資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1628/99/99 | 寛永五年 | 〔武因年月記〕○因幡 | [未校訂]寛永五戊子大地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 119 | 詳細 |
1629/02/14 | 寛永六年一月二十一日 | 〔郡家町誌〕○鳥取県 | [未校訂](因伯年代記)寛永六年己巳正月二十一日大地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 119 | 詳細 |
1635/09/07 | 寛永十二年七月二十六日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]廿六日、天色赤きこと燃ゆるが如し | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 747 | 詳細 |
1645/04/11 | 正保二年三月十五日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]十五日夜月輪の色赤き事恰も朱の如し、十六日月蝕其色昨夜の如し、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 771 | 詳細 |
1650/09/15 | 慶安三年八月二十日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]八月廿日 江戸大地震。大城を始め、諸侯太夫、士、商家の破損夥し。一日の間動揺すること四五十... | 新収日本地震史料 第2巻 | 181 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]五月朔日大地震、岡益の石堂崩ると云、末だ其信否を不知、案京都の大地震は當月朔日也、恐らくは... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 831 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔智頭町誌シリーズ 町史年表〕○鳥取県 | [未校訂]一六六二 寛文二・五・一 因幡大地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 292 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]十日巳の尅地震、初は南方に声ありて強く動揺す。 | 新収日本地震史料 第2巻 | 445 | 詳細 |
1692/02/01 | 元禄四年十二月十五日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]十二月十五日晨明地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 938 | 詳細 |
1693/09/01 | 元禄六年八月二日 | 〔覚書〕○鳥取 | [未校訂]元禄六酉年一、八月二日夜之丑上尅地震ス | 新収日本地震史料 第2巻 | 475 | 詳細 |
1693/11/20 | 元禄六年十月二十三日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]巳の刻北方地中鳴動すること霹雷の如し夜に入り撃電す、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 943 | 詳細 |
1695/03/23 | 元禄八年二月九日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]九日、地震 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 13 | 詳細 |
1695/03/23 | 元禄八年二月九日 | 〔覚書〕○鳥取 | [未校訂]元禄八亥年一、二月九日 地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 498 | 詳細 |
1695/04/04 | 元禄八年二月二十一日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]廿一日己の刻地震、丑の刻復た動搖 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 13 | 詳細 |
1698/06/07 | 元禄十一年四月二十九日 | 〔覚書〕○鳥取 | [未校訂]元禄十一戊寅一、四月廿九日 南風烈夜ニ入亥尅地震小動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 512 | 詳細 |
1698/10/24 | 元禄十一年九月二十一日 | 〔覚書〕○鳥取 | [未校訂]元禄十一戊寅一、九月廿一日 地震申ノ上尅動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 513 | 詳細 |
1698/11/07 | 元禄十一年十月五日 | 〔覚書〕○鳥取 | [未校訂]元禄十一戊寅一、十月五日 昼四時地震仕ル | 新収日本地震史料 第2巻 | 514 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]十一月廿二日 江府大地震。夜半過より動揺頻りにして休止せず。御城内外の石垣多く崩れたり。藩... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 163 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔珍事録〕○鳥取県 | [未校訂]一元録十六未十二月頃江戸大地震にて所々見付石垣御櫓等大分及破損依之御家えも御普請御手伝被 ... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 163 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔控帳〕No.二五四七 池田家文書鳥取県立博物館蔵 | [未校訂](元禄十六年十二月)三日一江戸ゟ先月廿三日之六日割之飛脚今昼到来追而同日七日割之御飛脚今夕... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 99 | 詳細 |
1704/04/08 | 元禄十七年三月五日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]三月五日、未の刻地震 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 76 | 詳細 |
1704/04/26 | 宝永元年三月二十三日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]三月廿三日、申刻地震 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 76 | 詳細 |
1704/04/26 | 宝永元年三月二十三日 | 〔珍事録〕○鳥取 | [未校訂]三月廿三日震動日記申ノ刻日キ宗臧家日記 | 新収日本地震史料 第3巻 | 4 | 詳細 |
1704/11/26 | 宝永元年十月二十九日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]己の刻地震三度動搖 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 92 | 詳細 |
1704/11/26 | 宝永元年十月二十九日 | 〔珍事録〕○鳥取 | [未校訂]十月廿九日四時迄二三度地震日記宗臧家日記 | 新収日本地震史料 第3巻 | 24 | 詳細 |
1705/03/29 | 宝永二年三月五日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]黎明大地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 93 | 詳細 |
1705/03/29 | 宝永二年三月五日 | 〔珍事録〕○鳥取 | [未校訂]三月五日未明地震日記宗臧家日記 | 新収日本地震史料 第3巻 | 27 | 詳細 |
1706/07/21 | 宝永三年六月十二日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]六月十二日震動す、夜に入つて鎮る、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 97 | 詳細 |
1706/07/21 | 宝永三年六月十二日 | 〔珍事録〕○鳥取 | [未校訂]六月十二日 震動日記夜ニ入静日記*宗臧家日記 | 新収日本地震史料 第3巻 | 41 | 詳細 |
1707/01/18 | 宝永三年十二月十五日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 99 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]未の刻大地震、所々破損多し、同刻江戸大坂動揺む尤甚だし、中の島御屋敷貸屋百二十餘宇崩懷すと... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 208 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔鳥取文化五百年史〕 | [未校訂]宝永四年十月四日 大阪、堺大震死者多し当国別条なし(一行寺過去帳) | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 396 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔珍事録〕○鳥取県 | [未校訂]十月四日 大地震(宗蔵家日記)所々破損 | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 396 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔因伯大年表〕○鳥取県 | [未校訂](因藩歴史略)宝永四丁亥 十月大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 396 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔武因年月記〕○因幡 | [未校訂]宝永四丁亥十月四日 大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 396 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔日記〕鳥取県立博物館蔵 | [未校訂]十月四日一八時前地震に付芳心院様・御姫様・お豊様・造酒正様為御見廻御使者御近習を以被 仰遣... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 396 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔扣帳〕○鳥取県鳥取県立博物館 | [未校訂]十月四日一今日八時前御当地にて絶て無之余程の地震にて候御城内御別条無之事一右の地震に付勝見... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 397 | 詳細 |
1707/12/16 | 宝永四年十一月二十三日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]十二月廿二日江府の地震動搖砂を降らす、地に積る事四五寸可り、上御屋敷の内に砂を掻き上げる事... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 243 | 詳細 |
1708/01/16 | 宝永四年十二月二十四日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]廿七日富士山復々焼く、(不詳可考) | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 254 | 詳細 |
1708/05/17 | 宝永五年三月二十七日 | 〔珍事録〕○鳥取 | [未校訂]三月廿七日地震日記宗臧家日記 | 新収日本地震史料 第3巻 | 62 | 詳細 |
1708/10/18 | 宝永五年九月五日 | 〔珍事録〕○鳥取 | [未校訂]九月五日地震日記*宗臧家日記 | 新収日本地震史料 第3巻 | 70 | 詳細 |
1709/03/16 | 宝永六年二月六日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]馬ノ首毛〓る | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 255 | 詳細 |
1709/09/07 | 宝永六年八月四日 | 〔珍事録〕○鳥取 | [未校訂]八月四日震動両度日記宗臧家日記 | 新収日本地震史料 第3巻 | 81 | 詳細 |
1710/02/23 | 宝永七年一月二十五日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]九日地震 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 258 | 詳細 |
1710/02/23 | 宝永七年一月二十五日 | 〔珍事録〕○鳥取 | [未校訂]同廿五日 少々地震日記宗臧家日記 | 新収日本地震史料 第3巻 | 86 | 詳細 |
1710/04/07 | 宝永七年三月九日 | 〔珍事録〕○鳥取 | [未校訂]三月九日 少地震日記宗臧家日記 | 新収日本地震史料 第3巻 | 87 | 詳細 |
1710/04/07 | 宝永七年三月九日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]九日 地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 87 | 詳細 |
1710/10/03 | 宝永七年閏八月十一日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]十一日未の刻大地震、西の方殊更強く動揺、河村久米両郡の間破損尤多く、所々山崩れ人屋を壓潰す... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 261 | 詳細 |
1710/10/03 | 宝永七年閏八月十一日 | 〔珍事録〕○鳥取県 | [未校訂]閏八月十一日大地震日記同時伯州倉吉大地震佐治大山之内六防忽崩倒其他商家民破滅夥*1宗臧家日... | 新収日本地震史料 第3巻 | 94 | 詳細 |
1710/10/03 | 宝永七年閏八月十一日 | 〔因府歴年大雑集 四〕○鳥取県 | [未校訂]一宝永七寅の年秋八月十一日午の下刻当国大地震山ワレ地ヒラケ水湧出人家崩レ人馬死スル事多シ古... | 新収日本地震史料 第3巻 | 94 | 詳細 |
1710/10/03 | 宝永七年閏八月十一日 | 〔控帳〕鳥取県立博物館 | [未校訂]閏八月十三日一一昨十一日未下刻御当地余程の地震に付江戸 上々様御機嫌為可奉伺江府へ今朝ゟ八... | 新収日本地震史料 第3巻 | 94 | 詳細 |
1710/10/03 | 宝永七年閏八月十一日 | 〔鳥取文化五百年史〕 | [未校訂](一行寺過去帳)宝永七年八月十一日鳥取地震一行寺の石地蔵倒る | 新収日本地震史料 第3巻 | 95 | 詳細 |
1710/10/03 | 宝永七年閏八月十一日 | 〔米子市史〕○鳥取県 | [未校訂]宝永の地震 宝永七年八月十一日午後二時大地震あり河村、久米両郡殊に強く動揺し破損最も多く所... | 新収日本地震史料 第3巻 | 95 | 詳細 |
1710/10/03 | 宝永七年閏八月十一日 | 〔倉吉町誌〕○鳥取県 | [未校訂] 宝永七年八月十一日午後二時大地震があった。河村久米両郡殊ニ強く動揺して破損が最も多く、所... | 新収日本地震史料 第3巻 | 95 | 詳細 |
1710/10/03 | 宝永七年閏八月十一日 | 〔日野郡史 前編〕鳥取県S47・4・28復刻 名著出版 | [未校訂](田辺家年々書留覚帳)同七年閏八月大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 168 | 詳細 |
1710/10/03 | 宝永七年閏八月十一日 | 〔御目付日記〕○鳥取鳥取県立博物館所蔵 | [未校訂]一、昨(宝永七年閏八月十二日)日地震ニ付窺御機嫌罷出候面々左之通書附ヲ以入御覧(注、以下人... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 95 | 詳細 |
1710/10/03 | 宝永七年閏八月十一日 | 〔御目付日記〕鳥取県立博物館蔵 No・四八五三 | [未校訂]一昨(十二日の項)日地震ニ付窺御機嫌罷出候面々左之通書附ヲ以入御覧福住式部 □田□兵衛 矢... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 137 | 詳細 |
1711/02/19 | 宝永八年一月三日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]正月三日今日より大谷の沢鳴る、其響二里餘に聞ゆ、恰も生物いきものの呼吸するが如し、月を踰へ... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 263 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔日記〕鳥取県立博物館 | [未校訂]二月二日 晴天 嘉右衛門一昨夕四半時地震に付為窺御機嫌罷出者左の通書付を以入御覧野村八郎右... | 新収日本地震史料 第3巻 | 101 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔気高町誌〕○鳥取県 | [未校訂]正徳元年二月伯耆・因幡地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 101 | 詳細 |
1712/03/19 | 正徳二年二月十三日 | 〔日野郡史 前編〕○鳥取県 | [未校訂]S47・4・28復刻名著出版(久代家記録)一同八年二月朔日夜四ツ半大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 171 | 詳細 |
1715/08/26 | 正徳五年七月二十八日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]廿八日地震あり、翌廿九日八朔にも動揺止まず | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 275 | 詳細 |
1724/02/05 | 享保九年一月十一日 | 〔珍事録〕○鳥取 | [未校訂]正月十一日 夜震動小二度丑ノ刻私考*宗臧考 | 新収日本地震史料 第3巻 | 211 | 詳細 |
1724/08/20 | 享保九年七月二日 | 〔珍事録〕○鳥取県 | [未校訂]七月二日 丑下刻地震小私考*宗臧考 | 新収日本地震史料 第3巻 | 213 | 詳細 |
1725/12/19 | 享保十年十一月十五日 | 〔珍事録〕○鳥取県 | [未校訂]十一月十五日地震小□ | 新収日本地震史料 第3巻 | 231 | 詳細 |
1725/12/19 | 享保十年十一月十五日 | 〔因府年表〕○鳥取県 | [未校訂]十五日 地震甚微也 | 新収日本地震史料 第3巻 | 231 | 詳細 |
1726/03/30 | 享保十一年二月二十七日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]廿七日法美郡神垣村の山崩れ袋川に泥水を流す、かくて三月中旬迄も加路の海門の水赤し、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 314 | 詳細 |
1726/08/01 | 享保十一年七月四日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]四日強雷轟き大雨如沃、一記には土の雨下るとあり | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 317 | 詳細 |
1731/11/04 | 享保十六年十月五日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]五日地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 335 | 詳細 |
1731/11/04 | 享保十六年十月五日 | 〔珍事録〕○鳥取県 | [未校訂]十月五日同十四日地震(注、十四日の地震も参照のこと) | 新収日本地震史料 第3巻 | 258 | 詳細 |
1731/11/13 | 享保十六年十月十四日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]同十四日も亦同じ、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 335 | 詳細 |
1733/09/18 | 享保十八年八月十一日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]十一日未ノ刻大地震、近年に比類なし、頃刻にして又動揺す、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 342 | 詳細 |
1733/09/18 | 享保十八年八月十一日 | 〔気高町誌〕○鳥取県 | [未校訂]八月十一日地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 267 | 詳細 |
1733/09/18 | 享保十八年八月十一日 | 〔御目付日記〕○鳥取鳥取県立博物館所蔵 | [未校訂]八月十一日 雨天一暁七ツ半時近年珍敷大地震早速鎮ル□時又少震猶又早速鎮 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 113 | 詳細 |
1735/09/03 | 享保二十年七月十七日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]十七日○中略申の刻に及び一天赤きこと燃ゆるが如し、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 345 | 詳細 |
1748/06/20 | 延享五年五月二十五日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]廿五日地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 374 | 詳細 |
1748/06/20 | 延享五年五月二十五日 | 〔珍事録〕○鳥取 | [未校訂]五月廿五日 地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 329 | 詳細 |
1748/06/20 | 延享五年五月二十五日 | 〔大山町誌〕○鳥取県西伯郡大山町大山町誌編さん委員会編 S55・10・25 大山町 | [未校訂]五月二十五日 地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 230 | 詳細 |
1748/10/15 | 寛延元年九月二十三日 | 〔珍事録〕○鳥取 | [未校訂]九月廿三日 地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 330 | 詳細 |
1748/10/22 | 寛延元年十月一日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]さヽがほきの山崩れ落ち、往民の人壓れ死すと云 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 374 | 詳細 |
1749/05/24 | 寛延二年四月九日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 375 | 詳細 |
1749/05/25 | 寛延二年四月十日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]十日、地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 375 | 詳細 |
1749/05/25 | 寛延二年四月十日 | 〔珍事録〕○鳥取 | [未校訂]同年四月十日地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 333 | 詳細 |
1749/05/25 | 寛延二年四月十日 | 〔大山町誌〕○鳥取県西伯郡大山町大山町誌編さん委員会編 S55・10・25 大山町 | [未校訂]四月十日 地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 233 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔河原町史〕○鳥取県八頭郡 | [未校訂]宝暦元辛未二月二十九日(一七五一・三・二六)大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 344 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔因伯大年表〕○鳥取県 | [未校訂]宝暦元年辛未 二月二九日大地震(因伯年代記) | 新収日本地震史料 第3巻 | 344 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔珍事録〕○鳥取県 | [未校訂]二月廿九日未刻地震○三月朔日十月(マゝ)四日酉刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 344 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔大山町誌〕○鳥取県西伯郡大山町大山町誌編さん委員会編 S55・10・25 大山町 | [未校訂]二月二十九日 地震、翌日また動揺す。 | 新収日本地震史料 続補遺 | 241 | 詳細 |
1751/05/20 | 寛延四年四月二十五日 | 〔日野郡史 前編〕○鳥取県S47・4・28復刻名著出版 | [未校訂](日野郡野史)一宝暦元年四月二十五日強震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 251 | 詳細 |
1751/11/21 | 寛延四年十月四日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]四日地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 392 | 詳細 |
1751/11/21 | 寛延四年十月四日 | 〔大山町誌〕○鳥取県西伯郡大山町大山町誌編さん委員会編 S55・10・25 大山町 | [未校訂]十月四日 地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 253 | 詳細 |
1753/02/11 | 宝暦三年一月九日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]九日五更地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 393 | 詳細 |
1753/02/11 | 宝暦三年一月九日 | 〔珍事録〕○鳥取 | [未校訂]正月九日 夜半地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 565 | 詳細 |
1753/02/11 | 宝暦三年一月九日 | 〔大山町誌〕○鳥取県西伯郡大山町大山町誌編さん委員会編 S55・10・25 大山町 | [未校訂]正月九日 五更(午前四時)地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 255 | 詳細 |
1757/07/03 | 宝暦七年五月十七日 | 〔珍事録〕○鳥取県 | [未校訂]五月十七日 酉刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 577 | 詳細 |
1762/09/21 | 宝暦十二年八月四日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]四日夜地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 409 | 詳細 |
1762/11/22 | 宝暦十二年十月七日 | 〔鳥府厳秘録〕○鳥取県 | [未校訂]七日 晩景三度震動す | 新収日本地震史料 第3巻 | 594 | 詳細 |
1768/04/09 | 明和五年二月二十二日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]廿二日岩井郡細川村の田地須更の間に長さ八十間幅十間、高さ一丈五尺程なる岳となれり、時の人是... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 445 | 詳細 |
1770/06/10 | 明和七年五月十七日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]十七日酉刻地震 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 451 | 詳細 |
1774/03/19 | 安永三年二月八日 | 〔珍事録〕○鳥取県 | [未校訂]二月八日 午刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 794 | 詳細 |
検索時間: 0.028秒