資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1859/11/07 | 安政六年十月十三日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]十三日 天気吉 朝四ッ頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 808 | 詳細 |
1859/11/14 | 安政六年十月二十日 | 〔桜田梅渓日記〕○仙台 | [未校訂]二十日晴 九時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 808 | 詳細 |
1859/11/17 | 安政六年十月二十三日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]廿三日 天気吉 昼九ッ頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 808 | 詳細 |
1859/11/17 | 安政六年十月二十三日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-2 | [未校訂]廿三日 晴昼九ツ頃地震長し | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1743 | 詳細 |
1859/11/17 | 安政六年十月二十三日 | 〔猪狩家日記〕○仙台仙台市博物館蔵 | [未校訂]同月廿三日 天気宜敷昼九ツ少々過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 562 | 詳細 |
1859/11/30 | 安政六年十一月七日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]七日 くもり夜八ッ頃地震有 夜雨ふり | 新収日本地震史料 続補遺 | 809 | 詳細 |
1859/12/01 | 安政六年十一月八日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-2 | [未校訂]八日 前夜ゟ引続降雨四ツ頃少々地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1744 | 詳細 |
1859/12/06 | 安政六年十一月十三日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]十三日 天気吉さむし 暮地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 809 | 詳細 |
1859/12/21 | 安政六年十一月二十八日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]廿八日 静して天気吉 暮方地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 809 | 詳細 |
1860/01/04 | 安政六年十二月十二日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]十二日 風吹夜九ッ頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 810 | 詳細 |
1860/01/04 | 安政六年十二月十二日 | 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館 | [未校訂]十二日朝静ニ寒天気好(中略)夜中静九半頃地震半刻程揺 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 562 | 詳細 |
1860/01/04 | 安政六年十二月十二日 | 〔猪狩家日記〕○仙台仙台市博物館蔵 | [未校訂]同月十三日 飛雲九ツ頃ゟ晴風吹今暁九ツ半頃地震少し長し | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 562 | 詳細 |
1860/01/05 | 安政六年十二月十三日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-2 | [未校訂]十三日 雪風寒し夜九ツ頃地震弱く長し | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1744 | 詳細 |
1860/01/10 | 安政六年十二月十八日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]十八日 静なり 暮五ッ頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 810 | 詳細 |
1860/01/25 | 安政七年一月三日 | 〔桜田良佐日記〕○仙台 | [未校訂]三日 終日曇暖之方也 夜八ッ時過地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 811 | 詳細 |
1860/01/25 | 安政七年一月三日 | 〔桜田梅渓日記〕○仙台 | [未校訂]四日晴有風暁八過地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 811 | 詳細 |
1860/01/25 | 安政七年一月三日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]三日 風吹夜八ッ頃地震 雪ふる事有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 811 | 詳細 |
1860/01/30 | 安政七年一月八日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]八日 風吹 夜八ッ頃地震二度有九日 風吹 夜八ッ頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 811 | 詳細 |
1860/02/01 | 安政七年一月十日 | 〔猪狩家日記〕○仙台仙台市博物館蔵 | [未校訂]同月十日 天気晴今暁七ッ頃地震引續弐度斗震申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 562 | 詳細 |
1860/03/03 | 安政七年二月十一日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-3 | [未校訂]十二日 晴暖 昼八ツ半頃地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1744 | 詳細 |
1860/03/04 | 安政七年二月十二日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県塩釜市 | [未校訂]十二日 天気吉 晩七ツ頃地震十三日 天気吉 晩八ツ頃地震(注、二日とも塩釜滞在中) | 新収日本地震史料 続補遺 | 811 | 詳細 |
1860/05/26 | 万延元年四月六日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]六日 明方地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 814 | 詳細 |
1860/05/28 | 万延元年四月八日 | 〔桜田良佐日記〕○仙台 | [未校訂]八日 終日雨(ママ)晴 六ッ時小地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 814 | 詳細 |
1860/06/18 | 万延元年四月二十九日 | 〔宮城町誌史料篇〕 | [未校訂](日記附控帳)廿九日 雨 朝五つ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 435 | 詳細 |
1860/06/18 | 万延元年四月二十九日 | 〔日記附控帳〕○芋沢叶沢屋敷 東海林登家蔵「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 | [未校訂]廿九日雨 朝五つ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 562 | 詳細 |
1860/06/27 | 万延元年五月九日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]九日 小雨ふり朝五ッ頃晴四ッ頃地震有快晴と成 | 新収日本地震史料 続補遺 | 815 | 詳細 |
1860/07/10 | 万延元年五月二十二日 | 〔登米郡新田町史〕○宮城県 | [未校訂](星彦市家暦面裡書)五月廿二日 四ツ時ぢしん | 新収日本地震史料 第5巻 | 437 | 詳細 |
1860/07/10 | 万延元年五月二十二日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]廿二日 天気吉 朝四ッ頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 815 | 詳細 |
1860/08/16 | 万延元年六月三十日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]丗日 天気吉 朝四ッ頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 816 | 詳細 |
1860/08/20 | 万延元年七月四日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]四日 天気吉 暮方地震有五日 □前地震有 天気吉 | 新収日本地震史料 続補遺 | 816 | 詳細 |
1860/09/09 | 万延元年七月二十四日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]廿四日 くもり昼頃ゟ雨ふり晩七ッ頃ゟあらしと成 地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 817 | 詳細 |
1860/09/28 | 万延元年八月十四日 | 〔宮城町誌史料篇〕○宮城県 | [未校訂](日記附控帳)夜八ツ時頃ニ大地震御座候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 438 | 詳細 |
1860/10/06 | 万延元年八月二十二日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]廿二日 快晴 晩(夕ノコト)八ツ半頃と暮方二度地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 818 | 詳細 |
1860/11/08 | 万延元年九月二十六日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]廿六日 くもり晴不同 暮六ツ頃地震有 夜ノ内都合地震三度 | 新収日本地震史料 続補遺 | 818 | 詳細 |
1861/01/11 | 万延元年十二月一日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]朔日 天気吉 夜五ツ半頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 819 | 詳細 |
1861/01/12 | 万延元年十二月二日 | ☆〔荒氏記錄〕 | [未校訂]十二月朔日夜地震あり。 | 日本地震史料 | 740 | 詳細 |
1861/01/27 | 万延元年十二月十七日 | 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 | [未校訂]十七日 天気吉 夜五ツ頃地震有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 820 | 詳細 |
1861/04/18 | 文久元年三月九日 | 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館 | [未校訂]九日(中略)夜七半頃地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 563 | 詳細 |
1861/08/26 | 文久元年七月二十一日 | 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館 | [未校訂]廿一日朝静ニ大良也(中略)夜五半頃地震 暑気強 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 563 | 詳細 |
1861/09/01 | 文久元年七月二十七日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-5 | [未校訂]廿七日 曇折々雨静 弐百十日也暑夜降雨四ツ半頃地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1745 | 詳細 |
1861/09/30 | 文久元年八月二十六日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-5 | [未校訂]廿六日 晴五ツ頃迠雷鳴強し大雨氷降る 昼前にや地震之由追々承る | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1746 | 詳細 |
1861/10/06 | 文久元年九月三日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-5 | [未校訂]三日 終日降雨朝七ツ半頃雷有り三四有り 前夜五ツ頃地震有し十五日 晴 地震有十六日 晴 地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1746 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | ☆〔荒氏記錄〕○陸前遠田郡南鄕村 | [未校訂]九月十八日曉□時頃大地震、處々人家相つぶれ破損夥敷候事。 | 日本地震史料 | 742 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔(宮城県)河北町誌〕 | [未校訂] 明治三十五年、二俣東福田の保理藤洗氏(故人)が書きのこした「温故叢談」に、文久元年(一八... | 新収日本地震史料 第5巻 | 454 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔宮城県若柳町史〕 | [未校訂]文久元年九月十七日 夜地大いに震う。家潰れ地裂け被害多し | 新収日本地震史料 第5巻 | 455 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔(宮城県)唐桑町史〕 | [未校訂]文久元年九月十七日 大地震 気仙沼本吉地方被害 | 新収日本地震史料 第5巻 | 455 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔宮城郡誌〕 | [未校訂](栗生庄子林右衛門氏筆記)文久元年九月十七日 大地震 落合橋おつ | 新収日本地震史料 第5巻 | 455 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔宮城県佐沼郷土史年表〕 | [未校訂]九月十七~十八日 地震あり、各所に亀裂生じ家屋倒壊九月十八日 仙台地方大地震あり、城廓等に... | 新収日本地震史料 第5巻 | 455 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔宮城県米谷郷土史年表〕 | [未校訂]九月十七~十八日 地震あり、各所に亀裂生じ家屋倒壊 | 新収日本地震史料 第5巻 | 456 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔大郷町史〕○宮城県 | [未校訂]九月十七~八日 大地震(中略)九月十七日晩大地震諸所損ず(関) | 新収日本地震史料 第5巻 | 456 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔高清水町史〕○宮城県 | [未校訂]九月十七日 大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 456 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔花山村史〕○宮城県 | [未校訂]九月十七日 夜大地震 家潰れ、地われす、被害大 | 新収日本地震史料 第5巻 | 456 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔宮城町誌史料篇〕 | [未校訂](天保以後年代記)九月十七日 大地辰(震)大洪水ニテ落合橋落候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 456 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔宮城町誌〕 | [未校訂](大内家日記)九月十七日之夜九つ時大地震に付人家之痛甚しき事也、登米郡米岡深谷鹿又辺ハ丈夫... | 新収日本地震史料 第5巻 | 456 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔(宮城県)中津山村誌〕 | [未校訂] 寺崎町の地震 これも渥美家の記録にあるもので、寺崎町内だけの状況が記されている。 万延二... | 新収日本地震史料 第5巻 | 456 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔近世日誌〕○宮城県 | [未校訂](年々出来事記)九月十七日夜九ツ半頃南の方に而雷の如くなるやいなや大地震、村々大痛み、米岡... | 新収日本地震史料 第5巻 | 456 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔気仙沼町誌〕○宮城県 | [未校訂]文久元年九月十七日夜大地震、気仙本吉大いにいたむ | 新収日本地震史料 第5巻 | 456 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔宮城県登米郡史〕 | [未校訂]文久元辛酉年水害及地震共に郡内被害多し | 新収日本地震史料 第5巻 | 456 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔大島誌〕○宮城県気仙沼 | [未校訂](外畑家文書)酉ノ九月十七日 夜八ツノ上刻大地震 石ノ巻人家相痛大多死ス、佐沼辺モ痛ム | 新収日本地震史料 補遺 | 1114 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔宮城県通史〕○仙台S51・12・10 宝文堂出版(株)覆刻版 | [未校訂]文久元年九月十八日 仙台大地震城郭破損あり 十二月八日幕府より金三万両を借る | 新収日本地震史料 続補遺 | 827 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔楽山公治家記録 七〕○仙台仙台市立博物館 | [未校訂](九月)○十八日暁丑牌地大ニ震ス祠堂霊廟神社ニ代拝アリ諸臣等奉候ス○二十三日養賢堂ニ諸芸ヲ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 827 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔大郷町史〕○宮城県S55・7 大郷町史編纂委員会 | [未校訂](宮城郡地方年中記録)九月十七日晩大地震、諸々そんじ家壁落ち、丑踏畑当年もつくり申候。但し... | 新収日本地震史料 続補遺 | 827 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔桜田良佐日記〕○仙台 | [未校訂]九月 十八日晩八ツ時中地震一夜八時中地震に付即刻登 城伺御機嫌罷出御入口前御小姓頭ヲ以申上... | 新収日本地震史料 続補遺 | 827 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔年中記録〕○宮城県松島町桜渡戸 | [未校訂]九月十七日晩大地震 諸々そんじ家のかべおち 丑踏畑当年ゟ作つくり申候 但シをきりかへりハ万... | 新収日本地震史料 続補遺 | 828 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔仙岳院文書 日鑑〕○仙台 | [未校訂]十八日 今晩八つ半時頃大地震ニ付達左ニ今晩地震ニ付御宮御内陣御拝殿中御別条無御坐□(ムシ)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 308 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 | [未校訂](永代家事録)京極家文書△九月大十八日 晩(暁、カ)七ツ時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1746 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-5 | [未校訂]十八日 晴今暁八ツ半頃地震強く長シ両御丸両山□余程之大破□脇高石垣も五百三十間程崩天保六年... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1746 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館 | [未校訂]十七日朝静ニ好天気終日好天気夜中月さへ夜九過大地震後西風強吹く | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 564 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔大内家日記〕○仙台市芋沢・赤坂「宮城町誌史料篇(改訂版)」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・15 仙台市役所発行 | [未校訂]一、九月十七日之夜九つ時大地震に付人家之痛甚しき事也、登米郡米岡深谷鹿又辺ハ丈夫成家共三四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 564 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔天保以後年代記〕○愛子粟生屋敷庄子久之助家文書「宮城町誌史料篇」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 | [未校訂]文久元戌年 九月十七日大地辰(震)大洪水ニテ落合大橋落候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 564 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔暦面裡書〕○愛子「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 | [未校訂]万延二年(文久元年)九月十七日大地しんニ而石のま(巻)きへん大きニいたミ申候、もかミ松蔵、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 564 | 詳細 |
1861/11/19 | 文久元年十月十七日 | 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館 | [未校訂]十七日朝静ニ大霜降氷張終日好天気夜中静ニ月さへ候其頃地震強揺候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 565 | 詳細 |
1861/12/06 | 文久元年十一月五日 | 〔桜田良佐日記〕○仙台 | [未校訂]五日 晴 暖冬也 朝五時小震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 830 | 詳細 |
1861/12/19 | 文久元年十一月十八日 | 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館蔵 | [未校訂]十八日(中略)夜中地震強昨夜(ゟ欠カ)少々弱 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 565 | 詳細 |
1862/01/08 | 文久元年十二月九日 | 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館蔵 | [未校訂]九日朝静ニ寒天気好少々雪降(中略)夜中静ニ寒九ツ頃地震□揺有之候廿四日朝静ニ天気好(中略)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 565 | 詳細 |
1862/01/25 | 文久元年十二月二十六日 | 〔桜田良佐日記〕○仙台 | [未校訂]二十六日 晴風 暁七ツ時前小地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 831 | 詳細 |
1862/02/13 | 文久二年一月十五日 | 〔猪狩家日記〕○仙台仙台市博物館蔵 | [未校訂]同月十五日夜中ゟ雪降九ツ頃ゟ晴九ツ半頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 565 | 詳細 |
1862/03/10 | 文久二年二月十日 | 〔桜田良佐日記〕○仙台 | [未校訂]十日 晴夕曇 朝五ツ時ゟ四過迠三度地震夜も弐度ゆり候事 | 新収日本地震史料 続補遺 | 832 | 詳細 |
1862/03/10 | 文久二年二月十日 | 〔猪狩家日記〕○仙台仙台市博物館蔵 | [未校訂]同月十日天気宜敷朝五ツ半頃ゟ四ツ半頃まての中地震四度也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 565 | 詳細 |
1862/04/02 | 文久二年三月四日 | 〔遠藤泰通日記〕○仙台仙台市博物館蔵、中村德重郎記録1 | [未校訂]三月四日己戌 朝ゟ天気九ツ半頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 648 | 詳細 |
1862/04/03 | 文久二年三月五日 | 〔猪狩家日記〕○仙台仙台市博物館蔵 | [未校訂]同月五日 天気宜敷夜五ツ半頃少々地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 565 | 詳細 |
1862/06/03 | 文久二年五月六日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-5 | [未校訂]六日 晴昨夜引続□暑ス 昼七ツ半頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1747 | 詳細 |
1862/06/10 | 文久二年五月十三日 | 〔遠藤泰通日記〕○仙台仙台市博物館蔵、中村德重郎記録1 | [未校訂]五月十三日乙未 朝ゟ天気五ツ時地震八ツ過暫時雷鳴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 649 | 詳細 |
1862/06/20 | 文久二年五月二十三日 | 〔猪狩家日記〕○仙台仙台市博物館蔵 | [未校訂]同月廿三日 天気宜敷(中略)昼九ツ少々過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 565 | 詳細 |
1862/09/02 | 文久二年八月九日 | 〔遠藤泰通日記〕○仙台仙台市博物館蔵、中村德重郎記録1 | [未校訂]八月九日己未 朝曇□暮過ゟ雷雨五ツ半頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 649 | 詳細 |
1862/11/09 | 文久二年九月十八日 | 〔宮城県小牛田町史 上〕 | [未校訂]九月十八日遠田郡地方強震、江合川泥水となり潰家及び破壊家屋等あり。(注、文久元年の誤記カ) | 新収日本地震史料 第5巻 | 471 | 詳細 |
1863/01/10 | 文久二年十一月二十一日 | 〔猪狩家日記〕○仙台仙台市博物館蔵 | [未校訂]同月廿一日 天気宜敷 今暁七ツ頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 566 | 詳細 |
1863/02/15 | 文久二年十二月二十七日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-6 | [未校訂]八日 晴暖 明半頃地震長し | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1748 | 詳細 |
1863/05/06 | 文久三年三月十九日 | 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館蔵 | [未校訂]十九日静ニ寒可(カ)也之天気(中略)昼七ツ前地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 566 | 詳細 |
1863/06/29 | 文久三年五月十四日 | 〔遠藤泰通日記〕○仙台仙台市博物館蔵、中村德重郎記録2 | [未校訂]五月十四日己未 朝曇四ツ頃地震追々晴昼中ハ天気七ツ過ゟ雷鳴降雨□晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 651 | 詳細 |
1863/09/29 | 文久三年八月十七日 | 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館蔵 | [未校訂]十七日静ニ雨降(中略)七(朝カ)ツ過地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 566 | 詳細 |
1863/10/20 | 文久三年九月八日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-6 | [未校訂]八日 暁八ツ頃地震三度つゝ震天気快晴暖 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1748 | 詳細 |
1863/10/20 | 文久三年九月八日 | 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館蔵 | [未校訂]七日朝静ニ天気可(カ)也(中略)夜八ツ頃地震長ク揺候八日朝静寒 明即地震少々揺候二十六日朝... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 566 | 詳細 |
1863/11/10 | 文久三年九月二十九日 | 〔入生田家日記〕○仙台市長町富沢仙台市博物館提供 | [未校訂]一廿九日 晴 昼九半時過地震少し強し | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 566 | 詳細 |
1863/12/02 | 文久三年十月二十二日 | 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館蔵 | [未校訂]廿二日朝静ニ大霜降寒曇(中略)暮半前地震揺 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 566 | 詳細 |
1863/12/22 | 文久三年十一月十二日 | 〔安久津家日記〕○岩切仙台市博物館蔵 | [未校訂]十二日朝静ニ曇大霜降海鳴有(中略)九ツ頃地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 566 | 詳細 |
1863/12/22 | 文久三年十一月十二日 | 〔入生田家日記〕○仙台市長町富沢仙台市博物館提供 | [未校訂]一十三日 今暁九半時過地震輕キ方 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 567 | 詳細 |
1864/01/11 | 文久三年十二月三日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-6 | [未校訂]三日 晴 暮方地震強し | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1748 | 詳細 |
1864/08/19 | 元治元年七月十八日 | ☆〔荒氏記錄〕 | [未校訂]七月十六日より東名濱邊○石卷附近ノ一字浪聲如雷。十七日同斷、十 | 日本地震史料 | 748 | 詳細 |
1864/09/11 | 元治元年八月十一日 | ☆〔荒氏記錄〕 | [未校訂]十日晴地震あり。 | 日本地震史料 | 748 | 詳細 |
検索時間: 0.043秒