Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1300177
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1872/03/14
和暦 明治五年二月六日
綱文 明治五年二月六日(一八七二・三・一四)〔石見・安芸〕⇨津波あり
書名 〔大地震ニ付損所御注進書附〕○広島県山県郡芸北町
本文
[未校訂](表紙)「 明治五年
大地震ニ付損所御注進書附
大利原村
苅屋形村
申二月 土橋村
上リ村別郷(カ)廻候□ 南門原村
諸口丸紙之書付控 」
記 山懸郡苅屋形村
一去ル六日大地震ニ而左之通大破之ケ所取約御注進申上
候、尤未タ雪御座候ニ付、間数等委細難申上、勿論少損
之ケ所も数々有之候得共、書上ケ不申候、此段御取次宜
鋪被仰上可被下候
一田地築地 拾ケ所 寅松
一畑岸 壱ケ所 同人
一田地築地 三ケ所 善之助
一同岸 弐ケ所 弁吉
一同断 壱ケ所 庄助
一馬橋 壱ケ所 (宮 吉常五郎抱
一井手溝土手 壱ケ所 右両人抱
一田地岸 弐ケ所 惣五郎
一同断 壱ケ所 実右衛門
一屋敷地築地 壱ケ所 同人
一田地築地 弐ケ所 市郎兵衛
一畑岸 壱ケ所 同人
一田地岸 四ケ所 常五郎
一家 壱 軒 同人
但シ損し
一田地岸 八ケ所 宮吉
一同断 弐ケ所 新右衛門
一同断 弐ケ所 利助
一同断 三ケ所 群兵衛
一田地岸 三ケ所 周右衛門
一屋敷地築地 壱ケ所 同人
一土蔵 壱軒 同人
但シ損し
一田地岸 三ケ所 勇次
一同断 六ケ所 亀平
一土蔵 壱ケ所 同人
但シ損し
一馬道 弐ケ所 豊平抱
一同断 弐ケ所 安左衛門抱
一田地岸 壱ケ所 亀吉
一同断 弐ケ所 平左衛門
一同断 壱ケ所 栄次
一同断 五ケ所 文兵衛
一同断 四ケ所 信平
一同断 三ケ所 新次郎
一馬道 壱ケ所 専光寺抱
一寺地築地 壱ケ所 同人
一田地岸 五ケ所 専光寺
一往還 壱ケ所
一屋敷地築地 壱ケ所 亀太郎
一畑岸 弐ケ所 文左衛門

記ス 南門原村
川当や谷
一田地岸 弐ケ所 広右衛門
一畑同 壱ケ所 同人
一田地同壱ケ所 今吉
一屋敷地築地 壱ケ所
一田地岸 壱ケ所 乙蔵
一屋敷地築地 壱ケ所
一損し家 壱ケ所
一田地岸 壱ケ所 謙助
一馬道 壱ケ所
一損し家 壱ケ所
城根谷之内
一田地築地 壱ケ所 栄次
柳水谷
一同断 壱ケ所 柳吉
一同岸 壱ケ所 平右衛門
一畑築地 弐ケ所
一損し土蔵 壱軒
一田地岸 四ケ所 伝右衛門
一馬道 壱ケ所 幾右衛門
一同断 壱ケ所 金助
岸一田地 弐ケ所 十三郎
権坊城根
一井手 弐ケ所
一同溝土手 壱ケ所
但シ権坊ぼり

一田地岸 壱ケ所 佐右衛門
一土蔵損シ 壱ケ所 同
記 大利原村
一上芦谷
田地岸 弐ケ所
ゑの木
同断 三ケ所 七右衛門
一同断 弐ケ所 林右衛門
一ト(カ)モ田や
同断 壱ケ所同築地 壱ケ所 周兵衛
一往還道 壱ケ所田地岸 弐ケ所 清左衛門
ゑの木
一田地岸 弐ケ所 新蔵
一田地築地 壱ケ所 平助
一田地岸 弐ケ所 茂左衛門
堤田
(カ)同断 弐ケ所
一同
往還道 壱ケ所
大利水
(カ)田地築地 三ケ所 嘉三郎

屋敷地築地 弐ケ所
久保
田地岸 壱ケ所
丸山
一田地岸 壱ケ所 芳太郎
一田地岸 弐ケ所 甚蔵
一社倉蔵 壱ケ所
但シ損し
清水
一田地岸 壱ケ所
土井
一同断 弐ケ所 源之助
一土蔵 壱ケ所
損し
一田地岸 壱ケ所 孫平
一同断 五ケ所
一屋敷地築地 壱ケ所 種次
一往還道 壱ケ所
一板橋 壱ケ所 当村南門原ハ懸右
但シ去ル天保八酉年御免許之上懸替仕候ニ付、年数も相
立候、当年は御願(カ)懸ケ替申度く奉存候折柄去ル六日大地
震ニ付大損し仕候
一田地岸 壱ケ所 室﨑
一同断 壱ケ所 寅吉
一同断 壱ケ所 代三郎
一同断 弐ケ所 金次

記 土橋村
一去ル六日大地震ニ付、田畑岸築地多分之損所有之候趣ニ
相見候得とも、当村ニは未タ雪三尺余も有之、損所ケ所
数見留メ難候ニ付家損丈ケ左之通取約御注進申上候、尚
雪消次第田畑損所等取約申上候故、此段御取次宜敷被仰
上可被下候
一損シ家 壱軒 栄助
一同 壱軒 新作
一同 壱軒 嘉右衛門
一同 壱軒 信蔵
一同 壱軒 佐四郎
一社倉蔵 壱軒
損し
少長
〆 深井喜三郎

申二月 同源之助
戸長副
江北和右衛門殿へ
記 土橋村
一損し家 壱軒 栄助
一同 壱軒 新作
一同 壱軒 嘉右衛門
一同 壱軒 信蔵
一同 壱軒 佐四郎
一社倉蔵 壱軒
〆 六軒

一土手 壱ケ所 秀左衛門
一同 壱ケ所 勘兵衛
一同 三ケ所 庄蔵
一田土手 三ケ所 市右衛門
一同 三ケ所 政蔵
一同 三ケ所 礒右衛門
一築地 二ケ所 本蔵
一田土手 壱ケ所 同人
一同 壱ケ所 実右衛門
一築地 壱ケ所 同人
一同 壱ケ所 佐介
一田土手 七ケ所 同人
一同 弐ケ所 勇二
一同 弐ケ所 多四郎
一同 壱ケ所 源太郎
一田土手 三ケ所 勇助
一同 三ケ所 光兵衛
一同 弐ケ所 佐四郎
一同 弐ケ所 新吉
一同 弐ケ所 五右衛門
一同 弐ケ所 幸次郎
一同 壱ケ所 秋(カ)介
一同 弐ケ所 柳左衛門
一同 三ケ所 栄介
一同 六ケ所 権左衛門
一田土手 壱ケ所 幾右衛門
一同 壱ケ所 愛蔵
一同 壱ケ所 権右衛門
一同 壱ケ所 新介
一同 壱ケ所 実右衛門
〆 六十三ケ所
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻1
ページ 389
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 広島
市区町村 芸北【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒