資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1834/09/16 | 天保五年八月十四日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]天保五年 八月十四日 午後二時 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 415 | 詳細 |
1834/09/28 | 天保五年八月二十六日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]同○天保五年 八月廿六日 午後四時、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 415 | 詳細 |
1834/09/28 | 天保五年八月二十六日 | 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 | [未校訂](二十六日)昼七ツ地しん | 新収日本地震史料 第4巻 | 703 | 詳細 |
1834/12/05 | 天保五年十一月五日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]同○天保五年 十一月五日 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 415 | 詳細 |
1834/12/05 | 天保五年十一月五日 | 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 | [未校訂]五日ニ地神 | 新収日本地震史料 第4巻 | 704 | 詳細 |
1834/12/13 | 天保五年十一月十三日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]同○天保五年 十一月十三日 朝 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 415 | 詳細 |
1834/12/13 | 天保五年十一月十三日 | 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 | [未校訂](十三日)朝地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 705 | 詳細 |
1835/05/18 | 天保六年四月二十一日 | 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内村 | [未校訂]四月廿一日 曇天 今朝夜明ケ方地震 雨少々ふる、昼後ゟ天気 | 新収日本地震史料 補遺 | 831 | 詳細 |
1835/06/15 | 天保六年五月二十日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]天保六年五月二十日 夜 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 417 | 詳細 |
1835/06/16 | 天保六年五月二十一日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]同○天保六年 五月廿一日 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 417 | 詳細 |
1835/06/16 | 天保六年五月二十一日 | 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 | [未校訂]廿一日 同夜迄地(過カ)神 | 新収日本地震史料 第4巻 | 709 | 詳細 |
1835/07/21 | 天保六年六月二十六日 | 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内村 | [未校訂](日記)六月廿六日 夜四つ頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 833 | 詳細 |
1835/07/21 | 天保六年六月二十六日 | 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-10 | [未校訂]廿六日 天気よし夜四ツ頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 297 | 詳細 |
1835/08/13 | 天保六年七月十九日 | 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内村 | [未校訂]七月十九日 天気よし 昨夜七ツ頃地震〃廿日 天気よし 又昨夜七ツ頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 834 | 詳細 |
1835/09/11 | 天保六年閏七月十九日 | 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-10 | [未校訂]十九日 天気よし昨夜七ツ頃地震廿日 天気よし又昨夜七ツ頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 297 | 詳細 |
1835/11/12 | 天保六年九月二十二日 | 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-10 | [未校訂]廿九日 天気よし明ケ方少地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 298 | 詳細 |
1835/11/19 | 天保六年九月二十九日 | 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内村 | [未校訂](日記)九月廿九日 天気よし 明ケ方少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 840 | 詳細 |
1836/06/04 | 天保七年四月二十一日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]天保七年 四月廿一日 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 422 | 詳細 |
1836/06/04 | 天保七年四月二十一日 | 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 | [未校訂]廿一日 地神 | 新収日本地震史料 第4巻 | 731 | 詳細 |
1836/08/08 | 天保七年六月二十六日 | 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内村 | [未校訂]六月廿六日 曇天 八ツ頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 846 | 詳細 |
1836/11/04 | 天保七年九月二十六日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]同○天保七年 九月廿六日 夜 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 425 | 詳細 |
1836/11/04 | 天保七年九月二十六日 | 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 | [未校訂]廿六日 夜四ツ時地神 | 新収日本地震史料 第4巻 | 734 | 詳細 |
1836/12/25 | 天保七年十一月十八日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]同○天保七年 十一月十八日 午後二時、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 426 | 詳細 |
1836/12/25 | 天保七年十一月十八日 | 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 | [未校訂]十八日 八ツ時地しん | 新収日本地震史料 第4巻 | 735 | 詳細 |
1837/01/09 | 天保七年十二月三日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]同○天保七年 十二月三日夜、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 426 | 詳細 |
1837/01/09 | 天保七年十二月三日 | 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 | [未校訂]三日 夜地神 | 新収日本地震史料 第4巻 | 736 | 詳細 |
1837/02/14 | 天保八年一月十日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]天保八年一月十日午後二時 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 426 | 詳細 |
1837/02/14 | 天保八年一月十日 | 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 | [未校訂]十日 昼八ツ過じしん | 新収日本地震史料 第4巻 | 737 | 詳細 |
1837/12/18 | 天保八年十一月二十一日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]同○天保八年 十一月廿一日 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 427 | 詳細 |
1837/12/18 | 天保八年十一月二十一日 | 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 | [未校訂]廿一日 よ地しん | 新収日本地震史料 第4巻 | 742 | 詳細 |
1838/03/10 | 天保九年二月十五日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]天保九年二月十五日午後八時、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 427 | 詳細 |
1838/07/18 | 天保九年五月二十七日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]同○天保九年 五月廿七日朝 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 428 | 詳細 |
1838/09/27 | 天保九年八月九日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]同○天保九年 八月九日 夜 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 428 | 詳細 |
1838/09/27 | 天保九年八月九日 | 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 | [未校訂]九日 夜地神 | 新収日本地震史料 第4巻 | 750 | 詳細 |
1839/03/05 | 天保十年一月二十日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]天保十年一月二十日午前八時、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 429 | 詳細 |
1839/03/05 | 天保十年一月二十日 | 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 | [未校訂](廿日)昼五ツ時地しん | 新収日本地震史料 第4巻 | 754 | 詳細 |
1839/03/21 | 天保十年二月七日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]同○天保十年 二月七日 ヒル | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 429 | 詳細 |
1840/02/16 | 天保十一年一月十四日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]天保十一年 一月十四日 午後十時 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 432 | 詳細 |
1840/02/17 | 天保十一年一月十五日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]同○天保十一年 一月十五日午後十時 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 432 | 詳細 |
1840/02/17 | 天保十一年一月十五日 | 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1大和村 | [未校訂](万留帳 抄)一同月十五日夜ノ下刻 又丑ノ上刻共地震いるなり 又十六日夜戌之刻地震いるなり | 新収日本地震史料 続補遺 | 642 | 詳細 |
1840/02/19 | 天保十一年一月十七日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]同○天保十一年 一月十七日午後八時 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 432 | 詳細 |
1840/05/30 | 天保十一年四月二十九日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]同○天保十一年四月廿八日 晝 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 433 | 詳細 |
1840/11/05 | 天保十一年十月十二日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]同○天保十一年十月十二日午前六時 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 436 | 詳細 |
1840/11/05 | 天保十一年十月十二日 | 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 | [未校訂]十二日 暮六ツ時地しん | 新収日本地震史料 第4巻 | 768 | 詳細 |
1841/01/09 | 天保十一年十二月十七日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]同○天保十一年十二月十七日 夜、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 437 | 詳細 |
1841/01/09 | 天保十一年十二月十七日 | 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 | [未校訂]十七日 夜地神 | 新収日本地震史料 第4巻 | 770 | 詳細 |
1841/04/22 | 天保十二年三月二日 | 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 | [未校訂]二日 夜地しん | 新収日本地震史料 第4巻 | 778 | 詳細 |
1841/04/29 | 天保十二年三月九日 | 〔(遠山家)領主日記〕○岐阜県苗木 | [未校訂]三月九日 曇雨 夜亥ノ刻地震一ツイル | 新収日本地震史料 第4巻 | 779 | 詳細 |
1841/04/30 | 天保十二年三月十日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]同○天保十二年三月十日 午後八時、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 442 | 詳細 |
1841/04/30 | 天保十二年三月十日 | 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 | [未校訂]十日 朝霜 夜五ツ時地しん | 新収日本地震史料 第4巻 | 779 | 詳細 |
1842/03/26 | 天保十三年二月十五日 | 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 | [未校訂]十五日 四ツ時ニじしん | 新収日本地震史料 第4巻 | 788 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔(遠山家)領主日記〕○苗木 | [未校訂]二月九日 昨夜中雪、今朝より快天、昼後時々雪風烈一今晩酉ノ初剋頃ヨリ西南ノ間ヨリ白気如竿立... | 新収日本地震史料 第4巻 | 800 | 詳細 |
1844/08/14 | 天保十五年七月一日 | 〔(遠山家)領主日記〕○岐阜県苗木 | [未校訂]七月小朔日 昨夜中雨今朝ゟ快天曇暑シ 五ツ半頃地震余程ノ二ツイル | 新収日本地震史料 第5巻 | 5 | 詳細 |
1844/99/99 | 弘化元年 | 〔宮川村誌 史料篇〕○岐阜県吉城郡 | [未校訂]天保一五年(一八四四)三月、「御林山内箇所附帳」によると、地震災につき被害を受けた次の記が... | 新収日本地震史料 第5巻 | 2 | 詳細 |
1845/06/13 | 弘化二年五月九日 | 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-13 | [未校訂]九日曇天明ケ六ッ頃地震南風曇天(カ)雨降出し、夜大雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 307 | 詳細 |
1846/03/31 | 弘化三年三月五日 | 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内村 | [未校訂]三月五日 天気よし朝五ツ頃地震ひく〳〵と震る 九ツ頃ゟ曇り、八ツ頃過ゟ雨ふる | 新収日本地震史料 補遺 | 897 | 詳細 |
1846/03/31 | 弘化三年三月五日 | 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-14 | [未校訂]五日 天気よし朝五ツ頃地震ひく〳〵と震る九ツ頃ゟ曇り八ツ頃過ゟ雨ふる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 308 | 詳細 |
1846/06/13 | 弘化三年五月二十日 | *〔飛騨地震年表〕 | [未校訂]弘化三年五月二十日、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 462 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | *〔大垣市史〕 | [未校訂]弘化四丁未三月廿四日夜四ツ時前大地震あり、震動時间流し、又四ツ時過にも地震あり、翌廿五日七... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 940 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大沢家文書〕岐阜市 | [未校訂](表紙)「弘化四年地震数控覚未三月廿三日 」弘化四年未三月廿四日之晩四ツ時ニ―大地震△飯山... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 513 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔(遠山家)領主日記〕○苗木岐阜県歴史資料館 | [未校訂]三月廿四日 快晴一今夜四ツ時大地震、夫ゟ度々地震イル三月廿五日 快晴(○野尻、「妻籠の少し... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1828 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔一番歳々諸事村用書留帳〕○岐阜県厚見郡佐波村青木久太郎家文書岐阜県歴史資料館 | [未校訂]弘化四年未三月廿四日信州善光寺辺大志しん人多ク死ス此辺も近年稀成大地志ん | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1828 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱新家枡蔵家文書 | [未校訂]廿四日 夜四つ時大志しん(信州善光寺右志しんニ而□こわレ大こく□)(四月)十三日 信州志し... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1828 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大垣市史〕○岐阜県S5・2・15 大垣市役所編・発行 | [未校訂]弘化四丁未年三月廿四日夜四ツ時前大地震あり。震動時間長し。又四ツ時過にも地震あり。翌廿五日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1828 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔白川村史 全〕○岐阜県S43・11・27 白川村史編纂委員会 白川村発行 | [未校訂](弥右衛門蔵代記)弘化四年(一八四七)丁未三月四日飛州大地震有。白川保木脇村の山崩れ人家二... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1828 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔蛭川村史〕○岐阜県S49・3・30 蛭川村史編さん委員会 | [未校訂]また弘化四年(一八四七)の信州善光寺地震は信州で多くの死者を出し、この地方でも道路や宅地に... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1829 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔恵那市史 史料編〕S51・3・10 恵那市史編さん委員会 恵那市 | [未校訂](吉村家日記) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1829 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔宮村史〕○岐阜県S43・11・3 岩井正尾著 宮村教育委員会発行 | [未校訂](年表)白川郷保木脇村で山崩れがあり、人家二戸埋没、男女数十人圧死す | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1829 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔日記〕○岐阜県養老郡上石津町美濃高木家文書(本家) 名古屋大学附属図書館 | [未校訂]三月廿四日 晴天 夜四ツ時大分之地震入ル至而長ク震、何れ之国歟大地震も可有之哉(中略)(同... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 406 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔川島町史 史料編〕S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](小網村有来覚書記)弘化四丁未正月廿二日、伊勢参り当り金壱分計り増参詣す、三月十三日善光寺... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 215 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔付知町史 通史編史料編〕S49・3・30 付知町 | [未校訂](付知村年代記) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 215 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔中津川市史 中巻別編〕S54・4・1 中津川市 | [未校訂](年代重宝記 鷹見家文書) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 215 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔苗木藩終末記〕○岐阜県中津川市東山道彦著S55・10 | [未校訂]弘化四年(一八四七年)三月廿四日夜五ツ半(午後九時)苗木の城山も崩れるかと思う程の大地震が... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 215 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔永代日記〕中津川市間喜久雄家文書 | [未校訂]弘化四丁未年御開龕三月十日ゟ四月中ニ而五十日有之候処三月五日六日頃ゟ追々参詣人當宿通行始は... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 216 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔一番歳々諸事村用書留帳〕○岐阜県柳津町佐波岐阜歴史資料館蔵青木久太郎家文書(1) 日記2465 | [未校訂]弘化四年未三月廿四日信州善光寺辺大じ〻ん人多ク死ス此辺も近年稀成大地志ん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 243 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔岐阜県史 史料編 近世八〕S47・3・31岐阜県編・発行 | [未校訂](恵那郡付知村年代記)○恵那郡上矢作町安藤理市氏所蔵弘化丁未年一三月廿四日地震、信州善光寺... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 631 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔角竹郷土史料文庫〕飛驒高山まちの博物館蔵 | [未校訂](善光寺地震状況)地震4善光寺やけたる町ハ西町 東町 田町 がんせき町 いせ町也いなり山ハ... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 631 | 詳細 |
1847/05/28 | 弘化四年四月十四日 | 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書蔵、西松家文書NG31-24-15 | [未校訂]廿五日朝小雨少し降雲上り次第雨降四ツ半頃地震大分長く震る | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 375 | 詳細 |
1847/06/07 | 弘化四年四月二十四日 | 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内村 | [未校訂]四月廿五日 朝小雨少し降雲上り次第雨降 四ツ半頃地震大分長く震る | 新収日本地震史料 補遺 | 903 | 詳細 |
1847/08/29 | 弘化四年七月十九日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]同○弘化四年七月十九日午前四時、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 942 | 詳細 |
1847/11/30 | 弘化四年十月二十三日 | 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-15 | [未校訂]廿三日朝曇天五ッ半過頃地震大分大震り夫ゟ天気よし | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 376 | 詳細 |
1847/12/04 | 弘化四年十月二十七日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]同○弘化四年 十月廿七日 午後十時、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 943 | 詳細 |
1847/12/04 | 弘化四年十月二十七日 | 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 | [未校訂]廿七日 夜四ツ時ぢしん入 | 新収日本地震史料 第5巻 | 37 | 詳細 |
1848/03/23 | 弘化五年二月十九日 | 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-16 | [未校訂]十九日天気よし今朝暁前大分地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 377 | 詳細 |
1848/05/11 | 嘉永元年四月九日 | 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内村 | [未校訂]四月九日 天気よし 朝五ツ半頃地震少し震、夜分も少し震候よし | 新収日本地震史料 補遺 | 910 | 詳細 |
1848/05/11 | 嘉永元年四月九日 | 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-16 | [未校訂]九日天気よし朝五ッ半頃地震少し震夜前も少し震り候よし朝おのふ□被申候也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 377 | 詳細 |
1848/06/09 | 嘉永元年五月九日 | ☆〔飛驒地震年表〕 | [未校訂]嘉永元年五月九日、不明、大地震、(江戸兩國邊行燈倒れたる程度) | 日本地震史料 | 2 | 詳細 |
1848/08/25 | 嘉永元年七月二十七日 | ☆〔飛驒地震年表〕 | [未校訂]同○嘉永元年七月廿七日 午後十時大地震、(弘化四年三月廿四日と同樣) | 日本地震史料 | 3 | 詳細 |
1848/08/26 | 嘉永元年七月二十八日 | ☆〔飛驒地震年表〕 | [未校訂]同○嘉永元年七月廿八日 同○午後八時小地震。 | 日本地震史料 | 3 | 詳細 |
1848/09/02 | 嘉永元年八月五日 | ☆〔飛驒地震年表〕 | [未校訂]同○嘉永元年八月五日 午前四時小地震。嘉永元年八月八日西曆一八四八、九、五、)二十二時過ギ... | 日本地震史料 | 3 | 詳細 |
1848/10/21 | 嘉永元年九月二十五日 | 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内村 | [未校訂]九月廿五日 雨天 八ツ半頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 912 | 詳細 |
1848/10/21 | 嘉永元年九月二十五日 | 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-16 | [未校訂]廿五日雨天八ツ半頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 378 | 詳細 |
1848/10/27 | 嘉永元年十月一日 | 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内村 | [未校訂]十月朔日 天気よし 八ツ半頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 912 | 詳細 |
1848/10/27 | 嘉永元年十月一日 | 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-16 | [未校訂]朔日天気よし八ッ半頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 378 | 詳細 |
1849/02/09 | 嘉永二年一月十七日 | 〔(遠山家)領主日記〕○岐阜県苗木 | [未校訂]正月十七日 快天 今朝辰ノ半剋頃辰巳ノ方ニ当リ暫之間余程鳴動ノ音聞ユ | 新収日本地震史料 第5巻 | 60 | 詳細 |
1849/06/02 | 嘉永二年閏四月十二日 | 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内村 | [未校訂]四閏月十二日 曇天九ツ頃ゟ南風少吹八ツ頃はら〳〵雨降小雨夜ニ入四ツ過頃雨少々つゝ降 又地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 915 | 詳細 |
1849/06/02 | 嘉永二年閏四月十二日 | 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-17 | [未校訂]十二日曇天九ッ頃ゟ南風少吹八ッ頃はら〳〵雨夕方小雨夜ニ入四ツ過頃雨少しづゝ降又地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 379 | 詳細 |
1849/07/19 | 嘉永二年五月三十日 | ☆〔飛驒地震年表〕 | [未校訂]同○嘉永二年五月三十日午後十時地震。 | 日本地震史料 | 6 | 詳細 |
1850/09/24 | 嘉永三年八月十九日 | 〔(遠山家)領主日記〕○岐阜県苗木 | [未校訂]八月十九日 天 五ツ頃地震一ツスル 夕少雨曇 | 新収日本地震史料 第5巻 | 79 | 詳細 |
1851/06/14 | 嘉永四年五月十五日 | 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内村 | [未校訂]五月十五日 天気晴、少曇りかゝり 夜四ツ頃地震有之 | 新収日本地震史料 補遺 | 923 | 詳細 |
検索時間: 0.078秒