Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1868/06/11 慶応四年閏四月二十一日 〔久世安庭日記〕○松阪▽「松阪市史史料編 一」 [未校訂]晴 九ツ過地震 新収日本地震史料 第5巻 530 詳細
1868/07/14 慶応四年五月二十五日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)廿五日 雲り、暁八ツ時大地震廿六日 同地□少地震 新収日本地震史料 続補遺 879 詳細
1868/09/16 慶応四年八月一日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)朔日 雨 夜五ツ半時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 880 詳細
1869/01/08 明治元年十一月二十六日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)廿六日 晴天 夜四ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 882 詳細
1869/02/18 明治二年一月八日 〔恵那市史 史料編〕S51・3・10 恵那市史編さん委員会 恵那市 [未校訂](吉村家日記)○岐阜県恵那市笠置町山本喜兵衛氏蔵此日九ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 1143 詳細
1869/02/18 明治二年一月八日 〔平田町史 史料編〕○岐阜県海津郡平田町S59・3・31 平田町 [未校訂]八日四ツ半ころ大ししんいり、昼後八ツころじしんいり申候、七ツころ雪ふり出し、大分雪ふり申候 新収日本地震史料 続補遺 884 詳細
1869/03/09 明治二年一月二十七日 〔引佐町史 史料編〕○静岡県引佐町S56・4・10 引佐町 [未校訂](山本金木日記)廿七日 昼より雨 半夜地震。 新収日本地震史料 続補遺 884 詳細
1869/04/20 明治二年三月九日 〔恵那市史 史料編〕S51・3・10 恵那市史編さん委員会 恵那市 [未校訂](吉村家日記)○岐阜県恵那市笠置町山本喜兵衛氏蔵三月九日 夜七ツ頃地震 新収日本地震史料 補遺 1143 詳細
1869/07/05 明治二年五月二十六日 〔日記附控帳〕○芋沢叶沢屋敷 東海林登家蔵「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂](明治二年)廿六日 明方地震ニ而昼四つ頃雨降廿九日吉 暮方ゟ大冷明五つ半頃ニ地震ニ御座候事 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 574 詳細
1870/04/29 明治三年三月二十九日 〔小山市史 史料編 近現代Ⅱ〕○栃木県小山市史編さん委員会S56・3・31 小山市 [未校訂](吉光寺日記)○小山市塩沢一三月廿九日 曇 一旦は天キ晴又雨降(中略) ○昼前大地震一四月... 日本の歴史地震史料 拾遺 324 詳細
1872/08/27 明治五年七月二十四日 〔新札幌市史 第六巻 史料編一〕札幌市教育委員会編S62・3・28 札幌市発行 [未校訂](細大日記(誌))○札幌同(七月)廿四日午前九字より晴(中略)一午十二字近地震 日本の歴史地震史料 拾遺 326 詳細
1875/04/05 明治八年四月五日 〔上富田町史 史料編 中〕○和歌山県上富田町H1・4・1 上富田町史編さん委員会 [未校訂](戸長日記)四月五日 曇 午後六時ヨリ雨(中略)今日午前十時頃地震近頃ニ而大きク有之候 新収日本地震史料 続補遺 911 詳細
1875/11/03 明治八年十一月三日 〔日記附控帳〕○芋沢叶沢屋敷 東海林登家蔵「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂](明治八年)十一月三日 朝五ツ半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 578 詳細
1882/07/25 明治十五年七月二十五日 〔沖縄県史料 近代四 上杉県令沖縄関係資料〕沖縄県沖縄史料編集所編S58 沖縄県教育委員会発行 [未校訂](沖縄来状綴 上杉邸)(注、執事畠山義孝より上杉家家扶下条氏あて書簡)(前略) 御帰県否よ... 日本の歴史地震史料 拾遺 332 詳細
1889/07/28 明治二十二年七月二十八日 〔新熊本市史 史料編 第九巻 新聞上近代〕新熊本市史編纂委員会編H6・3・30 熊本市発行 [未校訂]大地震の概況※ 『熊本』明22・7・29 七月二十八日午後第十一時三十五分、当熊本に大地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 347 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔新宮市史 年表〕新宮市史史料編編さん委員会S61・3・10 新宮市 [未校訂]一八九一明治二四一〇・二八午後零時十六分、濃尾地方大地震の影響受け、町内の石垣、倉庫壁等崩... 日本の歴史地震史料 拾遺 355 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔本勝寺歴譜 下巻〕「敦賀市史史料編第二巻」敦賀市史編さん委員会S53・3・31 敦賀市役所発行 [未校訂]一明治廿四辛卯年十月廿八日午前六時三十分大地震、当寺諸堂并客殿・庫裏・土蔵・塀等ノ壁亀烈ヲ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 532 詳細
1894/06/20 明治二十七年六月二十日 〔小山市史 史料編 近現代Ⅱ〕○栃木県小山市史編さん委員会S56・3・31 小山市 [未校訂](田村達三郎日記)○小山宿六月二十日 水曜 晴午後二時四分俄然強震狼狽庭前ニ飛ヒ出ツル者ウ... 日本の歴史地震史料 拾遺 359 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔本荘市史 史料編Ⅴ〕H1・3・31本荘市編・発行 [未校訂](一八九四)明治二十七年八月・十月201本荘町洪水並びに地震被害概況(「鈴木専太郎文書」本... 新収日本地震史料 続補遺 995 詳細
1896/06/15 明治二十九年六月十五日 〔六ヶ所村史史料編一〕○青森県六ヶ所村S56・3・30六ヶ所村教育委員会発行 [未校訂]地浪記(海嘯記)明治二十九年旧五月五日夜九時十分 風北東風(靜ナル夜)雨靜ニシテ もやカカ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1800 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔小山市史 史料編・近現代Ⅱ〕小山市史編さん委員会S56・3・31 小山市 [未校訂](山中茂三郎日記)○大谷村東野田九月一日 土曜古河町今泉牛乳消毒所ニアリシガ突然午前十二時... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 894 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 1.192秒