Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1857/11/16 安政四年九月三十日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-91 [未校訂](九月)同丗日 晴暁六ッ過キ大地震八ツ比小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 611 詳細
1857/11/20 安政四年十月四日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-91 [未校訂](十月)同四日 晴今暁雨暁八ッ時過キ地震二度 日本の歴史地震史料 拾遺 三 611 詳細
1858/03/23 安政五年二月九日 ☆〔長野家日記〕 [未校訂]二月九日、湯谷野燒。 日本地震史料 692 詳細
1859/01/07 安政五年十二月四日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-92 [未校訂](十二月)四日 寒天 晩五ッ時分地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 637 詳細
1859/10/06 安政六年九月十一日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-93 [未校訂]同(九月)十一日 曇少雨□ツ頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 640 詳細
1859/11/15 安政六年十月二十一日 〔塵壷―河井継之助日記〕○熊本S49・8・28平凡社発行 [未校訂](前略)「御察し通り繁用にて、夜分とても[暇|ママ]入り多し」と云われし故、予云う、「然ら... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 641 詳細
1859/11/16 安政六年十月二十二日 〔塵壼 河井継之助日記〕○植木(熊本市の北)安藤英男校注S60・6・1 平凡社 [未校訂](前略) 右書状認め中「地震か」と弐度まて筆を止らる我れ更に覚なく 只答もせず居る 如何な... 日本の歴史地震史料 拾遺 306 詳細
1863/03/10 文久三年一月二十一日 〔御在城日記〕○熊本県相良相良家文書 広島大学附属図書館 [未校訂]正月廿一日 曇小雨朝五つ時地震 有瀬甚六 新収日本地震史料 補遺 1121 詳細
1863/03/10 文久三年一月二十一日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-97 [未校訂]同(一月)廿一日 風雨四時分地震同廿二日 昨夜八ッ時地震今日曇寒し少雨 日本の歴史地震史料 拾遺 三 650 詳細
1864/08/26 元治元年七月二十五日 〔江間英時日記〕○天草下島苓北町富岡本渡市立歴史民俗資料館・松田唯雄文庫 [未校訂]七月廿五日 曇天 八ツ時地震す 八ツ時より上(富岡城下)町に行き四方山話いたす 新収日本地震史料 続補遺 850 詳細
1866/03/31 慶応二年二月十五日 〔御納殿日記〕○熊本県相良相良家文書 [未校訂]二月十五日 快晴 夜分戌ノ下刻地震 新収日本地震史料 補遺 1132 詳細
1866/05/14 慶応二年三月三十日 〔天草近代年譜〕 [未校訂]三・三〇 是夜五ツ時大地震 新収日本地震史料 第5巻 508 詳細
1867/02/02 慶応二年十二月二十八日 〔御納殿日記〕○熊本県相良相良家文書 [未校訂]十二月廿八日一夜四ツ時過地震強致候ニ付表御詰之間迄出御被遊事 新収日本地震史料 補遺 1136 詳細
1867/02/02 慶応二年十二月二十八日 〔木下初太郎日記〕○熊本県玉名郡伊倉熊本県立図書館 [未校訂]廿八日明夜地震 新収日本地震史料 続補遺 870 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔木下初太郎日記〕○熊本県玉名郡伊倉熊本県立図書館 [未校訂]六日 雨暮前地大震 新収日本地震史料 続補遺 894 詳細
1877/04/15 明治十年四月十五日 〔木下初太郎日記〕○熊本県玉名郡伊倉熊本県立図書館 [未校訂]十五日宿雨未晴○今暁地震のとき一声す地雷火発する哉或ハ火薬蔵焼たる哉と思はる 新収日本地震史料 続補遺 917 詳細
1880/11/11 明治十三年十一月十一日 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編 S29・7・5 日本談義社 [未校訂]十一日 午前十時大地震 新収日本地震史料 続補遺 939 詳細
1881/10/01 明治十四年十月一日 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編 S29・7・5 日本談義社 [未校訂]十月一日 午前七時ヂシン 新収日本地震史料 続補遺 944 詳細
1882/09/28 明治十五年九月二十八日 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編 S29・7・5 日本講談社 [未校訂]廿八日 午後七時地震ノ事 日本の歴史地震史料 拾遺 三 719 詳細
1884/11/19 明治十七年十一月十九日 〔木下初太郎日記〕○熊本県玉名郡伊倉熊本県立図書館 [未校訂]十九日晴前(ママ)一時地震 新収日本地震史料 続補遺 957 詳細
1885/08/26 明治十八年八月二十六日 〔木下初太郎日記〕○熊本県玉名郡伊倉熊本県立図書館 [未校訂]廿六日晴夜地震 新収日本地震史料 続補遺 961 詳細
1889/07/28 明治二十二年七月二十八日 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編S29・7・5日本談義社 [未校訂]廿八日 今日原組氏神社エ願立籠有り。但神酒代壱銭六厘、使福太ニ遣ス。荒苧拾弐貫、代金四円ニ... 新収日本地震史料 続補遺 975 詳細
1889/07/28 明治二十二年七月二十八日 〔河内町史資料編第三尾跡村編年記録自然環境・災害〕○熊本県田辺哲夫編H3・1・1 河内町発行 [未校訂](三) 熊本地震とその震災1 震源 震災当時の熊本では地震観測はされていなかった。従って、... 日本の歴史地震史料 拾遺 337 詳細
1889/07/28 明治二十二年七月二十八日 〔新熊本市史 史料編 第九巻 新聞上近代〕新熊本市史編纂委員会編H6・3・30 熊本市発行 [未校訂]大地震の概況※ 『熊本』明22・7・29 七月二十八日午後第十一時三十五分、当熊本に大地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 347 詳細
1889/07/28 明治二十二年七月二十八日 〔大日記〕○熊本「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一肥後国熊本ノ地震、七月廿八日午後十一時四十分ヨリ震動初リ、翌午前五時迄ニ震動都合五十三回... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 522 詳細
1889/07/28 明治二十二年七月二十八日 〔明治二十二年熊本大地震の記録〕山中進著「市史研究くまもと第7号」新熊本市史編纂委員会H8・3・30 熊本市発行 [未校訂](前略)四、被害の実態について(一)犠牲者は二十一人 地震による人的な被害は、はじめに述べ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 523 詳細
1889/07/28 明治二十二年七月二十八日 〔梅若実日記第四巻〕○熊本H14・10・31 八木書店発行 [未校訂]廿九日 薄晴。後ニ快晴。九十度。肥後熊本市中昨夜十一時四十九分大地震ニテツブレ家八十軒程死... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 727 詳細
1889/09/07 明治二十二年九月七日 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編 S29・7・5 日本講談社 [未校訂]七日 午後十一時地震ユル十九日 午前八時地震ユル廿日 未ダ地震無止ユル由廿六日 午後三時二... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 727 詳細
1889/11/29 明治二十二年十一月二十九日 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編S29・7・5 日本談義社 [未校訂]廿九日 午後十二時地震ノ事 新収日本地震史料 続補遺 978 詳細
1889/12/08 明治二十二年十二月八日 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編S29・7・5 日本談義社 [未校訂]八日 今日午前九時大地震ユル十日 午前十時小地震ユル 新収日本地震史料 続補遺 978 詳細
1890/01/07 明治二十三年一月七日 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編 S29・7・5 日本講談社 [未校訂]七日 午前十一時大地震十四日 午後八時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 728 詳細
1890/03/06 明治二十三年三月六日 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編S29・7・5日本談義社 [未校訂]六日 午後九時三十分大地震 新収日本地震史料 続補遺 978 詳細
1890/11/21 明治二十三年十一月二十一日 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編 S29・7・5 日本講談社 [未校訂]廿一日 正午十二時地震ユル廿二日 午後八時地震ユル 日本の歴史地震史料 拾遺 三 729 詳細
1895/07/07 明治二十八年七月七日 〔河内町史 資料編第三 尾跡村編年記録自然環境・災害〕○熊本県田辺哲夫編H 3・ 1・ 1河内町発行 [未校訂](吉凶後鑑録)○河内町大字船津字尾跡東儀良平蔵七月七日大地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 393 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.059秒