資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1867/12/06 | 慶応三年十一月十一日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十一日 大霜快晴寒氣つよし日の内暖氣暮六ツ半時地震ゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 875 | 詳細 |
1867/12/07 | 慶応三年十一月十二日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿二日 朝より快晴暖氣八ツ時ゟ時雨ふる西北風なり夕方止七ツ時地震廿三日 朝ゟ天氣明七ツ時地... | 新収日本地震史料 続補遺 | 875 | 詳細 |
1867/12/09 | 慶応三年十一月十四日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十四日 霜ふる快晴暖氣夜五ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 875 | 詳細 |
1867/12/14 | 慶応三年十一月十九日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十九日 大霜寒氣快晴夜五ツ時地震二十日 朝くもり四ツ半過より雨ふり七ツ時ゟ雨止夜八ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 875 | 詳細 |
1867/12/30 | 慶応三年十二月五日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]五日 朝くもり八ツ過地震夕方ほろ〳〵雨ふり夜五ツ時雨ふり六日 大震寒氣つよし快晴なり | 新収日本地震史料 続補遺 | 875 | 詳細 |
1868/01/04 | 慶応三年十二月十日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十日 大霜寒氣強快晴暮六ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 876 | 詳細 |
1868/01/15 | 慶応三年十二月二十一日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿二日 明六ツ時地震大霜寒氣巽ノ方根太雲あり慶応三年 | 新収日本地震史料 続補遺 | 876 | 詳細 |
1868/01/27 | 慶応四年一月三日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]三日 大霜快晴寒氣強七ツ時地震ゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 877 | 詳細 |
1868/02/08 | 慶応四年一月十五日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十五日 朝より快晴寒氣強九ツ時ゟ曇四ツ時地震四半時地震十六日 朝より快晴寒氣強五半時ゟ西風... | 新収日本地震史料 続補遺 | 877 | 詳細 |
1868/03/01 | 慶応四年二月八日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]八日 明七五時地震快晴五ツ半時ゟ西風ふく八ツ時ゟ戌亥風強吹七ツ時迄止 | 新収日本地震史料 続補遺 | 877 | 詳細 |
1868/03/05 | 慶応四年二月十二日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十二日 大霜寒氣つよし四時地震むら照 | 新収日本地震史料 続補遺 | 877 | 詳細 |
1868/05/25 | 慶応四年閏四月四日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]四日 明方より雨ふる四ツ過より北風冷氣雨風なり夕方止夜四ッ時地震ゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 878 | 詳細 |
1868/05/27 | 慶応四年閏四月六日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]六日 朝より薄てり九ッ時ゟてり立南もやう夜ニ入八ッ過地震ゆる夫ゟ風少々ふき大雨 | 新収日本地震史料 続補遺 | 878 | 詳細 |
1868/05/29 | 慶応四年閏四月八日 | 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 | [未校訂]八日天気夜地しんス | 新収日本地震史料 続補遺 | 878 | 詳細 |
1868/08/07 | 慶応四年六月十九日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十九日 朝きり雨ふる直ニ止終日薄てり夕方ゟ艮風冷氣八ツ時地震夜四ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 879 | 詳細 |
1868/09/11 | 慶応四年七月二十五日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]廿四日 天キ快晴 夜九ツ時頃大地震甚敷候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 531 | 詳細 |
1868/09/11 | 慶応四年七月二十五日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 | [未校訂]七月廿四日 夜九ツ時頃大地震甚だしく候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1016 | 詳細 |
1868/10/06 | 慶応四年八月二十一日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]廿一日 天キ快晴 朝五ツ半時頃地震入申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 532 | 詳細 |
1868/10/13 | 慶応四年八月二十八日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿八日 朝より薄くもり夜ニ入星出る暁方ゟ西風ニてはれる夜六ツ半時地震強し | 新収日本地震史料 続補遺 | 880 | 詳細 |
1868/12/14 | 明治元年十一月一日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]朔日 天キ 夜九ツ時地震入り | 新収日本地震史料 第5巻 | 534 | 詳細 |
1869/01/01 | 明治元年十一月十九日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十九日 朝より快晴西風寒氣甚し夜七ツ頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 881 | 詳細 |
1869/01/03 | 明治元年十一月二十一日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]二十一日 朝よりはれる西風四ッ位ニ地震七ツ頃又地震鳴 | 新収日本地震史料 続補遺 | 882 | 詳細 |
1869/01/17 | 明治元年十二月五日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]五日 西風ニ而朝より天氣よろしく寒氣つよし夜地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 882 | 詳細 |
1869/01/23 | 明治元年十二月十一日 | 〔大井家日記〕○江戸 | [未校訂]○十一日 晴曇 入湯して在(在江戸)宿、夜九時過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 535 | 詳細 |
1869/01/24 | 明治元年十二月十二日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十二日 西風ニ而朝より晴る四ツ過ニくもる少々暖氣成ル夜五ツ位地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 882 | 詳細 |
1869/01/27 | 明治元年十二月十五日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十五日 西風ニて朝より村くもり薄照ニて地震也西風 | 新収日本地震史料 続補遺 | 883 | 詳細 |
1869/01/30 | 明治元年十二月十八日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十八日 朝より雨降四ッ時位雨やむ南風ニ而暖氣夜ニ入大西風暁七ッ過ニ地震十九日 朝より天氣よ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 883 | 詳細 |
1869/02/08 | 明治元年十二月二十七日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿六日 艮風ニ朝より風雨強し七ツ時位ニ雨止晴夜ニ入くもる七ツ位地震其後小地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 883 | 詳細 |
1869/02/18 | 明治二年一月八日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]八日 朝雪少々降り 四ツ半時大地震、九ツ時又々中地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 537 | 詳細 |
1869/02/18 | 明治二年一月八日 | 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記上巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 | [未校訂] 八日九日大風寒気強く寒中雪なし、殊之外暖気、寒前両三日右者寒し而已、右八日九ツ時地震、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 510 | 詳細 |
1869/04/20 | 明治二年三月九日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]九日 雨降り 夜七ツ時頃大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 538 | 詳細 |
1870/01/03 | 明治二年十二月二日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]二日 天キ 昨朝も八ツ過地震ニ御座侯 | 新収日本地震史料 第5巻 | 541 | 詳細 |
1870/05/12 | 明治三年四月十二日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]四月十二日 天キ 七ツ時地震ゆすり十三日 天キ 昼より雨降り 昨夜鳥(酉)の頃又々地震ゆす... | 新収日本地震史料 第5巻 | 545 | 詳細 |
1870/07/22 | 明治三年六月二十四日 | 〔大井家日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]一明廿四日より暁震両度 | 新収日本地震史料 第5巻 | 546 | 詳細 |
1871/05/29 | 明治四年四月十一日 | 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 | [未校訂]十一日天気八ツ時頃大地しん致スくもり風 | 新収日本地震史料 続補遺 | 890 | 詳細 |
1872/02/02 | 明治四年十二月二十四日 | 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 | [未校訂]廿四日天気地しん致ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 893 | 詳細 |
1872/02/04 | 明治四年十二月二十六日 | 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 | [未校訂]廿六日天気風地しん入 | 新収日本地震史料 続補遺 | 893 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔大社町明治百年史〕 | [未校訂]明治五年新暦三月十四日大地震被害大、破損三十六軒、かたむいた家七十軒 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 292 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔大社町総合年表〕 | [未校訂](願立寺過去帳)▽2・6 大地震。おさまること四月中頃、破損した家三十六軒、かたむいた家七... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 292 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔大地震大変扣〕○備中小田郡笠岡村 | [未校訂]明治五申二月六日菩(暮)方ニて地震入笠岡市中大井ニおどろき夫々寺地江かり家相立候者も有之候... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 343 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔大地震ニ付損所御注進書附〕○広島県山県郡芸北町 | [未校訂](表紙)「 明治五年大地震ニ付損所御注進書附大利原村苅屋形村申二月 土橋村上リ村別郷(カ)... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 389 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記上巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 | [未校訂]一 二月六日 小雨 夕刻地震 翌快晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 513 | 詳細 |
1876/01/20 | 明治九年一月二十日 | 〔大場美佐の日記 二〕○東京 世田谷H2・3・31 東京都世田谷区教育委員会編・発行 | [未校訂]廿日朝くもり晴ル夜地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 913 | 詳細 |
1877/10/05 | 明治十年十月五日 | 〔大場美佐の日記 二〕○東京 世田谷H2・3・31 東京都世田谷区教育委員会編・発行 | [未校訂]五日くもり天気地しん入ル | 新収日本地震史料 続補遺 | 920 | 詳細 |
1878/02/23 | 明治十一年二月二十三日 | 〔大場美佐の日記 二〕○東京 世田谷H2・3・31 東京都世田谷区教育委員会編・発行 | [未校訂]廿三日天気朝大地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 923 | 詳細 |
1880/02/21 | 明治十三年二月二十一日 | 〔大場美佐の日記 二〕○東京 世田谷H2・3・31 東京都世田谷区教育委員会編・発行 | [未校訂]二十一日小雨一夜午後一時頃大地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 934 | 詳細 |
1880/99/99 | 明治十三年三月 | 〔大地震大変控〕○岡山県小田郡笠岡村福山城博物館鏡櫓文書館 | [未校訂]一旧暦三月不順ニ付笠岡村ニ茂レンジヤクふり又少々地震ゆり申候事一同之者風ヒク大キニ困り夫ゟ... | 新収日本地震史料 補遺 | 1185 | 詳細 |
1882/03/11 | 明治十五年三月十一日 | 〔大場美佐の日記 二〕○東京 世田谷H2・3・31 東京都世田谷区教育委員会編・発行 | [未校訂]十一日天気夜地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 946 | 詳細 |
1882/07/25 | 明治十五年七月二十五日 | 〔大日記〕「大和国高瀬道常年代記上巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 | [未校訂]一沖縄県下大地震、七月廿四日夜十二時過より震初メ、大小となく寸時も不休、翌午前四時頃穏ニ相... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 516 | 詳細 |
1884/06/01 | 明治十七年六月一日 | 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記上巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 | [未校訂]一五月末大雨大雷、昨夜六月二日夜大雨大雷、一昨日地震、未冷気時候後レ不順、河内八尾雷火一家... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 517 | 詳細 |
1885/99/99 | 明治十八年十一月 | 〔大日記〕「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 | [未校訂]一小笠原嶋伊豆ノ国南東ニ当リ凡三百リ計有十一月数日大地震、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 519 | 詳細 |
1886/03/03 | 明治十九年三月三日 | 〔大童家日程記〕○仙台 | [未校訂]三日晴 午後四時十分地震一抄 | 新収日本地震史料 続補遺 | 963 | 詳細 |
1887/02/02 | 明治二十年二月二日 | 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 | [未校訂]二月二日ニ至り漸ク昨日より快晴小春の如く暖和、今二日午後二時過地震、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 520 | 詳細 |
1887/04/12 | 明治二十年四月十二日 | 〔大童家日程記〕○仙台 | [未校訂]十二日 雨 午零時晴 一時四十分軽地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 966 | 詳細 |
1888/11/10 | 明治二十一年十一月十日 | 〔大日記〕「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 | [未校訂]一土地鳴動、岐阜県飛弾(驒)国吉城郡神(上)宝村平湯組ニ於テ去月十日十一月ナリ地震有シ以来... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 521 | 詳細 |
1889/07/28 | 明治二十二年七月二十八日 | 〔大日記〕○熊本「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 | [未校訂]一肥後国熊本ノ地震、七月廿八日午後十一時四十分ヨリ震動初リ、翌午前五時迄ニ震動都合五十三回... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 522 | 詳細 |
1889/09/13 | 明治二十二年九月十三日 | 〔大日記〕「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 | [未校訂]一伊賀国地震、九月十三日午前二時頃同国一円強烈地震有リテ、熟眠中[夢|ユメ]ヲ破ラレ何レモ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 531 | 詳細 |
1890/03/19 | 明治二十三年三月十九日 | 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 | [未校訂]一十九日御(午)前二時過地震アリ、近頃大雨ハ無之モ隔日位ニ微雨、当春モ去年ニ引続兎角雨多シ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 532 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔大間々町関口家日記(一)〕○栃木県大間々町誌編さん室編H10・12・8大間々町誌刊行委員会発行 | [未校訂]十月三十日 金曜日 晴、風、騎馬ニテ仕立屋ヘ行ク、去ル廿八日午前六時半頃諸国ニ大地震アリ(... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 586 | 詳細 |
1894/06/20 | 明治二十七年六月二十日 | 〔大間々町関口家日記(一)〕○栃木県大間々町誌編さん室編H10・12・8大間々町誌刊行委員会発行 | [未校訂]六月二十日晴見世帳合、午後二時五分頃、近年稀ナル強震アリ、震動時間略五分間ニ至ル、私ニ思フ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 587 | 詳細 |
1895/01/18 | 明治二十八年一月十八日 | 〔大間々町関口家日記(一)〕○栃木県大間々町誌編さん室編H10・12・8大間々町誌刊行委員会発行 | [未校訂]一月十八日昨夜ノ降雪ハ積ルコト凡一寸五分斗リ、午前九時頃地震アリ、午后十一時頃再ビ強震アリ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 587 | 詳細 |
1896/08/31 | 明治二十九年八月三十一日 | 〔大曲市史 第一巻 資料編〕大曲市編S59・5・3 大曲市史頒布会発行五四四 〔真昼地震記録〕 | [未校訂]明治二十九年 秋田震災誌大震當時の概況○大曲町 八月二十三日午後三時三十分より一分間の弱震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 403 | 詳細 |
1914/03/15 | 大正三年三月十五日 | 〔大曲市史 第一巻資料編〕大曲市編S59・5・3 大曲市史頒布会発行 | [未校訂]五七八〔強首地震報告〕大正三年大曲町事務報告一、三月十五日午前五時俄然猛烈ナル強震起リ役場... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 450 | 詳細 |
検索時間: 0.413秒