[未校訂]元禄十二巳、卯、此年之六月、肥前いさはや、山塩にてことごとく町尤(堂カ)侍小路破損、高瀬河尻高橋宇土へ破損人船諸道具ながれ來候を、從公儀被成御改め、本國へ被遺候
同時分、益城、無田悉破損、野稲を御藏納より無田に從公儀被御取遺候而、代銀無田在々より相拂申候
(武者註)本朝天文志ハ之ヲ十三年二月十二日トナス即テ〓ノ如シ
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J0200132 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1699/99/99 |
和暦 | 元禄十二年六月 |
綱文 | 元禄十二年六月(西暦一六九九、)肥前國諫早、山津浪ノ害ヲ被り、人家多ク損ズ、肥後國益城、無田モ其災害ヲ被レリ、 |
書名 | 〔渡辺玄察日記〕 |
本文 |
[未校訂]元禄十二巳、卯、此年之六月、肥前いさはや、山塩にてことごとく町尤(堂カ)侍小路破損、高瀬河尻高橋宇土へ破損人船諸道具ながれ來候を、從公儀被成御改め、本國へ被遺候
同時分、益城、無田悉破損、野稲を御藏納より無田に從公儀被御取遺候而、代銀無田在々より相拂申候 (武者註)本朝天文志ハ之ヲ十三年二月十二日トナス即テ〓ノ如シ |
出典 | 増訂大日本地震史料 第2巻 |
ページ | 23 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | |
市区町村 |
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒