資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔和歌山県有田郡誌〕 | 田津ノ浦は此時代に入りて船舶益輻輳する所となり、人家千戸以上に達せり。後に対岸の部落を北湊と呼ぶはこ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔和歌山県有田郡誌〕▽ | [未校訂]田津ノ浦は此時代に入りて船舶益輻輳する所となり、人家千戸以上に達せり。後に対岸の部落を北湊... | 新収日本地震史料 補遺 | 53 | 詳細 |
1605/01/31 | 慶長九年十二月十三日 | 〔和歌山県有田郡地震津浪の記事〕 | 天正年間、十三年十、一月?、(、今村按、慶長九年の地震、津浪にあらざるなきか、)地大に震ひ、紀州沿岸... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔有田郡誌〕○和歌山県▽ | [未校訂]宝永四年十月四日午後二時より二時半までの間に強烈なる大地震あり、約一時間を過ぎて大津浪襲来... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 341 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔有田市誌〕○和歌山県▽ | [未校訂]有田地方では広村などは当時千戸の家がたちまちにして流失し(八割五分が流失したとある)、死者... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 341 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔滝川喜太夫年歴〕○和歌山県有田市宮原▽ | [未校訂]十月四日昼時分に大地震、家蔵かべ土落ちつぶれ家多く云云。 | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 345 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔有田郷土誌のしおり〕○和歌山県▽ | [未校訂]宝永四年十月四日午後二時過に大地震あり、約一時間過ぎて大津浪襲来して沿岸を洗ひ去った。当時... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 345 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔和歌山県有田郡誌〕▽T4・5・3 有田郡役所編・発行 | [未校訂]初六月十六日劇震あり、机上の器物転覆したる程にて人々驚き皆戸外に逃れ、恐怖と心痛の間に一夜... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 283 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔野田四十一郎氏文書〕○和歌山県有田郡吉備町土生▽ | [未校訂]去ル五日夜大浪ニ而支配下北嶋村領川原江大豆等弐品打上ケ有之候付、番人等附置有之候段、同村役... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1631 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔蜜柑方元締文書〕○有田市北湊和歌山県立文書館 み-004 | [未校訂]廻文昨三日淡路荷□舩無事入津仕候間御案心可被下候一同日夜雪降リ少々積リ申候今四日朝五ツ半半... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 419 | 詳細 |
検索時間: 0.014秒