Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1801/08/10 享和元年七月二日 〔文化大地震附鳥海山噴火由來〕○石辻村阿部政吉筆記 [未校訂]嵯峨天皇弘仁年中山上有火云々、是れ鳥海山噴火國史に見る始也、清和天皇の貞觀十三年辛卯四月八... 増訂大日本地震史料 第3巻 136 詳細
1803/05/07 享和三年三月十六日 〔遊佐町史資料(第十六号)―北目村菅原家文書御用留帳三―〕○山形県遊佐町史編さん委員会H3・3・1 遊佐町長発行 [未校訂]五四 先頃地震による死人ほか書出の申達先頃地震ニ付村々死人家内付書上候様ニ被仰付候、尤死人... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 966 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔改訂遊佐の歴史〕○山形県 [未校訂](享和地震の記録)此年改元有って文化之甲子年四月にも相成りたる処海上に「ナメラワ」と言うも... 新収日本地震史料 第4巻 248 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔出羽国庄内地震扣〕○山形県遊佐町蕨岡・玉泉坊蔵書 [未校訂]文化元年子六月四日夜半頃大地震ニ而民家并堂寺等数多潰れ、人馬多く死す、地破れ土底ゟ水大ニ涌... 新収日本地震史料 第4巻 262 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔遊佐町史資料 (第八号)―遊佐郷藩政資料並災害豊作凶作資料―〕○山形県遊佐町史編さん委員会S58・7・1 遊佐町長発行 [未校訂]資料一 地震関係1遊佐郷御旧記調 (二)(抄)(大地震)一、文化元子年六月四日之夜四ツ時頃... 日本の歴史地震史料 拾遺 184 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔遊佐町史資料 (第八号)―遊佐郷藩政資料並 災害豊作凶作資料―〕○山形県遊佐町史編さん委員会S58・7・1 遊佐町長発行 [未校訂](遊佐郷御旧記調(二)抄)(大地震)一、天保四年巳十月廿六日八ツ時頃大地震寄り、石辻組江地... 日本の歴史地震史料 拾遺 261 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔遊佐町史〕長谷川肇氏提供 [未校訂]十月二十六日、にわかに暑くなり 七つ時(午後四時ころ、一説に八つ時ともいう)大地震。五~六... 日本の歴史地震史料 拾遺 261 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔遊佐町史資料 (第八号)―遊佐郷藩政資料並災害豊作凶作資料―〕遊佐町史編さん委員会S58・7・1 遊佐町長発行 [未校訂]8鶴迺舎主人述東西田川飽海三郡 甲午大地震記(抄)聴雨堂蔵(上野沢 石垣善九郎氏所蔵)(明... 日本の歴史地震史料 拾遺 387 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.012秒