資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔榛原郡榛原町史稿〕○静岡県 | [未校訂]S36・11・3 桐田栄著霜月四日の朝五ツ時突然のことだつたので戸外にとび出したが逃げおく... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1035 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔ふるさとシリーズ⑲跡史釘ケ浦浜順礼地蔵所〕○榛原町榛原町文化財保護審議会編S61・11・3 榛原町教育委員会 | [未校訂]……西山寺考証 榛原郡誌(第五編第八章第五節寺院の由緒)には次のように記されている。医王山... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 580 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡県榛原町史 中巻〕○榛原郡榛原町S63・3・11 榛原町史編纂委員会 | [未校訂] ここに取りあげた嘉永の大災害は、地震によって突如として起こったもので、しかもその激甚さと... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 580 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔ふるさとシリーズ⑱榛原町の金石文〕○榛原町榛原町文化財保護審議会・金石文調査会編S61・6・3 榛原町教育委員会発行 | [未校訂]名称 お菊地蔵所在地 勝間田、島 西光寺境内一、本文仏無蓋大慈悲ヲ以テ三界ヲ衿哀ス。茲ニ伝... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 582 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七年寅十一月地震ニ付御用手控帳西島村〕○(静岡県)榛原郡西島村斉藤家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供K03A | [未校訂]貯穀之高 西島村一米四石弐斗九升九合三勺一籾三斗六升一稗拾五石三斗六升内米弐石八斗弐升嘉永... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1169 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔乍恐以書付御請奉申上候〕○(静岡県)遠江国榛原郡文書Y11明治大学博物館蔵静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]一金弐分壱朱 潰家九軒江被下置候御米九斗一御米三斗弐升 半潰四軒江被下置候右者去寅十一月四... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1173 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔乍恐以書附御注進奉申上候〕○(静岡県)遠江国榛原郡文書Y16明治大学博物館蔵静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](端裏書)(二、カ)こばん(表)一当村家数之儀廿五軒七軒大破相成猶又五軒中破相成拾三軒小破... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1173 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔乍恐以書附御注進奉申上候〕○(静岡県)榛原郡吉永利右衛門分 大石家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供40A | [未校訂]一当村之儀当月四日正四ッ時頃大地震ニ付村内潰家左ニ取調奉申上候高岳寺 庫裏正泉寺 本堂庫裏... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1174 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七年寅十一月四日の事也川田清左衛門扣へ大地震騒動記〕○(静岡県)榛原郡松本村川田家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供154ZB | [未校訂]去程に嘉永七寅年十一月四日四ッ時之頃ニ至リ家内之人数此節拾人余ニ而暮し罷在候処子共其外不残... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1175 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政二年夘六月地震破損取調書上帳東海道金谷宿助郷村々〕○(静岡県)榛原郡牛尾村 鈴木家文書22B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]東海道金谷宿助郷籾高壱万弐千弐百拾弐石 五拾弐ヶ村内高七千九百九拾四石 享保度ゟ助郷村々三... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1180 | 詳細 |
検索時間: 0.004秒