資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1802/12/09 | 享和二年十一月十五日 | 〔井関隆子日記〕 | (天保十一年(一八四〇)五月十五日) 夏の日の暮れがたう、かく物語するほどに、なゐふりぬ。此ごろをり... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1802/12/09 | 享和二年十一月十五日 | 〔井関隆子日記〕 | [未校訂](天保十一年五月十五日の条、同日の地震を感じたあとに)[己|おの]れは[雷|いかづち]より... | 新収日本地震史料 続補遺 | 446 | 詳細 |
1840/02/16 | 天保十一年一月十四日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十四日(中略)亥のくだち 又夜中にもなゐふり 風俄 におぞましきまで吹いで 夜ひとよ寐す | 新収日本地震史料 続補遺 | 641 | 詳細 |
1840/03/02 | 天保十一年一月二十九日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十九日 廿九日午のはじめはかり なゐふる | 新収日本地震史料 続補遺 | 642 | 詳細 |
1840/04/27 | 天保十一年三月二十五日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十五日 廿五日いさゝかなゐふり雨ふり出ぬ二十七日 廿七日なゐふりたりしより今日まで雨三日... | 新収日本地震史料 続補遺 | 642 | 詳細 |
1840/05/15 | 天保十一年四月十四日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂](十四日)此月も明日は望の日なるに なゐなどをり〳〵ふり 此頃雨降つゞき 今日もつれ〴〵と... | 新収日本地震史料 続補遺 | 642 | 詳細 |
1840/06/14 | 天保十一年五月十五日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂](十五日)夏の日の暮がたう かく物語するほど なゐふりぬ 此ごろをり〳〵かくあるいと心づき... | 新収日本地震史料 続補遺 | 643 | 詳細 |
1840/07/29 | 天保十一年七月一日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]一日 文月立ちぬ 今日は風止をり〳〵いさゝか雨降てあつさ所せう人々いぶせがるに 午のはじめ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 643 | 詳細 |
1840/08/08 | 天保十一年七月十一日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十一日 十一日いかづちなり雨をり〳〵いたく降る 夕づけてなゐふれり | 新収日本地震史料 続補遺 | 644 | 詳細 |
1840/08/16 | 天保十一年七月十九日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂](十九日)辰のくだちなゐふれり | 新収日本地震史料 続補遺 | 644 | 詳細 |
1840/09/01 | 天保十一年八月六日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]六日 六日昨[夜雨|よへ]いたう降りしが 今朝くまなくはれ天気しづかなり 此ごろをり〳〵な... | 新収日本地震史料 続補遺 | 644 | 詳細 |
1840/09/09 | 天保十一年八月十四日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十四日 十四日 あかつきの頃なゐふれり大方に過いみじさに いぎたなき女ばら目さましぬ | 新収日本地震史料 続補遺 | 644 | 詳細 |
1841/01/16 | 天保十一年十二月二十四日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十四日 廿四日昨夜夜中ばかりいみじうなゐふり 大方に過て久しかりしかは 地の底にやふりい... | 新収日本地震史料 続補遺 | 646 | 詳細 |
1841/01/19 | 天保十一年十二月二十七日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十七日 廿七日天気つゞきぬれど きのふけふ少し風 たちぬ 巳のぐだちばかりなゐふれり | 新収日本地震史料 続補遺 | 646 | 詳細 |
1841/02/15 | 天保十二年一月二十四日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十四日 廿四日けふは風ふかす天気しづか也 此ごろなゐなどふれどしるくなく塵ほこりたち寒さ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 646 | 詳細 |
1841/04/28 | 天保十二年三月八日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]八日 八日此ごろをり〳〵なゐふれり | 新収日本地震史料 続補遺 | 647 | 詳細 |
1841/07/13 | 天保十二年五月二十五日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十五日 廿五日昼くだつ頃よりあやしうかきくれ雨ふり いかづちなり なゐさへふれり | 新収日本地震史料 続補遺 | 648 | 詳細 |
1841/08/23 | 天保十二年七月七日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]七日(中略)今日午のはじめばかりなゐふれり | 新収日本地震史料 続補遺 | 648 | 詳細 |
1841/11/12 | 天保十二年九月二十九日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十九日(中略)[昨日|よべ]なゐふりしが今朝はおもひの外空晴たり | 新収日本地震史料 続補遺 | 649 | 詳細 |
1841/12/06 | 天保十二年十月二十四日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十四日 廿四日けふも天気静なりしが 午のくだちなゐふれり 大方に過たり | 新収日本地震史料 続補遺 | 649 | 詳細 |
1841/12/20 | 天保十二年十一月八日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]八日 八日けさ卯のはじめなゐふれり 大方に過ていぎたなき物らまでおこしぬ | 新収日本地震史料 続補遺 | 649 | 詳細 |
1842/01/27 | 天保十二年十二月十六日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十六日(中略)夜にいたりていさゝかなゐふれり | 新収日本地震史料 続補遺 | 650 | 詳細 |
1842/02/10 | 天保十三年一月一日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]一日(中略)今朝あかつきと明たちてと二度なゐふりしが 天気かはらず | 新収日本地震史料 続補遺 | 650 | 詳細 |
1842/07/10 | 天保十三年六月三日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]三日 三日いさゝか雲たてど天気なほり風たちて暑さ凌よし 申の初ばかりなゐふれり 気色斗なる... | 新収日本地震史料 続補遺 | 652 | 詳細 |
1842/07/23 | 天保十三年六月十六日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十六日 十六日けさ寅のくだちばかりなゐふれり 大方に過ていぎたなき者ともまてふり起されぬ十... | 新収日本地震史料 続補遺 | 652 | 詳細 |
1842/08/10 | 天保十三年七月五日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]五日 五日卯のくだちなゐふれり七日 七日きのふもなゐふり夕付て雨降りしが其名残曇がち也十一... | 新収日本地震史料 続補遺 | 653 | 詳細 |
1842/10/13 | 天保十三年九月十日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十日 十日けさ卯のはしめなゐふれり | 新収日本地震史料 続補遺 | 653 | 詳細 |
1842/10/20 | 天保十三年九月十七日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十七日 十七日きのふけふ雨降ぬ 此ころをり〳〵なゐふれり | 新収日本地震史料 続補遺 | 653 | 詳細 |
1842/10/28 | 天保十三年九月二十五日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十六日 廿六日きのふ酉のくだちなゐふれりしかば天気心もとなかりしが 今日雲たてどをり〳〵... | 新収日本地震史料 続補遺 | 653 | 詳細 |
1843/01/03 | 天保十三年十二月三日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]三日 三日きのふの宵酉のくだち斗なゐふれり 大方に過て人々おびえぬ | 新収日本地震史料 続補遺 | 654 | 詳細 |
1843/01/27 | 天保十三年十二月二十七日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂](二十七日)くれゆくほど雨やみ なゐふりぬ | 新収日本地震史料 続補遺 | 654 | 詳細 |
1843/02/16 | 天保十四年一月十八日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十九日 十九日[天|て]気打[続|つゞ]きしが[昨夜|よべ]少し雨降出、けさ暁頃よりみぞれ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 654 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]九日 九日きのふに同じ大将ノ君の北の[方|かた]わたらせ給ふとてあるじとく[参上|まうのぼ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 656 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔井関隆子日記〕 | (天保十四年二月) 九日 九日きのふに同じ大将ノ君の北の方(かた)わたらせ給ふとて、あるじとく参上(... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1843/04/24 | 天保十四年三月二十五日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十五日(中略)一日あわたゞしうて暮ゆくほどなゐふりぬ | 新収日本地震史料 続補遺 | 657 | 詳細 |
1843/04/25 | 天保十四年三月二十六日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十六日 廿六日あかつき頃はたなゐふりぬ いみじといふ斗にはあらざなれどいと長うふりやまず... | 新収日本地震史料 続補遺 | 657 | 詳細 |
1843/05/09 | 天保十四年四月十日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十一日 十一日きのう夕付てなゐ打ふりぬ大方に過たり | 新収日本地震史料 続補遺 | 658 | 詳細 |
1843/06/16 | 天保十四年五月十九日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十九日(中略)巳のくたちかと思ふほとなゐふりぬ 大方に過ておどろ〳〵しうなりふためきぬ | 新収日本地震史料 続補遺 | 659 | 詳細 |
1843/07/07 | 天保十四年六月十日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十日(中略)昼くだちていさゝかなゐふれり | 新収日本地震史料 続補遺 | 660 | 詳細 |
1843/09/27 | 天保十四年九月四日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]五日 五日[昨夜|よべ]より[艮|うしとら]の風吹いみじかりつる暑さゝめ俄にひやゝか也。[... | 新収日本地震史料 続補遺 | 661 | 詳細 |
1843/12/16 | 天保十四年十月二十五日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十五日(中略)未のくだちなゐふること大方に過たり | 新収日本地震史料 続補遺 | 662 | 詳細 |
1844/01/07 | 天保十四年十一月十八日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十八日 十八日打はへいと長閑にてきさらぎやよひの頃覚えぬ [昨夜|よべ]よ中ばかり雨ひとし... | 新収日本地震史料 続補遺 | 662 | 詳細 |
1844/02/04 | 天保十四年十二月十六日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十六日 十六日打はへ天気也(中略)けふ朝夕と二度なゐふりぬ | 新収日本地震史料 続補遺 | 663 | 詳細 |
1844/02/16 | 天保十四年十二月二十八日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十八日 (中略)夕食の台すうるほどになゐふれり | 新収日本地震史料 続補遺 | 663 | 詳細 |
1844/02/21 | 天保十五年一月四日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]四日 四日そらの気色のどか也 辰の中らばかりなゐふれり | 新収日本地震史料 続補遺 | 664 | 詳細 |
1844/02/29 | 天保十五年一月十二日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十二日 十二日今日は晴くもれと風たゝずなゐいさゝかふる十六日(中略)夕付てなゐふれり | 新収日本地震史料 続補遺 | 664 | 詳細 |
1844/04/05 | 天保十五年二月十八日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十八日(中略)昼くだちてはたさらがへり雨と降つゝひねもすやます 夜にいたりなゐふれり | 新収日本地震史料 続補遺 | 664 | 詳細 |
1844/04/14 | 天保十五年二月二十七日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十七日(中略)夕付て帰りぬるに 道のほどなめりいみじうなゐふれりしがいかに有つるなと人い... | 新収日本地震史料 続補遺 | 664 | 詳細 |
1844/06/14 | 天保十五年四月二十九日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十九日 廿九日[朝|あした]のま雲たてど日影ほのめきしが、[夕|ゆふ]付ていとあわたゞし... | 新収日本地震史料 続補遺 | 665 | 詳細 |
1844/07/07 | 天保十五年五月二十二日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十二日(中略)午のくだちなゐふれり いさゝかなるは忘れて記さず 今日は少しおびえぬ | 新収日本地震史料 続補遺 | 666 | 詳細 |
1844/07/21 | 天保十五年六月七日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]八日 八日きのふけふ雲たゝず照しく日影げに土もさくべく暑さいみじ 昨日なゐふれりしかど何の... | 新収日本地震史料 続補遺 | 666 | 詳細 |
1844/08/17 | 天保十五年七月四日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]五日 五日打はへ雲だち雨ふらす 人皆打あふぎまつきのふ巳のくだちなゐふり雲気色斗はらめきす... | 新収日本地震史料 続補遺 | 667 | 詳細 |
1844/11/04 | 天保十五年九月二十四日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十四日(中略) こよひ酉のはじめ斗いみじうなゐふれり 焼火の台をおさへつゝひれ伏をるに程... | 新収日本地震史料 続補遺 | 668 | 詳細 |
検索時間: 0.805秒