Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔番頭用人日記〕○江戸、一橋徳川家文書 一今朝五半時前余程之地震ニ付御機嫌御伺として左之通 御前江御使 御近習番 民部卿様より       ... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔番頭用人日記〕○江戸一橋徳川家文書 茨城県立歴史館蔵 [未校訂]一今朝五半時前余程之地震ニ付御機嫌御伺として左之通御前江民部卿様より 御使 御近習番西村金... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 195 詳細
1833/06/25 天保四年五月八日 〔番頭用人日記〕○江戸 [未校訂]一今暁八時頃余程之地震ニ付為御見舞田安江左之通御近習番安藤求馬右御口上小泉理兵衛江申述候処... 日本の歴史地震史料 拾遺 260 詳細
1842/10/19 天保十三年九月十六日 〔番頭用人日記〕○江戸 [未校訂]一今朝六半時頃余程之地震ニ付御機嫌為御伺左之通御前より一位様江 皆御使川与十郎右 御口上竹... 日本の歴史地震史料 拾遺 278 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔番頭用人日記〕○江戸一橋徳川家文書 茨城県立歴史館蔵 [未校訂]一今夜四時過余程之地震ニ付御機嫌御伺として左之通御前より一位様江 御近習番橋本左内右 御口... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 361 詳細
1848/06/09 嘉永元年五月九日 〔番頭用人日記〕○江戸 [未校訂]一今暁六時前余程之地震ニ付御前より中納言様江御機嫌御伺被 遊候旨小石川御□(ムシ)中切紙を... 日本の歴史地震史料 拾遺 283 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔番頭用人日記〕○江戸一橋徳川家文書 茨城県立歴史館蔵 [未校訂]一今日余程之地震ニ付両御丸江御機嫌御伺御使之儀田安より申□(ムシ)相勤候処田安一色豊後守殿... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 365 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔番頭用人日記〕○江戸一橋徳川家文書 [未校訂]一今日余程之地震ニ付 両御丸江御機嫌御伺御使之儀田安より申(ムシ)□□□□相勤候処田安一色... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔番頭用人日記〕○江戸一橋徳川家文書茨城県立歴史館 [未校訂](安政二年九月二十日の条)一美(カ)賀君様九月十五日京都御発足御道中御差支無之候得者十月四... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 770 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔番頭用人日記〕○江戸 [未校訂]一今五(カ)時過余程之地震ニ付御前より前中納言様江御機嫌御伺被遊候の趣小石川御用人中江切紙... 日本の歴史地震史料 拾遺 298 詳細
1864/06/06 元治元年五月三日 〔番頭用人日記〕○江戸 [未校訂]一今朝は殊之外之地震御座候処御前 御簾中様 徳信院様益御機嫌能被成御座何の御障茂不被為在候... 日本の歴史地震史料 拾遺 314 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.179秒