資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔宝暦十二年 要用記〕 | 九月十五日昼七つ時 大地しん 同七つ半時 大地しん 夫〓度々夜八つ時迄ニ 八九度ハゆり申候 又々夫〓... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔宝暦十二年 宿直所日記〕 | 九月十五日陰(夜中雨)斎藤主馬 (中略) 一、未中剋地震 御宮中宮仕神人召連相窺候処、御安全也、奥院... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔北家御日記〕 | 十五日 天気吉 終日風 未申両度地震 近年無之強シ | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔天明旧記録〕 | 一、大地志ん二度同二午年 三月四日昼九ツ時分九月十五日昼七ツ時分大地志ん二度入 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔年中公私用向万覚書〕 | 一、九月十五日(中略)昼大地震 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔伊能豊秋日記〕 | 九月十五日 風キタ日和吉 八ツ過両度じしん | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔御日記(御国)〕津軽藩 | 九月大十五甲戌日 快晴 午之中刻・申之上刻地震両度 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔松浦久蔵日記〕「注解新潟地震年表」 | 九月十五日大地震也。未之中刻より申之上刻迄震動相止ミ不申。申之上刻又々大きに震動致候。此処ハ近年無之... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔異本年代記抜抄〕 | 九月十五日七時大地震。(中略)十一月まで小震日々也。 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔関守〕 | 一、九月十五日昼八ツ半時余程大き成る地震七ツ時過右〓少つよく酒店溜の酒ゆりこほし申候夫〓夜少々つゝ四... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔亀崎在番御用留 十七〕 | 宝暦十二年九月十五日 一、今八ツ時過同七ツ時頃右両度大地震ニ付末松十蔵御本丸ヘ罷出申候尤御家中無御別... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔松浦久蔵手記〕 | 同年九月十五日、大地震。未の中刻、午後、二時、より申の上刻、午後、三時、まで震動止まず。申の上刻又々... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔佐渡志 巻之九 祥異〕 | 同しき十二年壬午九月廿一日、地震、真野の陵崩る ○本史料は、文化年間(一八〇四~一八一七)に、佐渡奉... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔佐渡国略記 十七〕 | ●午九月十五日八つ時、地震、御組頭野村忠助様表通り北ノ方石垣崩、長屋痛、寄勝場之内立家其外相川寺院石... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔佐渡年代記 巻之九〕 | 一、九月十五日、未の中刻地震ふ事夥し、申ノ刻迄二度に及ひ大に震ふ、夜中もしは/\震ふて十七日迄昼夜止... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔谷柏村御用留帳〕 | 同十五日 七ツ時より地震弐度ゆり ○本史料は、延享年間から慶応年間に到る村山郡谷柏村荘屋の日記である... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔略日記 十七〕 | 十五日、晴天、薄雲立、辰刻過ヨリ薄晴、夕方ヨリ薄陰リ、暮前ヨリ雨降、夜中止 ○申刻前地震ス、 ○本史... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔御日記(御国)〕津軽藩 | [未校訂]九月大十五甲戌日 快晴 午之中刻・申之上刻地震両度 | 新収日本地震史料 第3巻 | 593 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔注解新潟地震年表〕 | [未校訂]一七六二宝暦一二・九・一五佐渡・新潟佐渡では真野の陵崩る。(佐渡年代記、佐渡志、真野村誌、... | 新収日本地震史料 第3巻 | 593 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔新津市誌〕○新潟県 | [未校訂]次に宝暦十二年(一七六二)三月四日の震災は新潟では次のやうに観測されたといふからこゝには大... | 新収日本地震史料 第3巻 | 594 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔佐渡郷土史料 一〕○新潟県 | [未校訂](浮世噺)九月十五日七時大地震、十一月まで小震日々也。 | 新収日本地震史料 第3巻 | 594 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔佐渡近世史年表〕○新潟県 | [未校訂]○九月十五日大地震 願・鵜崎村へ高波うちあげ、願村全戸流れる | 新収日本地震史料 第3巻 | 594 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔関守〕○新潟県与板町 | [未校訂]一九月十五日昼八ツ半時余程大き成る地震七ツ時過右ゟ少つよく酒店溜の酒ゆりこほし申候夫ゟ夜少... | 新収日本地震史料 第3巻 | 594 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔金浦町郷土史年表〕○秋田県 | [未校訂]九月大地震 (酒田市史年表) | 新収日本地震史料 第3巻 | 594 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔温海町史年表 上〕○山形県 | [未校訂]九月十五日八ツ時より地震大地にひび入り前代未聞(小国年表) | 新収日本地震史料 第3巻 | 594 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔谷柏村御用留帳〕○山形県南村山郡金井村谷柏 | [未校訂]九月十五日 七ツ時より地震弐度ゆり | 新収日本地震史料 第3巻 | 594 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔亀崎在番御用留 十七〕○山形県酒田市 | [未校訂]宝暦十二年九月十五日一今八ツ時過同七ツ時頃右両度大地震ニ付末松十蔵御本丸へ罷出申候尤御家中... | 新収日本地震史料 第3巻 | 594 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔佐渡国略記〕○新潟県 | [未校訂]一午九月十五日八つ時地震、御組頭野村安助様表通り北ノ方石垣崩、長屋痛寄掛場之内立家其外相川... | 新収日本地震史料 補遺 | 496 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔伊能豊秋日記〕○千葉県佐原 | [未校訂]九月十五日 風キタ日和吉 八ツ過両度じしん | 新収日本地震史料 補遺 | 497 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔要用記〕○村上村上市史編纂室 | [未校訂]九月十五日昼七つ時大地志ん同七つ半時大地志ん夫ゟ度々夜八つ時迠ニ八九度ゆり申候 又々夫ゟ廿... | 新収日本地震史料 続補遺 | 285 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔天明舊記録〕○新潟県中蒲原郡大形村北方文化博物館・高橋文庫 | [未校訂]一大地志ん二度 同 (宝暦)二(ママ、十欠カ)午年三月四日昼九ツ時分九月十五日昼七ツ時分大... | 新収日本地震史料 続補遺 | 285 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔官府御沙汰畧記〕○江戸 | [未校訂]十五日 晴天、薄雲立、辰刻過ヨリ薄晴、夕方ヨリ薄陰リ、暮前ヨリ雨降、夜中止 ○申刻前地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 285 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔年中公私用向万覚書〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書S39 1-685 | [未校訂]一、九月十五日 (中略)昼大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 117 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔村上市史資料編3 近世二町・村、戊辰戰争編〕H6・3・31村上市編・発行 | [未校訂]宝暦十二午ノ九月十五日昼九つ時、同八つ半時、両大じしん、尤、三、四日之内幾度も寄り申候、其... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 196 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔村上町年行事所日記(二)〕村上郷土研究グループ解読H3・7・31村上古文書刊行会発行 | [未校訂]九月十五日昼七ツ時大地しん 同七ツ半時大地しん 夫ゟ度々夜八つ時迠ニ 八九度ハゆり申候 又... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 197 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔佐和田町史通史編Ⅱ〕○佐渡佐和田町史編さん委員会編H3・3・20 佐和田町教育委員会発行 | [未校訂](本光寺文書)五十里籠町本光寺鐘樓 地震にて破壊(注、本光寺は眞野湾沢根漁港の西隣海岸にあ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 197 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔佐渡郷土史料第一集〕S48・1・15 佐渡群書文庫発行 | [未校訂](異本年代記抜抄)九月十五日大地震 武井ニ能あり梅ヶ枝最中十一月まて小震日々也(注、武井は... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 197 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔佐渡近世・近代史料集―岩木文庫―下巻〕岩木文庫史料集編纂委員会編H7・12・20 金井町教育委員会発行 | [未校訂]○宝暦十二年、九月十五日、未ノ中刻地震フコト夥シク、申刻マデ二回トモ大震、夜中モ屢震フテ十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 197 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔野附文書〕酒田市光丘文庫蔵 | [未校訂]一宝暦十二年九月十五日昼七ッ時分地震七半地震右両度共ニ終不覚程之地震ニ御座候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 197 | 詳細 |
検索時間: 0.122秒