Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0200162
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1700/02/10
和暦 元禄十二年十二月二十二日
綱文 元禄十二年十二月廿三日(西暦一七〇〇、二、一〇、)加賀國金沢卯辰山再ビ崩壞シ、壓死者三十一人、家屋倒壞若干ヲ出セリ、
書名 〔續漸得雜記〕
本文
[未校訂]一観音山出崎崩申覚
元禄十三年辛辰十二月二十三日七過、山長さ三百四十間、深さ百五間許ぬけ出、浅野川はせ埋め、川除町七十七軒侍屋十一軒、岡島内膳馬場下は林禰平太、塚本左内屋敷つぶれ申也、水のまへ横山左衞門馬場先迄上り候を、本町、地子町より可夫出で水戸開申候、山に打れ死人十八人、山切流し候奉行畠永権之助、生駒萬兵衞兩人也
(武者註)加賀藩史料ニ曰「本文は茶臼山とあるを以て元禄二年七月十六日崩壞の観音山よりも上流の地なるべし」
出典 増訂大日本地震史料 第2巻
ページ 27
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒