資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1678/10/02 | 延宝六年八月十七日 | 〔三重年表 三〕鶴城叢書「市立米沢図書館」 | [未校訂]▽八月十七日 米沢大地震破損多アリ江戸モ同断 | 新収日本地震史料 第2巻 | 394 | 詳細 |
1678/10/02 | 延宝六年八月十七日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]去十七日戌時武江地震傾出天水云 | 新収日本地震史料 第2巻 | 394 | 詳細 |
1678/10/02 | 延宝六年八月十七日 | 〔家政実紀 五十二〕○福島県会津「会津藩家政実紀 三」S52・2・10 歴史春秋社 | [未校訂]八月十七日 地震今日申中刻より雨降、戌上刻近年ニ無之強地震ニ在之、御本丸外曲輪之内少々致破... | 新収日本地震史料 補遺 | 237 | 詳細 |
1678/10/02 | 延宝六年八月十七日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](古今南家雑記抜書帳)新川家文書(六戊午)八月十七日大地震家タヲル | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 51 | 詳細 |
1678/10/02 | 延宝六年八月十七日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂](八月)三十日○去十七日戌時武江地震傾出天水云 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 51 | 詳細 |
1678/10/12 | 延宝六年八月二十七日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]七日 自昨夜西南之海鼓動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 455 | 詳細 |
1678/10/27 | 延宝六年九月十二日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十二月 夜雨 地少震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 395 | 詳細 |
1678/10/27 | 延宝六年九月十二日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]十二日 夜雨地少震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 51 | 詳細 |
1678/12/19 | 延宝六年十一月六日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]六日 子之終刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 396 | 詳細 |
1678/12/19 | 延宝六年十一月六日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]六日 夜雨子之終刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 51 | 詳細 |
1679/03/09 | 延宝七年一月二十七日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]廿七日 初更地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 397 | 詳細 |
1679/03/09 | 延宝七年一月二十七日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]二十七日 初更地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 51 | 詳細 |
1679/03/15 | 延宝七年二月四日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]四日 戌時地少動六日 昼地少動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 397 | 詳細 |
1679/03/17 | 延宝七年二月六日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]六日 昼地少動十八日 過午夜雨子之下刻地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 51 | 詳細 |
1679/03/29 | 延宝七年二月十八日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十八日 子之下刻地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 397 | 詳細 |
1679/05/01 | 延宝七年三月二十一日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]二十一日 夜地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 52 | 詳細 |
1679/07/03 | 延宝七年五月二十五日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]廿五日 申時地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 398 | 詳細 |
1679/07/03 | 延宝七年五月二十五日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山 | [未校訂]廿五日 七前地震少 夜入雨雷 | 新収日本地震史料 補遺 | 238 | 詳細 |
1680/02/03 | 延宝八年一月三日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]三日 戌之刻地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 400 | 詳細 |
1680/02/03 | 延宝八年一月三日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]三日 戌之刻地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 52 | 詳細 |
1680/03/09 | 延宝八年二月九日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]九日 午前地動 小雨夕 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 52 | 詳細 |
1680/07/12 | 延宝八年六月十七日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]十七日 過午地震而暫不止土用二十五日 未明地動予不知之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 52 | 詳細 |
1680/08/17 | 延宝八年七月二十三日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]廿三日 戌時地震廿五日 未明地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 401 | 詳細 |
1680/08/17 | 延宝八年七月二十三日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]二十三日 戌時地震后有雷声二十五日 未明地震風雨晩晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 52 | 詳細 |
1680/08/29 | 延宝八年八月六日 | 〔三州堀切霊松山常光寺年代記〕○愛知県 | [未校訂]卯刻ニ大波上り当村の屋三間つぶれ四五人死スル也 | 新収日本地震史料 第2巻 | 401 | 詳細 |
1680/09/20 | 延宝八年八月二十八日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]廿八日 朝地動而不止夜亦少動廿九日 夜半之後地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 401 | 詳細 |
1680/09/20 | 延宝八年八月二十八日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]二十八日 朝地動而不止夜亦少動二十九日 夜半之後地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 53 | 詳細 |
1680/09/27 | 延宝八年閏八月五日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]五日(壬八月) 夜半後地動予不知焉 | 新収日本地震史料 第2巻 | 401 | 詳細 |
1680/09/27 | 延宝八年閏八月五日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]五日 夜半後地動予不知焉 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 54 | 詳細 |
1680/11/10 | 延宝八年九月十九日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]廿日 巳時地震廿一日 地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 402 | 詳細 |
1680/11/11 | 延宝八年九月二十日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]二十日 巳時地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 54 | 詳細 |
1680/12/05 | 延宝八年十月十五日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十五日 朝地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 403 | 詳細 |
1680/12/05 | 延宝八年十月十五日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]十五日 朝地動夜霰十九日 朝晩黄昏地動初二度予不知之二十日 黄昏地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 54 | 詳細 |
1680/12/09 | 延宝八年十月十九日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十九日 朝晩黄昏地動初二度予不知之廿日 黄昏地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 403 | 詳細 |
1680/12/24 | 延宝八年十一月四日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]四日 過午地動五日 申時地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 403 | 詳細 |
1680/12/24 | 延宝八年十一月四日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]四日 過午地動晩雨五日 申時地動十二日 朝地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 54 | 詳細 |
1681/01/01 | 延宝八年十一月十二日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十二日 朝地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 403 | 詳細 |
1681/01/17 | 延宝八年十一月二十八日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]廿八日 戌時地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 404 | 詳細 |
1681/03/17 | 延宝九年一月二十七日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]二十七日 丑時地動二十八日 夜雪(中略)丑終刻地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 54 | 詳細 |
1681/04/01 | 延宝九年二月十三日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十三日地少動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 405 | 詳細 |
1681/04/01 | 延宝九年二月十三日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]十三日 地少動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 54 | 詳細 |
1681/05/10 | 延宝九年三月二十二日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]廿二日 午時地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 405 | 詳細 |
1681/05/10 | 延宝九年三月二十二日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]二十二日 午後地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 54 | 詳細 |
1681/05/19 | 延宝九年四月二日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]二日 未時地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 405 | 詳細 |
1681/05/19 | 延宝九年四月二日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]二日 雨未時地震三日 雨巳時地震四日 卯時地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 54 | 詳細 |
1681/05/20 | 延宝九年四月三日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]三日 巳時地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 405 | 詳細 |
1681/05/21 | 延宝九年四月四日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]四日 夘時地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 406 | 詳細 |
1681/06/24 | 延宝九年五月九日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]九日 夜半後地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 406 | 詳細 |
1681/06/24 | 延宝九年五月九日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]九日 夜半後地震後雨十六日 過午地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 55 | 詳細 |
1681/07/03 | 延宝九年五月十八日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十八日 過午地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 407 | 詳細 |
1681/07/15 | 延宝九年六月一日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]六月朔日 午時地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 407 | 詳細 |
1681/07/15 | 延宝九年六月一日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]朔日 午時地震十七日 戌之終刻地動二十八日 晡時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 55 | 詳細 |
1681/07/31 | 延宝九年六月十七日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十七日 戌之終刻地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 407 | 詳細 |
1681/08/11 | 延宝九年六月二十八日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]廿八日 哺時 地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 407 | 詳細 |
1681/08/16 | 延宝九年七月三日 | 〔(三条西)実治公御日記〕○京都 | [未校訂]三日 陰 地震 参内 | 新収日本地震史料 補遺 | 244 | 詳細 |
1681/08/17 | 延宝九年七月四日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]四日 丑初刻地震 近年所無之也 | 新収日本地震史料 第2巻 | 407 | 詳細 |
1681/08/17 | 延宝九年七月四日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]四日 丑初刻地震近世所無之也十八日 過午地少動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 55 | 詳細 |
1681/08/31 | 延宝九年七月十八日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十八日 過午地少動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 407 | 詳細 |
1681/09/02 | 延宝九年七月二十日 | 〔多度町史〕○三重県 | [未校訂] 此れについで百年後、すなわち天和元年七月二十日(一六八一年)には暴風雨を伴なう地震があり... | 新収日本地震史料 第2巻 | 408 | 詳細 |
1681/09/13 | 延宝九年八月二日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]二日 巳時地動少時不止 | 新収日本地震史料 第2巻 | 409 | 詳細 |
1681/09/13 | 延宝九年八月二日 | 〔紀州藩石橋家家乗三〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]二日 巳時地動少時不止四日 陰小雨丑時地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 55 | 詳細 |
1681/09/15 | 延宝九年八月四日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]四日 丑時地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 409 | 詳細 |
1682/02/09 | 天和二年一月二日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]二日 晴 酉後刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 246 | 詳細 |
1683/05/01 | 天和三年四月五日 | 〔国事叢記 三〕 | [未校訂]天和三年一、四月五日 日光山大地震。 昌勝公領分上一光村ノ山、七八分より横六七丁程崩、谷川... | 新収日本地震史料 第2巻 | 413 | 詳細 |
1683/05/15 | 天和三年四月十九日 | 〔妙法院史料 三〕 | [未校訂](堯恕法親王別記)○日光十九日 晴 日光一亥刻地震廿日 快晴 日光一子下刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 248 | 詳細 |
1683/06/16 | 天和三年五月二十二日 | 〔三河国聞書〕「新編豊川市史第六巻資料編 近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 | [未校訂]五月廿二日 地震九月朔日 二日 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 55 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔天和記〕○天和三年 | [未校訂]天和三年五月廿三日日光地震同廿四日日光江戸就地震勤之事一 天和三年五月廿三日同廿四日日光大... | 新収日本地震史料 第2巻 | 421 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔二本松市史(五) Ⅱ資料編〕○日光S54・2・20 二本松市編・発行 | [未校訂](〈丹羽〉長次年譜 四)同月十七日二十三日二十四日日光山大地震ニ付同二十八日老中マテ使者味... | 新収日本地震史料 補遺 | 254 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔(三条西)実治公御日記〕○京都 | [未校訂](三年閏五月)四日 晴陰 去月十七日廿三日廿四日日光山地震 東照宮宝殿破損宝塔石墻石燈籠顚... | 新収日本地震史料 補遺 | 257 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔瑞竜院様御代公辺 御日記三日御参府天和三年自正月至十二月〕○日光 | [未校訂]五月廿二日去十七日日光度々地震之処御宮御仏殿御別条無之候付為御伺之上為御悦御使者御指出小瀬... | 新収日本地震史料 続補遺 | 124 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔浪岡町史 資料編二〕 | [未校訂](滝井袋留帳)○青森県板柳町館野越天和三年癸亥年去年地震ニ付日光山御修覆ニ付 御奉行被仰付... | 新収日本地震史料 続補遺 | 125 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔光重年譜 三〕 | (天和) 同三年癸亥 六十三歳 五月十七日ヨリ二十四日マテ関東大地震、日光甚シ、 御宮 御堂、其... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔上山三家見聞日記〕 | 天和三年癸亥正月二十三日伊予守殿大阪御番此れ由申来ル 同三月九日、七ツ時生居おさるとの次郎兵衛火事四... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔随筆 従天和二年至天和三年 四(吉川随筆)〕 | (天和三年) 一、閏五月二日、従江戸飛脚到来、先月廿四日、同廿五日日光山大地震、 御宮を初、坊舎等転... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔(三条西)実治公御日記〕 | [未校訂](三年閏五月) 四日 晴陰 去月十七日廿三日廿四日日光山地震 東照宮宝殿破損宝塔石墻石灯篭... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 瑞竜院様御代 公辺 御日記 天和三年自正月至十二月 三日御参府 | [未校訂]五月廿二日 去十七日日光度々地震之処 御宮御仏殿御別条無之候付為御伺之上為御悦御使者御指出... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔上山三家見聞日記〕 | 天和三年癸亥正月二十三日伊予守殿大阪御番此れ由申来ル 同三月九日、七ツ時生居おさるとの次郎兵衛火事四... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔光重年譜 三〕 | (天和) 同三年癸亥 六十三歳 五月十七日ヨリ二十四日マテ関東大地震、日光甚シ、 御宮 御堂、其... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔随筆 従天和二年至天和三年 四(吉川随筆)〕 | (天和三年) 一、閏五月二日、従江戸飛脚到来、先月廿四日、同廿五日日光山大地震、 御宮を初、坊舎等転... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔福島県史十(上) 近世資料三〕 | [未校訂](天正~天明稲沢村年代記)五月一日五日之雨ニ日光之石かきくつれ申ニ付て、七月廿五日よりふし... | 新収日本地震史料 第2巻 | 427 | 詳細 |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔玄徳公済美録 五十三〕 | [未校訂]九月十二日去月廿九日江戸表強地震ニ付綱吉公御機嫌為御窺御老中様迄御連書被差出引用書 書御案... | 新収日本地震史料 第2巻 | 428 | 詳細 |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔家世実紀 六十三〕「会津藩家世実紀 四」S53・3・31 歴史春秋社 | [未校訂]九月朔日 日光御領戸板山地震ニ而崩、御預所五十里川突留新湖出来五十里川ハ五十里村分高原峠之... | 新収日本地震史料 補遺 | 258 | 詳細 |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔玄徳公済美録 巻之五十三〕 | (天和三年) ○九月十二日、去月廿九日江戸表強地震ニ付 綱吉公御機嫌為御窺御老中様迄御連書被差出 引... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔会津藩 家世実紀巻之六十三〕 | (天和三年) 九月朔日、日光御領戸板山地震ニ而崩、御預所五十里川突留、新湖出来 五十里川ハ、五十里村... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔上山三家見聞日記〕 | (天和三年) 同八月晦日又野州大地しん、日光山おひたゝしくゆり崩候、会津の領いかりと申所山崩れ落候、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1684/01/08 | 天和三年十一月二十二日 | 〔三河国聞書〕「新編豊川市史第六巻資料編 近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 | [未校訂]十一月廿二日 夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 56 | 詳細 |
1684/03/07 | 天和四年一月二十一日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]廿一日 晴 夜ニ入四ツ前少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 264 | 詳細 |
1684/06/19 | 貞享元年五月七日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]七日 午地動八日 未明地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 434 | 詳細 |
1684/06/30 | 貞享元年五月十八日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十八日 日午地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 434 | 詳細 |
1684/07/13 | 貞享元年六月一日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]六月朔日 日午地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 434 | 詳細 |
1684/07/18 | 貞享元年六月六日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]六日 晴、夜入雷雨 今朝少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 265 | 詳細 |
1684/07/19 | 貞享元年六月七日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]七日 未明地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 434 | 詳細 |
1684/07/28 | 貞享元年六月十六日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十六日 申時地動十九日 過午地動夜又動予不知之 | 新収日本地震史料 第2巻 | 435 | 詳細 |
1684/08/04 | 貞享元年六月二十三日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]廿三日 日午地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 435 | 詳細 |
1684/09/01 | 貞享元年七月二十二日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]廿二日 夜半後地動予不知焉廿三日 朝地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 435 | 詳細 |
1685/01/20 | 貞享元年十二月十六日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十七日 午時地動廿一日 戌貶地動暫不止 | 新収日本地震史料 第2巻 | 436 | 詳細 |
1685/01/25 | 貞享元年十二月二十一日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]廿一日 曇 夜入地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 266 | 詳細 |
1685/03/03 | 貞享二年一月二十八日 | 〔正房日記〕○福岡県三奈木「甘木市史資料近世編第七集」甘木市史編纂委員会編S60・3・31 甘木市役所 | [未校訂]廿八日夜半少地震同廿九日終日雨(中略)又(夜カ)少地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 126 | 詳細 |
1685/03/09 | 貞享二年二月五日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]五日 天温和 半夜動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 436 | 詳細 |
1685/03/12 | 貞享二年二月八日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]八日 両度地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 436 | 詳細 |
検索時間: 0.163秒