資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1662/10/31 | 寛文二年九月二十日 | 〔岩邑年代記〕○周防 | [未校訂]寛文二壬寅一九月十九日 夜半地震半時斗一九月廿五日(上部欄外書込)「大隅大地震海陸ニ成」 | 新収日本地震史料 補遺 | 182 | 詳細 |
1662/10/31 | 寛文二年九月二十日 | 〔柳営日次記〕○宮崎県 | [未校訂]十月十九日一日向国去月十九日之地震ニ秋月佐渡守領分令大破家弐百八十軒つふれ申由 | 新収日本地震史料 補遺 | 183 | 詳細 |
1662/10/31 | 寛文二年九月二十日 | 〔飫肥藩清武領大地震史料〕○宮崎県S49・12・3 野田敏夫枚訂 日向文化談話会 | [未校訂]寛文二年壬寅九月十九日 夜子ノ刻○大地震 田畠廃覚元高千弐百三拾九石四斗六升一分米 九百六... | 新収日本地震史料 補遺 | 183 | 詳細 |
1662/10/31 | 寛文二年九月二十日 | 〔高鍋藩本藩実録〕○宮崎県 | [未校訂]九月十九日 大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 185 | 詳細 |
1662/10/31 | 寛文二年九月二十日 | 〔浮藻日記〕○熊本県相良 | [未校訂](十月)同廿九日 雨 早朝ゟ久世殿へ御出忠右衛門殿御出合和州へ御あい被成候也其節御持参之覚... | 新収日本地震史料 補遺 | 185 | 詳細 |
1662/10/31 | 寛文二年九月二十日 | 〔万治寛文年間記〕○宮崎県 岩瀬文庫 | [未校訂](注、江戸日記の写か)同年十月十四日一嶋津但馬守領分日向国之(本ノママ)佐土之原先月十九日... | 新収日本地震史料 補遺 | 186 | 詳細 |
1662/10/31 | 寛文二年九月二十日 | 〔御手許文書〕○宮崎県山内神社宝物資料館 | [未校訂](寛文文書)(貼紙)「寛文二年十月十四日島津但馬守久惟所領日向国佐土原ニ此九月十九日夜半地... | 新収日本地震史料 補遺 | 186 | 詳細 |
1662/10/31 | 寛文二年九月二十日 | 〔桑原文書日向兵乱并大慶驚動記〕宮崎県立図書館 | [未校訂]一日州日向ニ大地震同年寛文二寅之九月十九日之夜八ツ時大動伊東之飯(領カ)田本郷一在所田方九... | 新収日本地震史料 続補遺 | 90 | 詳細 |
1662/10/31 | 寛文二年九月二十日 | 〔日向国那珂郡絵図〕元禄二年作製宮崎県立図書館・嶠南文庫 | [未校訂](注、境界を示す、地震に関する書き込みなく省略)三枚之内 南方絵図日向国那珂郡南方村絵図高... | 新収日本地震史料 続補遺 | 91 | 詳細 |
1662/10/31 | 寛文二年九月二十日 | 〔飫肥城歴史資料館所蔵絵図〕 | [未校訂](注、二点をのせる。この他にも絵図があるが地震についての書込みがないので省略する。)飫肥城... | 新収日本地震史料 続補遺 | 91 | 詳細 |
1662/10/31 | 寛文二年九月二十日 | 〔松平大和守直矩自筆 後笑草 全〕北方文化博物館・五十嵐文庫 | [未校訂](十一月十八日の条)十六日申来一廻手紙に申来先月十九日日向国嶋津但馬守殿領分大震是ハ帳ニ記... | 新収日本地震史料 続補遺 | 94 | 詳細 |
1662/10/31 | 寛文二年九月二十日 | 〔万方年代記〕○宮崎県東臼杵郡北郷村大字黒木黒木善道家文書 | [未校訂]二寅八月廿日大地震取分日州薩州田畑イタミ舟ハソンス(注、八月廿日の地震不明・九月廿日の日向... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 22 | 詳細 |
1662/10/31 | 寛文二年九月二十日 | 〔予章館所蔵文書(十三)〕○日南市飫肥宮崎県立図書館収集文書 | [未校訂]寛文二寅年地震ニ付御城石垣築建并堀浚大手口御門建直御願之扣繪圖・寛文二年(注、「続補遺」九... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 22 | 詳細 |
1662/10/31 | 寛文二年九月二十日 | 〔宮崎県史通史編 近世上〕H12・5・1宮崎県編・発行 | [未校訂]寛文大地震寛文二年(一六六二)九月十九日夜、[日|ひゅう][向灘|がなだ]を震源とするマグ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 23 | 詳細 |
検索時間: 0.215秒