資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1593/11/17 | 文禄二年閏九月二十五日 | 〔家忠日記〕○増補史料大成 | 十五日、、乙、未、(中略)夜地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1593/12/07 | 文禄二年十月十五日 | 〔日本史研究第四九号〕○太田(現常陸太田市か)「大和田近江重清日記(五)」S35・7・20 日本史研究会発行 | [未校訂]拾 十五 真弓ヨリ迎馬来(中略)此時ヂシンスル、七比帰ル、拾 廿 (中略)八比ヂシンスル、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 77 | 詳細 |
1593/12/29 | 文禄二年十一月七日 | 〔日本史研究第五二号〕○水戸の近くか「大和田近江重清日記(六完)」S36・1・20 日本史研究会発行 | [未校訂]霜 七 前筑ヨリ文アリ(中略)鳥以前ニヂシンスル、夜中雨降、霜 十一 暁ヂシンスル、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 77 | 詳細 |
1594/01/01 | 文禄二年十一月十日 | 〔家忠日記〕○増補史料大成 | 十日、庚、寅、、、会下□□□、寅之刻地震、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1594/01/01 | 文禄二年十一月十日 | 〔家忠日記〕○下総・上代 | [未校訂]十日庚寅会下□寅之刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 90 | 詳細 |
1594/01/30 | 文禄二年十二月九日 | 〔家忠日記〕○増補史料大成 | 九日、己、未、雨降、(中略)未刻ニ地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1594/02/03 | 文禄二年十二月十三日 | 〔日本史研究第五二号〕○水戸の近くか「大和田近江重清日記(六完)」S36・1・20 日本史研究会発行 | [未校訂]極 十三 (中略)五時地シンスル、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 77 | 詳細 |
1596/04/03 | 文禄五年三月六日 | 〔近世郷土年表〕○飯田市 | 地震(川角太閤記) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/05/28 | 文禄五年五月二日 | 〔近世郷土年表〕○飯田市 | [未校訂]地震(川角太閤記) | 新収日本地震史料 第2巻 | 1 | 詳細 |
1596/07/07 | 文禄五年六月十二日 | 〔武江年表〕○東洋文庫 | 京師畿内関東諸国大霾、又氷毛降る、、毛長さ、四五寸、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/04 | 文禄五年閏七月十二日 | 〔讃岐国大日記〕 | 慶長元年閏七月十二日之夜大地震、山崩地裂、白水湧出、其余波四五十日不止、斯時豊後国府内、大地沈落成蒼... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/04 | 文禄五年閏七月十二日 | 〔玄与日記〕○群書類従 | 廿三日(中略)豊後国の内かまへと申ス浦へ御着船、(中略)八月三日にほとゝいふ処へ着給ふ、(中略)それ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔梵舜日記〕 | 十二日、天晴、 大地震、子刻動テ数万人死、京中寺々所々崩倒之、第一伏見城町巳下顛倒了、大仏築地本尊裂... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔梵舜日記〕 | 十三日、天晴、 内府家康為見舞、予伏見ヘ罷越、路次町屋悉破倒了、於路次モ数度地震動了、京中男女至迄、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔梵舜日記〕 | 十四日、天晴、 於智福院・夢想連歌興行了、予罷也、地震五六度、夜五六度モ動也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔梵舜日記〕 | 十五日、天晴、 地震余波五六度動了、(中略) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔梵舜日記〕 | 十六日、天晴、 地震同事也、(中略) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔梵舜日記〕 | 十七日、雨降、間晴也、 清水寺参詣申也、清水外廊、地震故及顛倒了、同地震同事ニ動了、 (中略) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔梵舜日記〕 | 廿九日、 (中略)地震不相果動也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔増補家忠日記〕 | 慶長元年閏○本書脱閏、、今補之、、七月十二日、夜に入子の刻大地震、土裂け水湧出す、京都、伏見、大厦巨... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十三日、霽、今夜丑剋大地震、禁中御車寄其廊顛倒、南庭上ニ敷御座、主上行幸云々、京都在家顛倒、死人不知... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十五日、少雨漉、地震今夜以外也、暫時モ不休、京都方々へ為見舞、愚札遣之、伏見御房ヘ同前、(中略) 伝... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十六日、霽地震不静、昨日ヨリモ猶動ス、諸人家内ニ不居、夜ハ道路ニ臥ス、主上于今庭上ニ仮屋ヲ構テ御座云... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十七日、地震猶動ス 東寺宝厳院法印ヘ、愚状並糒袋音信遣之、今度当寺諸伽藍顛倒、不慮之為体見及、仰天、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿日、朝雨降、午刻属晴、残暑甚、地震両度、以外動、其外ハ聊ユル也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿一日、霽、(中略)地震、去十三日ヨリ至今日不休、禁裏様、南庭ノ仮御殿ニ未御座云々、伏見太閤、同仮屋... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿二日、霽、地震猶動ス、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿三日、晴、地震今夜両度、以外動ス、 廿四日、地震同前 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿五日、陰、地震動了、去十九日ヨリ御祈、今日結願、山上・山下御巻数二枝、同自分合三枝、奉行柳原弁ヘ遣... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿六日、雨降、地震未刻以外動、其外少動度々也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿七日、、午刻属、晴了、、地震又動ス、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿八日、地震以外動揺了、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿九日、地震今日者聊ユルキ也、 朔日、出世・坊官乃至披官等マテ各出仕、酒賜之、如常、珍重、 日蝕、巳... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 二日、雨降、(中略)地震不休、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 三日、細雨灑、、(中略)地震今日ハ少動ス、珍重、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 四日、霽、(中略)地震今夜又事外動ス、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 五日、(中略)地震以外也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 六日、晴、今夜戌刻ヨリ丑半剋マデ大雨大風、小座敷コケラ葺吹破、洪水、(中略)地震ユラス、珍重々々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 七日、霽、(中略)地震一度動ス、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 八日、晴、(中略)地震不動、珍重々々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 九日、晴、(中略)地震大都静リ、但聊動ス、珍重、(中略)改元沙汰在之、地震大凶故也 十日、(中略)未... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十一日、霽、晩雷電夕立、地震不動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十二日、、小雨降、晩属晴、東寺伽藍顛倒之儀、徳善院法印ヘ為寺家昨日談合云々、地震動ス、又雷鳴夕立、去... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 晦日、霽、地震動揺、東寺伽藍顛倒、材木共、興山上人、高野衆ニ申付取置云々、仍今日宝泉院並宝厳院ヘ、以... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十三日、(中略)地震聊ユル也、珍事々々、 十六日、地震不休、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十七日、晴、(中略)地震同前、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十八日、晴、戌刻地震以外也、珍重々々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十九日、霽、地震不動、但聊音アルカ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿二日、(中略)地震不動、珍重々々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿三日、晩陰、地震両三度動ス、今日ハ以外也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿四日、雷電雨降、地震夜前動ス、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿七日、深更雨降、地震丑剋動ス、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 晦日、、霽、、地震動揺、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 八日、(中略)鷹司殿、来月改元上卿云々、 十二日、及晩雨降、地震動ス、自先度凡不休、不思議々々々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿日、(中略)地震動ス、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿二日、天快晴、従東寺光明院、宝#院両人来、為寺家樽二荷三種進上、今度地震顛倒伽藍之儀申入了、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿六日、陰、(中略)午剋地震、凡先度以来不休、珍事々々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿七日、晴、従東寺伽藍顛倒ニ付、先度年預来、禁裏ヘ御案内之儀、為長者可奏聞之由、為寺家申入候間、則東... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 六日、(中略)昨日東寺ヨリ禁中ヘ御奉加、並諸末寺ヘ奉加之綸旨之事可申由、返事在之、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 七日、陰、(中略)東寺申禁裏御奉加並綸旨之論旨之事、徳善院ヘ以愚札仰了、 就東寺諸伽藍顛倒之儀、従禁... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十一日、晴、徳善院東寺奉加之返事、今日寺家ヘ以治部卿法眼仰遣了、当時諸国所々末寺々領簡略ノ時分、奉加... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十六日、及晩小雨降、地震少動、 廿日、伝聞、来廿七日改元治定云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿七日、(中略)地震動ス、以外也、今日改元、慶長、云、々、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿日、今夜地震以外也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿二日、晴、(中略)地震□以外也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿七日、霽、地震以外也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 九日、、晴、、(中略)徳善院ヘ以愚札仰遣了、並東寺奉加、禁裏様ヨリ被仰付候様にと、同仰遣之、菓子折一... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿五日、亥剋地震以外也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十三日、陰晴不定、戌刻地震動ス、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十九日、陰、(中略)巳半剋地震、凡去年以来不休歟、珍事々々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿八日、陰、地震少動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 三日、晴、(中略)寅剋地震以外也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十日、(中略)陰晴時々不定、地震動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔慶長日記〕 | (慶長元〜同五) 十二日丁未大地震諸国民屋令破倒江#野須郡蒲生郡甲賀郡山々大半崩其音如千雷落也 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔塩山向岳禅庵小年代記〕 / 〔八王子市史附編 災異年表〕 | 慶長一年閏七月十二日 大地震月を踰へて止まず、畿内関東諸国降毛長さ四・五寸。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔為信公御代日記写〕 | 大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔日記 般若寺所蔵〕○大和古寺大観 | 以上ノ宝物者慶長元年七月十二日地震ニ墜落、自其以来経蔵ニ入置候 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔藤林年表〕 | 文禄五年丙甲、慶長、改元、 一、閏七月十二日夜子刻京都伏見大地震土裂テ水湧出大厦巨宅及民屋倒レ破レ死... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔梵舜日記〕 | 慶長元年閏七月十二日天下大震、地大いに震う。畿内最も甚だし。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔阿淡年表秘録〕 | 「徳島県史料」S39・3・30 徳島県史編さん委員、会 徳島県、 慶長元年丙申閏七 十一月七日改元、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔伊予日記 伊予史談会〕 | 一文禄四乙未歳(中略)大地震、豊後沖ノ浜ノ城ユリコム由 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔慶長日記増補〕 | ○伏見、静嘉堂文庫、 閏七月十二日ノ夜子ノ刻大地震 土裂ケ水湧出 京都伏見諸大名ノ屋宅民家崩レ倒ル圧... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔藤林年表〕「鶴城叢書百九十三」 | [未校訂]文禄五年丙甲慶長改元一、閏七月十二日夜子刻京都伏見大地震土裂テ水湧出大廈巨宅及民屋倒レ破レ... | 新収日本地震史料 第2巻 | 64 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔高松市史年表〕○香川県 | [未校訂]慶長元年 丙申 1596 後陽成(一〇七代) 秀吉 親正(一代)秋、閏、七月十二日 夜、た... | 新収日本地震史料 第2巻 | 69 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔八王子市史附編 災異年表〕 | [未校訂](塩山向嶽禅庵小年代記)慶長一年閏七月十二日 大地震月を踰へて止まず、畿内関東諸国降毛長さ... | 新収日本地震史料 第2巻 | 69 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔為信公御代日記写〕津軽家文書 | [未校訂] 大地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 70 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔阿淡年表秘録〕「徳島県史料」S39・3・30 徳島県史編さん委員会 徳島県 | [未校訂]慶長元年丙申閏七十一月七日改元七月十二日城州伏見大地震ニ付公御登城御台所□ニ而秀吉公江 御... | 新収日本地震史料 補遺 | 95 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕○京都 | [未校訂](注、「史料」第一巻 六〇五~六一〇頁にある、史料の誤りは左の通り閏七月十二日↓閏七月十三... | 新収日本地震史料 続補遺 | 28 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔慶長日記増補〕○伏見静嘉堂文庫 | [未校訂]閏七月十二日ノ夜子ノ刻大地震 土裂ケ水湧出 京都伏見諸大名ノ屋宅民家崩レ倒ル圧シ死セル者数... | 新収日本地震史料 続補遺 | 30 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔慶長日記〕 | [未校訂](慶長元~同五)十二(ママ)日丁未大地震諸国民屋令破倒江刕野須郡蒲生郡甲賀郡山々大半崩其音... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 19 | 詳細 |
1596/99/99 | 慶長元年 | 〔日向郷土史年表〕 | 慶長元年霧島山噴火す、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1597/07/07 | 慶長二年五月二十三日 | 〔孝亮宿禰日記〕 | [未校訂]廿三日癸丑 晴 地震雷鳴有之 | 新収日本地震史料 第2巻 | 71 | 詳細 |
1597/07/10 | 慶長二年五月二十六日 | 〔孝亮宿禰日記〕 | [未校訂]廿六日丙辰 暁有地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 71 | 詳細 |
1597/11/12 | 慶長二年十月三日 | 〔義演准后日記〕 | 三日、雨、過夜地鎮以外也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/01/06 | 慶長二年十一月二十九日 | 〔義演准后日記 二〕○京都 | [未校訂] 廿九日 霽 寅剋地震以外 | 新収日本地震史料 続補遺 | 39 | 詳細 |
1598/01/09 | 慶長二年十二月二日 | 〔義演准后日記〕 | 廿九日、霽、寅剋地震以外、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/01/18 | 慶長二年十二月十一日 | 〔平山日記〕○みちのく叢書 | 十二月朔日戊午ノ日、天気快晴之処、暮六ツ地震強御座候(平山日記) ○本号の典拠を変えた。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/01/11 | 慶長三年十二月十五日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 十五日、ゆきふる、(中略)ちしんちとゆる、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/01/11 | 慶長三年十二月十五日 | 〔お湯どのの上の日記〕▽ | [未校訂]十五日、ゆきふる、ちしんちとゆる | 新収日本地震史料 第2巻 | 73 | 詳細 |
1599/01/12 | 慶長三年十二月十六日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 十六日、はるゝ(中略)けふもちしんちとゆる、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.213秒