Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00006006
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1586/01/18
和暦 天正十三年十一月二十九日
綱文 天正十三年十一月二十九日(西暦 1586,1,18)
書名 〔若宮家文書〕○白鳥町史 史料編
本文
奉願上候口上之覚
一 当山三重塔之義
光仁天皇御宇宝亀之度、帝より羅什三蔵之筆一部七巻、白紙金泥之法華経、並、春日大明神御作之釈迦・普賢・文殊・四天王勅納有之、右為奉納明徳元、午、年三重塔建立之発起仕、同四酉年成就仕、右之霊仏奉納代守護仕来り候処、天正十三酉年之大地震大風、ニ、而吹倒レ畳置候、ニ、付、今ニ礎戸前等も有之、往昔より之当山一山之絵図面、享保二十卯年五月再判仕候絵図面、ニ茂、暦然与御座候、其外縁起留記、ニ、も委細、ニ、相分霊仏御経等も外、ニ、安置罷在候義、ニ、御座候、是迄再建之折を不得、右之霊仏疎、ニ、安置候事、勅納之奉対帝江恐も不少、且ハ霊仏、江、之恐右畳置之義も御領主、江、者相願候得共、日光 御門主江者届不仕、一山在来之絵図面差上有之候間、旁以心痛仕、何卒再建仕度、与、一山一統旦暮心を焦シ候得共、何分貧窮之一山畳残り之堂社修覆、ニ、当惑罷在、心外之怠ニ大造之星霜経候所、諸堂之修覆ハ四方之助力以弐万人講取結ひ貰い、右之助成、ニ、而永ク修覆之恙も無之時節、ニ、相成候所、時、茂、時与至、り、候哉、右三重塔再建之義格外骨おり取世話取持仕呉候施主人も御座候、ニ、付、此度往古在形り之通再建仕度奉存候間、何卒屋敷地其外御見分被成下置、何分右願之通令仰付被下置候様偏、ニ、奉願上候、則別紙、絵図面奉御覧入候間幾重も御許容之程奉願上候、以上
嘉永六丑年十月         長滝寺執行神主
若宮但馬
同寺年行事
竹本坊
御郡代
御役所
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 岐阜
市区町村 白鳥【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.004秒