資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
| 西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔泉藩家譜〕本多家文書 | [未校訂](忠義公当御代)(注、「新収」第四巻六一頁下三行の次に入れる)(七日)一、午之刻過余程強地... | 新収日本地震史料 続補遺 | 426 | 詳細 |
| 1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂] 寛政五癸丑年正月七日丑日ニ而昼過俄ニ大地震 無程百年以来之大地震 壱時程無休永地震ニ而町... | 新収日本地震史料 続補遺 | 426 | 詳細 |
| 1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31本荘市編・発行 | [未校訂](寛政)同五癸丑歳正月七日地震良繁シテ不止・八日・九日・十日地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 427 | 詳細 |
| 1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔諸鑑記録〕○平田町田中井清次郎編 鶴岡市立図書館 | [未校訂]一、大地震の事寛政五年丑正月七日昼八ツ時江寄り同暮方迠ニ七度ゆり申候同夜明方迠に二度翌八日... | 新収日本地震史料 続補遺 | 427 | 詳細 |
| 1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔飛田佐平太年々覚附〕○茨城県関城町梶内 | [未校訂]寛政五(一七九三)年明寛政五年丑正月元日、朝しら〳〵ゆきふる、同九ツ時分ゟ八ツ之間、うしと... | 新収日本地震史料 続補遺 | 427 | 詳細 |
| 1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔海上町史 史料編Ⅱ(近世(2))〕海上町史編さん委員会編S63・6・15海上町役場発行 | [未校訂]寛政五癸丑年米九十二俵 本途御檢見取永三貫貳拾文 増米掛ル正月元日雨降、同七日晴天能凪ニ而... | 新収日本地震史料 続補遺 | 427 | 詳細 |
| 1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔役所日鑑〕○江戸増上寺 | [未校訂]七日一松平右京亮殿ゟ両僧江卦状如左只今余程之地震ニ付其御山 安国殿并 御廟 御霊屋向御別条... | 新収日本地震史料 続補遺 | 428 | 詳細 |
| 1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔日鑑〕○江戸増上寺 | [未校訂]七日晴 台應一今九時過大地震ニ付寺社司松平右京亮殿ゟ御当山御宮并御霊屋向御別条無之候哉否早... | 新収日本地震史料 続補遺 | 428 | 詳細 |
| 1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔菅野勝三郎家日記〕○江戸 | [未校訂]同七日 曇昼九半過ゟ地震八半過迠八度程有之同八日 天気好暮頃地震夜分両度一、比沙(ママ)門... | 新収日本地震史料 続補遺 | 429 | 詳細 |
| 1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]七日辛丑晴天午ゟ地震未刻迠三度八日壬寅晴天 亥刻地震寅刻又々九日癸卯晴天 辰刻地震少々十日... | 新収日本地震史料 続補遺 | 429 | 詳細 |
| 1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔仙岳院文書 日鑑〕○仙台 | [未校訂](行(七日の条)間文)七日大地震也御宮之金登(ママ)ろう四ッ□打返リ石登ろう弐つ帰(ママ)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 172 | 詳細 |
| 1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔鷹巣町史 別巻 資料編一〕鷹巣町史編纂委員会編S61・3・31 秋田県鷹巣町 | [未校訂]発行(永年記)十(寛政四年)二月廿八日申ノ刻大地震 夫より正月迄昼夜となく世上大騒なり一、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 176 | 詳細 |
| 1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔宝性寺過去帳〕○福島県矢祭町宝坂福島県歴史資料館 | [未校訂]正月七日ニ大地震大小□度入毎日入也又ハ月ヲ越テモ入正月七日大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 176 | 詳細 |
| 1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)同 五癸丑年 ○正月七日昼過大地震也日の内ニ拾壱度ゆり夜ニ入候而茂数度ゆり申候処... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 177 | 詳細 |
| 1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔長岡市史 資料編2 古代・中世・近世一〕 | [未校訂]H5・3・1 長岡市編・発行(専福寺「諸事見聞雑記」天)○長岡市十日町同(寛政)五丑年正月... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 177 | 詳細 |
| 1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔日記〕○蕨市北町岡田茂右衛門政房筆 岡田進蔵 | [未校訂]七日 晴 朝より風そよ〳〵 さむし 昼過薄曇 程なく大地震入ル 宿内の者皆々外へ出ル それ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 177 | 詳細 |
| 1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔日記〕○江戸 | [未校訂]七日 天気快晴一同日止宿同日昼後ゟ度々ぢしんニ而余程之事也夕方止ム 御城□宿か□候由八日 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 177 | 詳細 |
| 1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔浅草寺日記 第七巻〕○江戸S58・10・18 浅草寺発行 | [未校訂](日記 御納戸)正月七日 晴 地震八ッ時(御用記 日音院)八日 地震九日 地震十日 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 135 | 詳細 |
| 1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔豊田村名主日記〕○茨城県龍ヶ崎市豊田町龍ヶ崎市史近世調査報告書ⅡH8・10・31 龍ヶ崎市発行 | [未校訂]正月七日、午上刻過ぎより子下刻ごろまで地震一四度。もっとも初め三、四度は余ほどの大地震。そ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 135 | 詳細 |
| 1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔野田年代記〕○岩手県北上市立図書館蔵 八重樫長兵衛文庫20 | [未校訂]一寛政五年丑正月七日ニ昼四ッ時大地震、海辺浦々大悪汐ニ而家船流レ別而両石浦家数百軒余人弐拾... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 184 | 詳細 |
| 1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔本藩明實録・本藩事實集中〕○津軽 H15・3・31青森県文化財保護協会発行 | [未校訂]一 同七日、今日余程強き地震、紺屋町竹内久蔵酒蔵割、其外潰屋有之、旧冬廿八日ゟ日々夜々地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 184 | 詳細 |
検索時間: 0.142秒