Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00000892
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1683/06/17
和暦 天和三年五月二十三日
綱文 一六八三年日光地震(天和三年五月二十三日)
書名 瑞竜院様御代 公辺 御日記 天和三年自正月至十二月 三日御参府
本文
[未校訂]五月廿二日
去十七日日光度々地震之処
御宮御仏殿御別条無之候付為御伺之上為御悦御使者御指出小瀬新右エ門相勤之 五月廿四日
一地震ニ付為御伺御機嫌御使者御差出井野口六郎左エ門相勤之中将様〓も御使者御指出小菅市郎左エ門相勤之右御使者を以御台様〓姫君様 桂昌院様江も被仰入之
一右ニ付
若君様為御伺御機嫌西丸江御使者御差出有之
一昨廿三日日光地震ニ付為御伺之上為御伺御機嫌御使者御指出大道寺玄蕃頭相勤之中将様〓も御使者御差出小菅市郎左エ門相勤之 五月廿五日
昨日又々日光強地震ニ付御老中申上為御伺御機嫌御登城可被遊之処御腹中気ニ付御登城無之御使者御指出成瀬隼人正相勤之 五月廿七日
日光地震ニ付為御伺御機嫌為御伺之上今日 御登城御老中江御謁御退出 閏五月七日
日光度々地震之処
御宮 御仏殿御別条無之ニ付御悦として為御伺之上中将様〓御指下之御使牧彦左衛門到着御老中江御使相勤之 閏五月十五日
一日光地震ニ付 中将様〓御指下之御使牧彦左衛門 御城江罷出御白書院おいて公方様江御目見 閏五月晦日
去十七日同廿三日地震日光山御宝塔其外破損之処 御宮 御仏殿御別条無之ニ付為御悦 中将様〓為御伺之上御老中初江御飛札被遣之
一同廿四日江戸表地震ニ付為御伺之上 中将様〓公方様 若君様江為御伺御機嫌御老中初江御飛札被遣之
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.002秒