉母、本庄氏)して... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 934 | 詳細 |
1696/07/23 | 元禄九年六月二十五日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]廿五日己酉 陰晴不定 申刻地震動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 504 | 詳細 |
1696/10/24 | 元禄九年九月二十九日 | 〔三浦家家乗〕○江戸 | [未校訂]二十九日 雨自午時晴 戌時地動 | 新収日本地震史料 補遺 | 300 | 詳細 |
1696/10/25 | 元禄九年九月三十日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]三十日 朝地少動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 505 | 詳細 |
1696/10/25 | 元禄九年九月三十日 | 〔紀州藩石橋家家乘五〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]三十日 朝地少動(十月)(一六九六・一〇・二九)四日 辰時地動二十二日 朝地震 夜雨(十一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 60 | 詳細 |
1696/10/29 | 元禄九年十月四日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]四日 辰時地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 505 | 詳細 |
1696/11/16 | 元禄九年十月二十二日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]二十二日 朝地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 505 | 詳細 |
1696/12/05 | 元禄九年十一月十一日 | 〔三浦家家乗〕○江戸 | [未校訂]十一月 午時夜半地動 予不知焉 | 新収日本地震史料 補遺 | 300 | 詳細 |
1696/12/12 | 元禄九年十一月十八日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十八日 未時と夜半両時地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 505 | 詳細 |
1696/12/15 | 元禄九年十一月二十一日 | 〔三浦家家乗〕○江戸 | [未校訂]二十一日 朝地動 予不知 | 新収日本地震史料 補遺 | 300 | 詳細 |
1697/02/17 | 元禄十年一月二十六日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]二十六日 五更地動、朝小霰 | 新収日本地震史料 第2巻 | 505 | 詳細 |
1697/02/17 | 元禄十年一月二十六日 | 〔紀州藩石橋家家乘五〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]二十六日 五更地動 朝小霰二十九日 酉時地動(二月)(一六九七・二・二一)朔日 壬午 卓午... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 60 | 詳細 |
1697/02/20 | 元禄十年一月二十九日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]二十九日 酉時地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 506 | 詳細 |
1697/02/20 | 元禄十年一月二十九日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]同廿九日 晴 夜入少地震二月朔日 晴 今昼少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 300 | 詳細 |
1697/02/21 | 元禄十年二月一日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]朔日 壬午 卓午地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 506 | 詳細 |
1697/03/14 | 元禄十年二月二十二日 | 〔三浦家家乗〕○江戸 | [未校訂]二十二日 申時地動 | 新収日本地震史料 補遺 | 300 | 詳細 |
1697/03/14 | 元禄十年二月二十二日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]同廿二日 晴 夕方少地震(閏二月)同十八日 晴 今七ツ前地震(三月)同十九日 曇時々雨 今... | 新収日本地震史料 補遺 | 301 | 詳細 |
1697/04/09 | 元禄十年閏二月十八日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十八日 申時地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 506 | 詳細 |
1697/04/23 | 元禄十年三月三日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]三日 陰 巳時地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 506 | 詳細 |
1697/06/02 | 元禄十年四月十四日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十四日 申時地動十五日 朝地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 506 | 詳細 |
1697/08/04 | 元禄十年六月十八日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]十八日丙刁(寅) 天晴 辰下刻地震少動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 507 | 詳細 |
1697/08/05 | 元禄十年六月十九日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]十九日 丁夘 天晴 朝♠少雨降 申ノ上刻阿部豊後守様柳沢出羽守様○御越被遊(注記略)同刻少... | 新収日本地震史料 第2巻 | 507 | 詳細 |
1697/08/05 | 元禄十年六月十九日 | 〔泰心院様御代公辺 御日記三月御参府元禄十年自正月至十二月〕○江戸 | [未校訂]六月十九日一地震ニ付公方様為御伺御機嫌月番御老中宅江御使被遣御台様三之丸様五之丸様八重姫君... | 新収日本地震史料 続補遺 | 143 | 詳細 |
1697/08/05 | 元禄十年六月十九日 | 〔信政公鑑盤 冬〕○江戸「史料館」蔵陸奥国 津軽家文書32-4-4 | [未校訂]十九 申刻出往清昌院殿同中地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 98 | 詳細 |
1697/08/30 | 元禄十年七月十四日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]七月十四日 戌刻過地震動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 507 | 詳細 |
1697/09/05 | 元禄十年七月二十日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]七月廿日 申ノ下刻地震少動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 507 | 詳細 |
1697/09/26 | 元禄十年八月十二日 | 〔泰心院様御代公辺 御日記三月御参府元禄十年自正月至十二月〕○江戸 | [未校訂]余程之地震其上天気相悪敷湿深ニ付公方様為御伺御機嫌小笠原佐渡守宅江御使被遣御台様三之丸様五... | 新収日本地震史料 続補遺 | 143 | 詳細 |
1697/10/31 | 元禄十年九月十七日 | 〔信政公鑑盤 冬〕○江戸「史料館」蔵陸奥国 津軽家文書32-4-4 | [未校訂]十七(中略)酉中刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 98 | 詳細 |
1697/11/07 | 元禄十年九月二十四日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]九月廿四日 晴天一、今日七時分地震仕為窺御機嫌与一様御出被仰置御帰被遊之段申上候 | 新収日本地震史料 第2巻 | 508 | 詳細 |
1697/11/07 | 元禄十年九月二十四日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]廿四日辛丑 陰晴不定 申刻地震動、夜入雨降是日御屋敷へ被成御座夕御膳被召上戌刻御帰駕 | 新収日本地震史料 第2巻 | 508 | 詳細 |
1697/11/07 | 元禄十年九月二十四日 | 〔泰心院様御代公辺 御日記三月御参府元禄十年自正月至十二月〕○江戸 | [未校訂]九月廿四日(注、同年六月十九日と全く同文) | 新収日本地震史料 続補遺 | 144 | 詳細 |
1697/11/15 | 元禄十年十月二日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]二日己酉 天晴 巳下刻地震少働(マゝ) | 新収日本地震史料 第2巻 | 508 | 詳細 |
1697/11/17 | 元禄十年十月四日 | 〔信政公鑑盤 冬〕○江戸「史料館」蔵陸奥国 津軽家文書32-4-4 | [未校訂]四日(中略)暮前地震七 (中略)申后刻地震天水溢依之阿後公柳羽公松京公江以使者勝本藤左衛門... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 98 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]十月七日 申刻地震鳴動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 508 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂](元禄十年十月)七日 天気能一今日七半過余程強キ地震仕候而、御屋形廻天水こぼれ申ニ付、阿部... | 新収日本地震史料 第2巻 | 508 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔鹿島藩日記〕○江戸 | [未校訂]同月七日一今日七ツ時地震、天水桶水こほれ候付、為伺 御機嫌、御月番様へ永野助左衛門被相勤候... | 新収日本地震史料 補遺 | 301 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔帳場日鑑〕○江戸増上寺 | [未校訂]七日御講釈如例(中略)又申刻無近年地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 144 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔泰心院様御代公辺 御日記三月御参府元禄十年自正月至十二月〕○江戸 | [未校訂]十月七日(注、同年六月十九日と同文) | 新収日本地震史料 続補遺 | 144 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔妙法院日次記〕○江戸S59・9・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂](十月二十四日の條)廿四日、快晴、一、傳聞、當十七日江戸小石川より出火、糀町まて燒失、幅廿... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 934 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]十二日 天気能一今日九つ半過地震有之、御屋形廻天水余程こほれ申候、早速 屋形様御機嫌為御窺... | 新収日本地震史料 第2巻 | 508 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]十二日 午下刻地震鳴動強、至申刻及六度、天水飜申候付為窺御機嫌御老中様へ大河内又左衛門勤之 | 新収日本地震史料 第2巻 | 509 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔隆光僧正日記〕○江戸 | [未校訂]元禄十年十月十二日、八時前大地震、依之登城 | 新収日本地震史料 第2巻 | 510 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂](十月二十三日の条)去十二日武城大地震、昼夜各一次、其間小地動屢有之云鶴岡八幡石尊表折 | 新収日本地震史料 第2巻 | 510 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]同廿一日 晴曇御城書之写十月十二日一余程強地震ニ付御城附之者共申合阿部豊後守殿江申達候ハ唯... | 新収日本地震史料 補遺 | 303 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔守山御日記〕○江戸 | [未校訂]十月十二日同日 九ツ半頃致地震候依之御 用番阿部豊後守殿正武柳沢出羽守殿保明松平右京大夫殿... | 新収日本地震史料 補遺 | 303 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔鹿島藩日記〕○江戸 | [未校訂]同月十二日一今日八ツ半時、珍敷地震致、其以後、間もなく六・七度ゆり申候、扨亦、夜七ツ半過、... | 新収日本地震史料 補遺 | 304 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔事蹟録 元禄十 下〕○江戸徳川林政史研究所 | [未校訂]江戸一今日地震ニ付為御窺御機嫌服部小十郎于時御番頭御指出御女中様方江茂右以同人御窺有之御城... | 新収日本地震史料 続補遺 | 144 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔泰心院様御代公辺 御日記三月御参府元禄十年自正月至十二月〕○江戸 | [未校訂]十月十二日一、地震ニ付為御伺之上公方様為御伺御機嫌御使者御差出服部小十郎相勤之右以御使者御... | 新収日本地震史料 続補遺 | 144 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔延宝享保年間日記 三〕○江戸 | [未校訂]十二日 晴 未刻地震強度々 | 新収日本地震史料 続補遺 | 144 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔帳場日鑑〕○江戸増上寺 | [未校訂]十二日近年無之地震去ル七日地震よりも強五度震し九時又地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 144 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔護国寺日記〕○江戸・大塚 | [未校訂]十二日 晴天一九ツ半大地震ニ付 三之丸様へ御機嫌窺□(ムシ) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 82 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔信政公鑑盤 冬〕○江戸「史料館」蔵陸奥国 津軽家文書32-4-4 | [未校訂]十二 午中刻強地震屋上之水溢同之下乗迄出老中退出掛御目往阿後公柳羽公松京公戸城公本幡公伺三... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 98 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔紀州藩石橋家家乘五〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]○去十二日(十月二十三日の条) 武城大地震 昼夜各一次 其間小地震♠有之云 鶴岡八幡前華表... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 60 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔対馬藩 毎日記(江戸控)〕 | (元禄十年) 十月十二日 晴天 未下刻夥敷地震ニ而天水こぼれ候付、御並之御方様方為伺御機嫌、御自身御... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]十二日 天気能 一今日九つ半過地震有之、御屋形廻天水余程こほれ申候、早速 屋形様御機嫌為御... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]十二日 午下刻地震鳴動強、至申刻及六度、天水翻申候付為窺御機嫌御老中様へ大河内又左衛門勤之 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1697/12/15 | 元禄十年十一月三日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]三日己夘 天晴 夘上刻地震動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 510 | 詳細 |
1698/02/09 | 元禄十年十二月二十九日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]同廿九日 前終夜雨雪 前夜四過地震少 夕方晴同卅日 晴夜中地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 304 | 詳細 |
1698/04/03 | 元禄十一年二月二十三日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]二月廿三日 辰ノ刻地震少動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 511 | 詳細 |
1698/04/03 | 元禄十一年二月二十三日 | 〔信政公鑑盤 冬〕○江戸「史料館」蔵陸奥国 津軽家文書32-4-4 | [未校訂]廿三 辰上刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 98 | 詳細 |
1698/04/10 | 元禄十一年二月三十日 | 〔鸚鵡籠中記〕○江戸 | [未校訂]亥八刻地震、其初に鳴る事甚し(筆者江戸旅行中) | 新収日本地震史料 第2巻 | 511 | 詳細 |
1698/05/11 | 元禄十一年四月二日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]四月二日 申ノ中刻地震少働(マゝ) | 新収日本地震史料 第2巻 | 511 | 詳細 |
1698/05/12 | 元禄十一年四月三日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]三日 晴天 申中刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 511 | 詳細 |
1698/05/12 | 元禄十一年四月三日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]三日丁未 天晴 申刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 511 | 詳細 |
1698/05/18 | 元禄十一年四月九日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]九日 晴天 申地震十一日 雨天 巳之刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 511 | 詳細 |
1698/05/18 | 元禄十一年四月九日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]九日癸丑 天晴 申刻地震少動十一日乙夘 雨降、申ノ刻ゟ属晴、午ノ刻過地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 511 | 詳細 |
1698/05/18 | 元禄十一年四月九日 | 〔延宝享保年間日記 四〕○江戸 | [未校訂]九日 晴 夕地震 陰十五日 晴陰 朝地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 145 | 詳細 |
1698/05/20 | 元禄十一年四月十一日 | 〔信政公鑑盤 冬〕○江戸「史料館」蔵陸奥国 津軽家文書32-4-4 | [未校訂]十一 巳中刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 98 | 詳細 |
1698/05/24 | 元禄十一年四月十五日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]四月十五日 己未 天晴 戌刻地震少動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 511 | 詳細 |
1698/08/06 | 元禄十一年七月一日 | 〔鹿島藩日記〕○江戸 | [未校訂]七月朔日一当日之御祝儀、且又、今朝致地震候ニ付、麻布 御前様へ御使者原弥太右衛門 | 新収日本地震史料 補遺 | 305 | 詳細 |
1698/08/23 | 元禄十一年七月十八日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]十八日 晴天申ノ下剋地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 145 | 詳細 |
1698/08/23 | 元禄十一年七月十八日 | 〔延宝享保年間日記 四〕○江戸 | [未校訂]十八日 晴風吹 地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 145 | 詳細 |
1698/09/01 | 元禄十一年七月二十七日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]廿七日 昨夜中ゟ今朝迄地震、風雨 | 新収日本地震史料 第2巻 | 513 | 詳細 |
検索時間: 0.082秒