Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1244/02/14 寛元元年十二月二十七日 〔経聞坊文書〕○白鳥町史 史料編 / 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 同二年正月五日 大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1244/02/14 寛元元年十二月二十七日 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 [未校訂](経聞坊文書)同二年正月五日 大地震 新収日本地震史料 補遺 18 詳細
1341/11/03 暦応四年九月十六日 〔年代記録〕○白鳥町史 史料編 同年九月十六日、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1341/11/03 暦応四年九月十六日 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 [未校訂](経聞坊文書)同年九月十六日 大地震 新収日本地震史料 補遺 23 詳細
1361/08/01 康安元年六月二十二日 〔年代記録〕○白鳥町史 史料編 同六月廿二日、地震、 (笹本注)この史料が書かれたのは寛文九年(一六六九)で、時がたっている。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1361/08/01 康安元年六月二十二日 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 [未校訂](経聞坊文書)同六月廿二日 地震 新収日本地震史料 補遺 23 詳細
1391/99/99 元中八年 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 [未校訂](長瀧寺文書)明徳弐年辛未大飢渇、米三升・大豆四升・麦七升売買早、人民多死去畢、同、雪更ニ... 新収日本地震史料 補遺 27 詳細
1402/99/99 応永九年 〔長滝寺経聞坊年代記〕○白鳥町史 史料編 同九年春彗星西出、夏大旱、秋洪水大風、冬地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1402/99/99 応永九年 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 [未校訂](経聞坊文書)同九年春彗星西出 夏大旱 秋洪水大風 冬地震 新収日本地震史料 補遺 27 詳細
1406/12/11 応永十三年十月二十二日 〔長滝寺経聞坊年代記〕○白鳥町史 史料編 十一月一日大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1406/12/19 応永十三年十月三十日 〔白鳥町史史料篇〕○岐阜県 [未校訂](経聞坊文書)十一月一日大地震 新収日本地震史料 第1巻 90 詳細
1407/02/21 応永十四年一月五日 〔長滝寺経聞坊年代記〕○白鳥町史 史料編 同十四年正月五日大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1407/02/21 応永十四年一月五日 〔白鳥町史史料篇〕○岐阜県 [未校訂](経聞坊文書)同十四年正月五日大地震 新収日本地震史料 第1巻 91 詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔長滝寺経聞坊年代記〕○白鳥町史 史料編 同元卯月十一日大小地震不知幾数、同十二日朝大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 [未校訂](経聞坊文書)同元卯月十一日大小地震不知幾数 同十二日朝大地震 新収日本地震史料 補遺 38 詳細
1470/05/02 文明二年三月二十二日 〔長滝寺経聞坊年代記〕○白鳥町史 史料編 同二年自三月廿二夜半地震卯月迄、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1470/05/02 文明二年三月二十二日 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 [未校訂](経聞坊文書)同二年自三月廿二日 夜半地震 卯月迄 新収日本地震史料 補遺 40 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔長滝寺経聞坊年代記〕○白鳥町史 史料編 同七年八月廿五日大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 [未校訂](経聞坊文書)同七年八月廿五日 大地震 新収日本地震史料 補遺 44 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔長滝寺経聞坊年代記〕○白鳥町史 史料編 一、同十三年十一月廿九日亥子剋ヨリ大地震初而十二月廿五日マテ昼夜動申候、其時飛州白河帰雲、在所両山打... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔若宮家文書〕○白鳥町史 史料編 奉願上候口上之覚 一 当山三重塔之義 光仁天皇御宇宝亀之度、帝より羅什三蔵之筆一部七巻、白紙金泥之法... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔白鳥町史史料篇〕○岐阜県 [未校訂](経文坊文書)一 同十三年十一月廿九日亥子剋ヨリ大地震初而十二月廿五日マテ昼夜動申候、其時... 新収日本地震史料 第1巻 163 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔長瀧寺莊嚴講記錄〕○岐阜縣史史料編古代中世二所收 [未校訂]于時天正十三年乙酉十一月廿九日亥子刻ニ、大地震初候而、十二月廿五日迄夜晝ユリ申飛驒白河歸雲... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 56 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔白山荘厳講執行帳〕○白鳥町史 史料編 于時文禄五年、丙、申、閏七月十二日夜丑刻ニ大地震動、天下家共並人民多死、殊更秀吉太閤様伏見御屋形一宇... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 [未校訂](長瀧寺文書)于時文禄五年丙申閏七月十二日夜丑刻ニ大地震動、天下家共並人民多死、殊更秀吉太... 新収日本地震史料 補遺 91 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔長瀧寺文書〕「白鳥町史」 [未校訂]寛文二壬寅年正月執事 竹本坊快順二月執事 真如坊 良意弥生執事 等覚坊 快賢卯月執事 円城... 新収日本地震史料 第2巻 228 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 [未校訂](長瀧寺文書)(注、「新収」第二巻別巻一五八頁下五行目の次に入れる)一十一月執事 真如坊今... 新収日本地震史料 補遺 別巻 134 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 [未校訂](長滝寺文書)九月 執事 真如坊替り 宝幢坊十月 執事 同人同四日九ツ時分ニ地震致シ、大坂... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 105 詳細
1802/11/18 享和二年十月二十三日 〔悲願寺元隆日記〕○岐阜県白鳥町 [未校訂](十一月十二日の条)此十月廿二日夜地震大なり八幡ハ七ツ二分位也越前御城下等ハ八ツ七分位之由... 新収日本地震史料 第4巻 129 詳細
1815/03/01 文化十二年一月二十一日 〔悲願寺元隆日記〕○岐阜県白鳥町 [未校訂]此正月廿一日夜四ツニなるころ古今未曾有之大地震御堂前卓之香煙(爐カ)落足落るなんても四ツよ... 新収日本地震史料 第4巻 347 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔悲願寺元隆日記〕○岐阜県白鳥町 [未校訂]▽六月十四二歟大ジシン久敷間ユル勢州甚強キ由尾州犬山御城抔痛候由実説未聞後ニ記スヘシ 新収日本地震史料 第4巻 399 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔白鳥町史 通史編下〕○岐阜県 [未校訂]さらに翌四年(一八三三)四月九日には正午ころ大地震があった。この時方々の崖から岩石が崩れ落... 新収日本地震史料 第4巻 600 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 [未校訂]S48・3・1 白鳥町教育委員会・白鳥町(長滝寺文書)一安政元寅年十一月四日、天下一統大地... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 594 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔白鳥町市史史料編〕S48・3・1白鳥町教育委員会編・白鳥町発行 [未校訂](長滝寺文書)一二年卯十月二日、江戸大地震、諸大名屋敷、其外過半滅亡、よし原ハ大痛之由、尤... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1866 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.008秒