Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00006007
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1586/01/18
和暦 天正十三年十一月二十九日
綱文 天正十三年十一月二十九日(西暦 1586,1,18)
書名 〔大湊古文書〕
本文
(寛政五癸丑年(一七九三)頃の記 三重県伊勢市役所大湊支所所蔵)
天正十二年甲申尾州小牧御陳は上様信雄卿両大将にて羽柴秀吉公と御対陣被為成候其砌御朱印船は八幡新造と申間宮に被仰付御陳船に罷成申候七郎次郎義ハ度々船にて往来致し候得は浦々御案内可仕旨被仰付恐多くも上様と御同船にて浦々御案内相勤申上候(中略)天正十六戊子年蒲生飛騨守氏郷公江州日野山家より御所替被成、勢州松ケ島と申在所に御居城候処其頃は浦辺にて度々の津浪御座候故只今の処を松坂と号した。度合郡山田三宮内も氏郷公へ御奉行し、松坂にきて町一町を取立て湊より出候事に候得ハ湊町と号して居宅を構へ申候
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒