資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔藝藩通志〕 | [未校訂]貞享二年十二月十日地震、民家多く倒れ、人死るものあり、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 911 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔増補三原志稿〕 | [未校訂]貞享二乙丑年大地震、御城廻り石垣所々孕出し、又御家中町家寺院等は目に立ほどの損じはなかりし... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 911 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 道後温泉誌 見聞*〔東宇和沿革史〕 | [未校訂]二年十二月十日地震ひ各地彼害多し、時に道後温泉黄濁す、(道後温泉誌、見聞) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 911 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 俚諺集*〔松山市誌〕 | [未校訂]貞享二年十二月十日地震、温泉泥湯を出す、(俚諺集) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 911 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 御年譜微考*〔東宇和郡沿革史〕 | [未校訂]元年十一月十日、○二年十二月十日ノ誤ナラン地大に震ふ、大洲地方殊に甚し、(御年譜微考) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 911 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔松山叢談〕 | [未校訂]伊豫志料曰○中略貞享二年乙丑十二月十日(イ四日より十日まで)には地震して泥湯出づ、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 911 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔毛利家年表〕 | [未校訂]貞享二、大地震十一――御城石垣崩、(武者註)「十一―」ハ十一月ノ義ナルベク、十二月ノ誤ナラ... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 911 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔顕妙公済美録 十四〕 | [未校訂]貞享二年十二月同十日午上刻近年ニ無之夥地震、依之年寄組頭諸奉行其外侍中登城仕、御城廻其外所... | 新収日本地震史料 第2巻 | 441 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔歴代公紀〕○高知 | [未校訂](豊昌公紀)貞享二年十二月十日土佐地大ニ震ウ | 新収日本地震史料 第2巻 | 444 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔家老月番記録〕○貞享二年十二月十一日 | [未校訂]一昨十日地震に付為窺御機嫌五藤外記ヨリ福岡宮内生駒覚太夫迄若堂使者差上由ニ而彦作小右衛門兵... | 新収日本地震史料 第2巻 | 444 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔江戸日記〕津山藩 | [未校訂](貞享二年十二月十日)安芸十日一巳下刻大地震致夜中迄ニ余程之地震十一度致也、右地震之刻被付... | 新収日本地震史料 第2巻 | 444 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔日次記〕○岡山池田家文庫 | [未校訂](十二月)十日 晴 巳ノ下刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 445 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔山口県災異誌〕 | [未校訂](毛利十一代史)萩城内外石壁壊頽するもの十二所、翌年三月幕布(ママ)に上告し修築せらる。又... | 新収日本地震史料 第2巻 | 445 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔山口県文化史年表〕 | [未校訂]両国内地震 萩城内外石壁十二ヵ所、錦帯橋台石崩潰 大島郡地家室辺もまた烈し | 新収日本地震史料 第2巻 | 445 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔萩市誌〕 | [未校訂]大地震あり、城垣十二ケ所崩れ、民家では瓦多く落ちる | 新収日本地震史料 第2巻 | 445 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂]貞享二年乙丑歳(参考)貞享二年十二月十日 大地震、所々ノ石垣等、崩壊セリ(世良郡誌)五月廿... | 新収日本地震史料 第2巻 | 445 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔部分け〕○宇和島伊達家文書 | [未校訂]十二月 度々地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 445 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔記録書抜〕○宇和島伊達家文書 | [未校訂]十日 午上刻地震 八ツ過又少 夜八ツ時地震廿六日 朝五時分 豊前 九州少ツゝ地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 445 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]十日丙申 霰 午尅地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 445 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十日 午時地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 445 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔伊予温古録〕 | [未校訂](温泉伝記)貞享二年十二月十日地震に泥湯湧出後清湯となる。 | 新収日本地震史料 第2巻 | 445 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔因府年表〕 | [未校訂]十日巳の尅地震、初は南方に声ありて強く動揺す。 | 新収日本地震史料 第2巻 | 445 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔寛文日記〕○福岡「益軒資料 一」 | [未校訂]巳時地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 445 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔記録集〕○福岡・田川郡添田「七隈史料叢書 六」 | [未校訂]同月十日前後珍敷地震炎キ茶弐三服呑申間なと地動申也 | 新収日本地震史料 第2巻 | 446 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔御用処日記〕○山口県岩国岩国徴古館 | [未校訂]十二月十日一今日昼之九ツ少前甚地震上々様無御別条御庭へ御退被成、追付静リニ付而被遊御戻候殿... | 新収日本地震史料 補遺 | 271 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔岩邑年代記〕○周防 | [未校訂]貞享二乙丑(前略)(朱書)「 ・巳刻一十二月十日・大地震大橋台少々しづむ 」(中略)一十二... | 新収日本地震史料 補遺 | 272 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔加計町史 上巻〕○広島 | [未校訂](加計万乗)隅屋文書地大震 | 新収日本地震史料 補遺 | 272 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔転変奇説集〕○愛媛県 | [未校訂]六十一年目一貞享二甲丑年十二月十日、地震ニ付湯止ル、後ニ泥湯涌出、後ニ亦如元清ム寛永十二年... | 新収日本地震史料 補遺 | 272 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔御屋形日記〕○佐賀県多久多久郷土資料館 | [未校訂]十日 昼午♠(ママ)地震動数度 | 新収日本地震史料 補遺 | 272 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔地震史料〕 | [未校訂](加藤正房日記)○筑後十日 寒、雨雪下らず 昼少し地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 272 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔妙法院史料 二〕 | [未校訂](堯恕法親王日記)○京都十日 地震 少なれとも時節以外ひさし、いかさま遠国大地震の余歟ト人... | 新収日本地震史料 補遺 | 272 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔大納戸日帳〕○長野県諏訪 | [未校訂]十日 雪少降 巳ノ中刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 272 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔正房日記〕○福岡県三奈木「甘木市史資料近世編第七集」甘木市史編纂委員会S63・3・31甘木市役所 | [未校訂]同十日寒雨 雪不下 昼少地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 127 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔新南陽市史〕○山口県新南陽市史編纂委員会S60・11・1 新南陽市 | [未校訂]貞享2・12・10大地震 屋敷練塀 寺院石塔等崩壊 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 74 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔海田町史 資料編〕S56・3・31 広島県安芸郡海田町編・発行 | [未校訂](海田市旧記)加藤(新)家文書貞享二丑十二月十日大地震ゆり 此冬至テ温暖也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 74 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔作木村誌〕○広島県作木村誌編纂委員会H2・3・30 作木村発行 | [未校訂]貞享二年(一六八五) 十二月大地震家屋倒るるものあり。(後略)(史 双三郡誌) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 74 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔日高村史料 (一)〕○高知県前田忠雄・藤田博之編S58・3・10 日高村教育委員会発行者 | [未校訂](寛文雑記)植田家文書一、貞享弐年甲(乙)丑之極月十日之八ツニ地震夥敷半時計ゆり申候本ノマ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 74 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔松山市史料集 第三巻 近世編2〕松山市史料集編集委員会S61・4・1 松山市役所発行 | [未校訂](松山府要)同(天和元年六月)月松平越後守源光長越後高田城主廿五万石、従三位中将有故定直預... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 74 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔松山市史料集第五巻近世編4〕松山市史料集編集委員会S58・4・1 松山市役所発行 | [未校訂](延宝・天和・貞享・元禄年代吉藤村記録)一、同年十二月十日巳刻時分、大地震、大道筋山々われ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 75 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔児玉家旧記帳〕○広島県加計町穴村「加計町史資料編1」児玉家旧蔵文書 H11・2・20加計町発行 | [未校訂]貞享二乙丑十二月十日昼凡四ツ時大地震、延宝四より十年目 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 94 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔紀州藩石橋家家乗四〕○和歌山和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 | [未校訂]十日 自昨夜有風 午時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 57 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔織田家日記〕○奈良県宇陀市宇陀市教育委員会所蔵マイクロフィルム27 | [未校訂]申十二月十日晴午刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 57 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔貞享二年公儀ヨリ被仰出御書附一〕毛利家文書41 公儀事34―(2の1)山口県文書館蔵 | [未校訂]六 御国元大地震ニ付御城内破損所数ヶ所有之修補御願之事一貞享二年十二月十日之昼夥敷地震仕候... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 32 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔徳山市史史料上〕徳山市史編纂委員会編S39・11・30 徳山市役所発行 | [未校訂](藩史 巻六 異変之部)一貞享二年乙丑十二月十日未刻大地震家中屋敷練塀寺院石塔等崩損 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 36 | 詳細 |
検索時間: 0.178秒