Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0684/11/29 天武天皇十三年十月十四日 〔土佐清水市史〕S55・2・10 土佐清水市史編集委員会 土佐清水市発行 [未校訂]白鳳の大地震天武天皇一三年(西暦六八五(ママ)年)一〇月一四日(一一月二九日)この地震は室... 新収日本地震史料 補遺 5 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔幡多郡中浜 池文書〕○高知県▽「高知史談 六一」 [未校訂]宝永四年亥十月土州郷浦大変記一宝永四年丁亥十月四日未ノ上刻より大地震同時之中刻ニ静り否浦々... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 542 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔補注 幡南探古録〕○高知県▽ [未校訂] 更に大に下りて宝永四年十月五日の震災に於ける海嘯の災害は、其の及ぼす区域大略知る事を得、... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 543 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔土佐清水史 下〕○高知県 [未校訂]宝永の大地震 宝永四年丁亥年(西暦一七〇七年)一〇月四日(一二月二八日)未の上刻(一四時頃... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 548 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔土佐清水市史 (上)〕○高知県S55・1・1 土佐清水市発行 [未校訂]1、金剛福寺 ほかにも〝浪切不動・海中岩石に弘法大師作三月塩干の時人々墨で以形をうつす、宝... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 93 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔土佐清水市史 下〕S55・2・10土佐清水市史編集委員会編・土佐清水市発行 [未校訂]嘉永(安政)大地震嘉永七甲寅(西暦一八五四年)一一月五日(一二月二四日)申の下刻(一七時頃... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2342 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七寅年地震津浪記〕○高知県幡多郡中浜池文書「土佐史談」第六 十一号S12・12・5 土佐史談会発行 [未校訂](注、「新収」第五巻別巻五ノ二、二七四三~二七四六頁にあるも、一部分欠けているので改めて全... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1112 詳細
1855/03/20 安政二年二月三日 〔銀米帳(幡多日記)〕○高知県 [未校訂]□□□□(二月三日カ)少々弐度ゆる 新収日本地震史料 第5巻 137 詳細
1855/06/06 安政二年四月二十二日 〔銀米帳(幡多日記)〕○高知県 [未校訂]四月廿二日 三原へ出足宗門帳認諸帳書 同夜六ツ時震動スル 新収日本地震史料 第5巻 145 詳細
1855/06/08 安政二年四月二十四日 〔銀米帳(幡多日記)〕○高知県 [未校訂]四月廿四日 五ツ時少しゆる五月廿三日 去月廿四日地震大ゆりニ而居宅初大傷ニ相成由 新収日本地震史料 第5巻 145 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔銀米帳(幡多日記)〕○高知県 [未校訂]八月廿五日 五ツ時余程之地震外へ走り出ル、同日夜分迄少々之ゆり五六度 新収日本地震史料 第5巻 314 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.012秒