資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1698/01/05 | 元禄十年十一月二十四日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十一月廿四日戌刻前少々地震 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 20 | 詳細 |
1698/01/06 | 元禄十年十一月二十五日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十一月廿五日卯上刻前少々地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 20 | 詳細 |
1698/02/14 | 元禄十一年一月四日 | 〔基量卿記〕 | [未校訂]元禄十一年正月四日庚辰微雨之後晴、有風、戌刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 20 | 詳細 |
1698/02/14 | 元禄十一年一月四日 | 〔続史愚抄〕 基量郷記 尚房卿記 家記 | [未校訂]四日庚辰、地動、○基量郷記、尚房卿記、家記、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 20 | 詳細 |
1698/03/30 | 元禄十一年二月十九日 | 〔李朝実録〕 | [未校訂]京畿振威等地震、有声如雷、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 20 | 詳細 |
1698/05/11 | 元禄十一年四月二日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同二日申ノ后刻少地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 20 | 詳細 |
1698/05/20 | 元禄十一年四月十一日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]四月十一日己下刻地震餘程、○下略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 20 | 詳細 |
1698/06/14 | 元禄十一年五月七日 | 〔続史愚抄〕 尚房卿記 | [未校訂]七日庚辰、地動○尚房卿記 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 21 | 詳細 |
1698/06/24 | 元禄十一年五月十七日 | 〔増訂豆州志稿〕 佐波神社享保二年上梁文 伊豆名迹志 | [未校訂]同○元禄十一年戍寅五月十七日、仁科郷筑地山崩、六十日霖雨、(佐波神社享保二年上梁文、伊豆名... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 21 | 詳細 |
1698/06/24 | 元禄十一年五月十七日 | 〔伊豆志〕 | [未校訂]元禄十一戊寅の年五月十六日築地俄に震動すること夥しければ、村民之を見るに、黒雲わくが如く、... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 21 | 詳細 |
1698/07/30 | 元禄十一年六月二十三日 | 〔続史愚抄〕 尚房卿記 | [未校訂]廿三日丙寅、地動○尚房卿記 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 21 | 詳細 |
1698/08/14 | 元禄十一年七月九日 | 〔続史愚抄〕 尚房卿記 | [未校訂]九日辛己地動○尚房卿記 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 21 | 詳細 |
1698/08/23 | 元禄十一年七月十八日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]七月十八日申ノ中刻少々強地震、○下略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 21 | 詳細 |
1698/09/27 | 元禄十一年八月二十四日 | 〔続史愚抄〕 尚房卿記 | [未校訂]廿四日乙丑、地動三度○尚房卿記 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 21 | 詳細 |
1698/10/04 | 元禄十一年九月一日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]九月朔日酉下刻少々地震、御別條無之也 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 22 | 詳細 |
1698/11/10 | 元禄十一年十月八日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十月八日亥后刻少々地震、御別條無之、○下略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 22 | 詳細 |
1698/12/16 | 元禄十一年十一月十五日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同十五日いぬノ刻餘程地震、御別條無之 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 22 | 詳細 |
1698/12/17 | 元禄十一年十一月十六日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]霜月十六日大之刻地震、別條無之、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 22 | 詳細 |
1699/01/04 | 元禄十一年十二月四日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十二月四日辰剋少々地震○下略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 22 | 詳細 |
1699/01/19 | 元禄十一年十二月十九日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]極月十九日辰上刻少々地震無御別條、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 22 | 詳細 |
1699/02/25 | 元禄十二年一月二十六日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]正月廿六日亥ノ上剋地震少々在之候 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 22 | 詳細 |
1699/03/15 | 元禄十二年二月十四日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]二月十四日已ノ刻地震少、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 22 | 詳細 |
1699/04/04 | 元禄十二年三月五日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]三月五日いぬノ刻少々じしん、しかしながら御別絛無之、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 22 | 詳細 |
1699/07/31 | 元禄十二年七月五日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]七月五日大后刻地震仕候、御宮御別條無之○下略酉ノ后刻地震仕候、無御別條候之、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 23 | 詳細 |
1699/08/04 | 元禄十二年七月九日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]七月九日子ノ后刻少々地震、無御別條○下略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 23 | 詳細 |
1699/08/06 | 元禄十二年七月十一日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]七月十一日辰后刻少々地震、御安全○下略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 23 | 詳細 |
1699/09/07 | 元禄十二年八月十四日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]八月十四日午后刻地震、御宮中惣番衆所々廻リ見申候処御別條無之○下略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 23 | 詳細 |
1699/10/15 | 元禄十二年九月二十三日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]九月廿三日戍后刻少々地震、御宮中御安全、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 24 | 詳細 |
1699/10/30 | 元禄十二年閏九月八日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]八日戍ノ后刻地震○下略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 24 | 詳細 |
1699/11/02 | 元禄十二年閏九月十一日 | 〔続史愚抄〕 永貞卿記、輝光郷記、基量郷記 | [未校訂]十一日丙午、地大動○永貞卿記、輝光郷記、基量郷記、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 24 | 詳細 |
1699/11/20 | 元禄十二年閏九月二十九日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]閏九月廿九日丑ノ后刻少地震仕候、順見仕様御別條無之、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 24 | 詳細 |
1699/11/21 | 元禄十二年十月一日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十月朔日辰刻少々地震、無御別條候、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 24 | 詳細 |
1699/11/23 | 元禄十二年十月三日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十月三日子ノ下刻地震仕候御安全之御事候、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 24 | 詳細 |
1699/11/27 | 元禄十二年十月七日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十月七日午ノ后刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 24 | 詳細 |
1699/12/03 | 元禄十二年十月十三日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十月十三日午ノ下刻少地震、主膳伺公、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 25 | 詳細 |
1699/12/14 | 元禄十二年十月二十四日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十月廿四日未下刻少地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 25 | 詳細 |
1699/12/23 | 元禄十二年十一月三日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十一月三日寅ノ后刻少地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 25 | 詳細 |
1699/99/99 | 元禄十二年六月 | 〔渡辺玄察日記〕 | [未校訂]元禄十二巳、卯、此年之六月、肥前いさはや、山塩にてことごとく町尤(堂カ)侍小路破損、高瀬河... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 23 | 詳細 |
1699/99/99 | 元禄十二年六月 | 〔本朝天文志〕 柳営祕鑑年代記 | [未校訂]十三年庚辰二月十二日、肥前諌早海〓、人多死、柳営祕鑑年代記 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 23 | 詳細 |
1700/01/06 | 元禄十二年十一月十七日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十一月十七日辰ノ中刻少地震、御宮中無御別條、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 25 | 詳細 |
1700/01/08 | 元禄十二年十一月十九日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十一月十九日丑后刻地震餘程、御宮中巡見仕候処ニ御別條無之、仁王御門之当番衆不残大楽院皆々出... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 25 | 詳細 |
1700/01/20 | 元禄十二年十二月一日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]極月朔日未后刻地震下、略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 25 | 詳細 |
1700/02/10 | 元禄十二年十二月二十二日 | 〔前田家〓〕 | [未校訂]十二月廿三日申刻、卯辰山破壞シ、浅野川ヲ塞グ、壓死三十一人、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 25 | 詳細 |
1700/02/10 | 元禄十二年十二月二十二日 | 〔三州志来因概覧附録〕 | [未校訂]十二月二十三日申時、城東茶臼山崩壞シ、浅野川塞ル、壓死三十一人、壓家若干也、中略町夫毎日千... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 25 | 詳細 |
1700/02/10 | 元禄十二年十二月二十二日 | 〔變異記〕 | [未校訂]十二月廿三日申ノ刻、卯辰茶臼山崩テ浅野川ニ入、高十間許、幅二十間許、長百間許、浅野川塞リ、... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 25 | 詳細 |
1700/02/10 | 元禄十二年十二月二十二日 | 〔加越能三州奇談〕 | [未校訂]元禄十二年獵月下ノ三日此山○卯辰山崩れ泥水城下の町をたゝよはし、ほら貝あつて此泥水に乗し浅... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 26 | 詳細 |
1700/02/10 | 元禄十二年十二月二十二日 | 〔改作所奮記〕 | [未校訂]元禄十二年十二月廿三日、加賀郡○河北郡卯辰村領茶磨山続観音院ノ出崎之後山、今晝七半時過崩出... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 26 | 詳細 |
1700/02/10 | 元禄十二年十二月二十二日 | 〔政隣記〕 | [未校訂]十二月廿三日申刻過、金城東茶臼山崩、浅野川を塞ぎ壓死三十一人、人家潰数数百、崩山高十間許、... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 26 | 詳細 |
1700/02/10 | 元禄十二年十二月二十二日 | 〔聞書〕 | [未校訂]一、同年十二月廿三日申の中刻茶臼山崩落て浅野川を埋、川除の上を越、人家の上迄打掛る、其上の... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 26 | 詳細 |
1700/02/10 | 元禄十二年十二月二十二日 | 〔續漸得雜記〕 | [未校訂]一観音山出崎崩申覚元禄十三年辛辰十二月二十三日七過、山長さ三百四十間、深さ百五間許ぬけ出、... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 27 | 詳細 |
1700/02/13 | 元禄十二年十二月二十五日 | 〔八戸藩史稿〕 | [未校訂]八戸に強震あり、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 27 | 詳細 |
1700/03/18 | 元禄十三年一月二十八日 | 〔本藩歴年亀〓圖〕 | [未校訂]正月廿七日、朝地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 27 | 詳細 |
1700/03/22 | 元禄十三年二月二日 | 〔政隣記〕 | [未校訂]二月二日未之刻茶臼山再崩、去年より少々雖大、死傷者無之、但都合之處は〓〓之三ケ一程也、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 28 | 詳細 |
1700/03/22 | 元禄十三年二月二日 | 〔聞書〕 | [未校訂]一、同年二月二日茶臼山去年の崩れたる所又崩落、新川筋埋め、材木町辺へ又水溢れ行、諸人難儀に... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 28 | 詳細 |
1700/03/22 | 元禄十三年二月二日 | 〔前田貞親手記〕 | [未校訂]一、茶磨崩山下御普請御用に仕候舟廿四艘、二月二日重而山崩土下に成損じ候に付、御買上に仕代銀... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 28 | 詳細 |
1700/04/01 | 元禄十三年二月十二日 | 〔續史愚抄〕 年代略記 | [未校訂]十二日丙子、此日肥前山崩、洪波上陸、漂蕩人家、人死千餘云○年代略記 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 28 | 詳細 |
1700/04/13 | 元禄十三年二月二十四日 | 〔福府祕要録〕 | [未校訂]二月二十八日地震九度震、廿四日、廿五日、廿七日も度々震ふ、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 28 | 詳細 |
1700/04/13 | 元禄十三年二月二十四日 | 〔石原家記〕 | [未校訂]地震 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 28 | 詳細 |
1700/04/13 | 元禄十三年二月二十四日 | 米府年表*〔久留米藩史年表〕 | [未校訂]元禄十三年二月廿六日地震(米府年表) | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 28 | 詳細 |
1700/04/13 | 元禄十三年二月二十四日 | 本州編稔略*〔日本災異志〕 | [未校訂]元禄十三年二月二十七日、巳刻、對馬地大震(本州編稔略) | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 28 | 詳細 |
1700/04/22 | 元禄十三年三月四日 | 〔祐清私記〕 | [未校訂]一、十三年三月四日の申ノ刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 29 | 詳細 |
1700/04/29 | 元禄十三年三月十一日 | 〔李朝実録〕 | [未校訂]甲辰、慶尚道大丘等二十四邑地震、晋州泗川之間、城〓崩頽行人顛、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 29 | 詳細 |
1700/05/05 | 元禄十三年三月十七日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]三月十七日未ノ中刻過地震○下略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 29 | 詳細 |
1700/05/07 | 元禄十三年三月十九日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]三月十九日卯后刻少地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 29 | 詳細 |
1700/06/16 | 元禄十三年四月二十九日 | 〔續史愚抄〕 永貞卿記 | [未校訂]廿九日王辰、地動、○永貞卿記 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 29 | 詳細 |
1700/09/12 | 元禄十三年七月二十九日 | 〔李朝実録〕 | [未校訂]庚申、平安道慈山地震、忠清道青山地裂、内浦海溢 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 29 | 詳細 |
1700/11/02 | 元禄十三年九月二十二日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]九ノ廿二日巳中刻餘程地震、御宮中不残順見仕候処少茂無御別條候○下略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 29 | 詳細 |
1700/11/21 | 元禄十三年十月十一日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十月十一日未上刻少々地震御座候 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 29 | 詳細 |
1700/12/19 | 元禄十三年十一月十日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十一月十日午之下刻少々地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 29 | 詳細 |
1700/99/99 | 元禄十二年十二月 | 〔大槌記録抄〕 | [未校訂]この年極月夜九ツに大汐さし、海辺大分騷ぎす、人馬怪我なし、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 25 | 詳細 |
1700/99/99 | 元禄十二年十二月 | 〔越藩史略〕 | [未校訂]十一月地震あり、傳稱す是より後海に大口魚多しと、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 29 | 詳細 |
1701/01/13 | 元禄十三年十二月五日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十二月五日今朝寅ノ下刻少々地震有之、依之御別條無御座候哉周防守殿御尋ん、無御別條御座候由申... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 30 | 詳細 |
1701/01/29 | 元禄十三年十二月二十一日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十二月二十一日巳ノ下刻少々地震 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 30 | 詳細 |
1701/02/14 | 元禄十四年一月七日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]七日巳后刻地震、御宮御別條無御座候○下略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 30 | 詳細 |
1701/05/14 | 元禄十四年四月七日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]四月七日申下刻地震ニ付諸役人伺公 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 30 | 詳細 |
1701/05/21 | 元禄十四年四月十四日 | 〔津軽藩日記〕 | [未校訂]四月十四日より十七日まで地震四回、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 30 | 詳細 |
1701/06/04 | 元禄十四年四月二十八日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]卯月廿八日戌下刻少々地震○下略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 30 | 詳細 |
1701/06/13 | 元禄十四年五月八日 | 〔八戸藩史料〕 | [未校訂]五月八日八戸町強震あり、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 30 | 詳細 |
1701/06/26 | 元禄十四年五月二十一日 | 〔續史愚抄〕 基長郷記 | [未校訂]廿一日丁未地震大動近年無之云、○基長郷記 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 30 | 詳細 |
1701/06/27 | 元禄十四年五月二十二日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]廿二日午下刻少々地震御別條無御座候 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 30 | 詳細 |
1701/06/30 | 元禄十四年五月二十五日 | 〔續史愚抄〕 基長郷記、家記 | [未校訂]廿五日辛亥地動○基長郷記、家記 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 30 | 詳細 |
1701/07/13 | 元禄十四年六月八日 | 〔津軽藩日記〕 | [未校訂]六月八日、午刻過地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 30 | 詳細 |
1701/09/01 | 元禄十四年七月二十九日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]廿九日、酉下刻少々地震、無御別條○下略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 31 | 詳細 |
1701/12/22 | 元禄十四年十一月二十三日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十一月廿三日未刻少々地震、御別條無之○下略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 31 | 詳細 |
1701/12/26 | 元禄十四年十一月二十七日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同廿七日未后刻少々地震○下略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 31 | 詳細 |
1701/12/31 | 元禄十四年十二月三日 | 〔續史愚抄〕 | [未校訂]三日乙卯、夜両度東方鳴云、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 31 | 詳細 |
1702/01/18 | 元禄十四年十二月二十一日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十二月廿一日地震在之、御宮中御安全ニて御座候 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 31 | 詳細 |
1702/01/30 | 元禄十五年一月三日 | 〔御番前日記〕 | [未校訂]正月三日巳ノ下刻地震少々、御宮御安全、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 31 | 詳細 |
1702/02/11 | 元禄十五年一月十五日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十五日子ノ下刻地震少々御宮御安全也、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 31 | 詳細 |
1702/02/21 | 元禄十五年一月二十五日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]正月廿五日午下刻地震、御宮中御安全、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 31 | 詳細 |
1702/02/24 | 元禄十五年一月二十八日 | 〔八戸藩史料〕 | [未校訂]同月十七日八戸強震あり、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 31 | 詳細 |
1702/03/09 | 元禄十五年二月十一日 | 〔津軽藩日記〕 | [未校訂]二月十一日、巳後刻地震 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 32 | 詳細 |
1702/03/16 | 元禄十五年二月十八日 | 〔津軽藩日記〕 | [未校訂]二月十八日、己中刻地震 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 32 | 詳細 |
1702/04/13 | 元禄十五年三月十七日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]三月十七日戌下刻地震○下略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 32 | 詳細 |
1702/05/06 | 元禄十五年四月十日 | 〔續史愚抄〕 | [未校訂]十日辛酉地震二度、近年之大動也、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 32 | 詳細 |
1702/05/10 | 元禄十五年四月十四日 | 〔李朝実録〕 | [未校訂]咸鏡道富寧午時、天地忽然晦瞑、時或黄赤有同烟〓腥臭滿室、若在洪爐中、人不堪熏熱四更復消止、... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 32 | 詳細 |
1702/06/25 | 元禄十五年六月一日 | 〔八戸藩史稿〕 八戸藩史料 | [未校訂]八戸に強震あり○八戸藩史料同ジ、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 32 | 詳細 |
1702/08/09 | 元禄十五年七月十六日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十六日卯后後地震○下略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 32 | 詳細 |
1702/08/19 | 元禄十五年七月二十六日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]廿六日戌ノ后刻地震、御宮中御安全○下略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 32 | 詳細 |
1702/08/22 | 元禄十五年七月二十九日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]八月六日己ノ下刻少し地震、御宮中無御別條、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 32 | 詳細 |
検索時間: 0.112秒