Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1847/02/27 弘化四年一月十三日 〔宮津亊蹟記〕 [未校訂]弘化四丁未年正月十三日地震、御領分木津村中館並に和田上野其辺の山自然貮丈斗り落込み、御田地... 増訂大日本地震史料 第3巻 464 詳細
1847/02/27 弘化四年一月十三日 *〔縁城寺年代記〕○丹後、 [未校訂]弘化四、丁未、木津村中館、上野、和田二丈余地落地昇、正月十二日、 増訂大日本地震史料 第3巻 464 詳細
1847/02/27 弘化四年一月十三日 *〔京都府竹野郡木津村役場所蔵一枚刷〕 [未校訂]丹後の国に於て一夜の内に山湧出る次第、人皇第七代孝霊天皇乙亥五年近江國地さけて湖水となり、... 増訂大日本地震史料 第3巻 464 詳細
1847/05/02 弘化四年三月十八日 〔教仁法親王日記〕○京都 [未校訂]十八日 晴 無事 巳刻過地震二十日 晴 卯上刻地動 無事 新収日本地震史料 補遺 903 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔宮津事跡記〕山形屋與十郎手録 [未校訂]同年三月廿四日夜四ツ時頃大地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 907 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信濃国震災一件〕京都大学附属図書館 [未校訂](注、一~八は同類があり或は地震に関係ないため省略)九 信州箕作村外壱ケ村山崩御届書当三月... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 654 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔丁未震災録〕京都大学附属図書館 [未校訂](注、〔丙丁屯厄〕その他に含まれるので省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 685 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔速見家日記〕○京都京都府立総合資料館 [未校訂](弘化四年三月)廿四日 晴○今夜亥刻地震也得聞信州善光寺辺大震地裂也五間四方斗死人三万人余... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1832 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔亀山藩政史料〕亀岡文化資料館 [未校訂](年代記 永祿ヨリ)弘化四 丁未 三月廿四日信州善光寺辺大地震ニ而人多死 日本の歴史地震史料 拾遺 二 248 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔成就院日記〕京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵、No.198-1 [未校訂](弘化四年四月七日の条)一当月ニ入追〻風説ニ信州善光寺并近辺先月廿四日夜四ツ時大地震ニ而善... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 311 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 [未校訂](弘化四年四月)九日 戊午 雨 此夜風雨一去月廿四日夜亥刻北信州善光寺辺大地震坊中過半倒処... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 486 詳細
1847/05/20 弘化四年四月六日 〔弘化録(明星山中執事)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]六日 曇天 申刻地震 新収日本地震史料 補遺 903 詳細
1847/06/07 弘化四年四月二十四日 〔井上市兵衛日記〕○京都 [未校訂]廿四日 晴未刻頃微雨 巳刻未刻前共地震 新収日本地震史料 第5巻 30 詳細
1847/06/07 弘化四年四月二十四日 〔梅東軒日記〕○京都府八幡市 [未校訂]二十四日陰地震 新収日本地震史料 続補遺 673 詳細
1847/09/09 弘化四年七月三十日 〔松尾大社日記〕○京都 [未校訂](弘化四年日次記)七月三十日 晴 夘下刻地震 新収日本地震史料 続補遺 675 詳細
1847/09/10 弘化四年八月一日 〔鴨脚家文書〕 [未校訂](家記)朔日 晴 辰刻頃地震 新収日本地震史料 第5巻 34 詳細
1847/09/10 弘化四年八月一日 〔弘化録(明星山中執事)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]八月朔日小つちのへさる 五ツ時地震 寅刻雨少々 新収日本地震史料 補遺 904 詳細
1847/09/10 弘化四年八月一日 〔万里小路日記〕○京都権大納言博房筆 日本史籍協会編 ▽ [未校訂]朔日戊申 晴 辰斜地震 夜降雨 新収日本地震史料 補遺 904 詳細
1847/09/10 弘化四年八月一日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵74 [未校訂]一日 己申 陰晴 辰ノ刻比地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 376 詳細
1847/99/99 弘化四年 〔峰山年表〕○京都府 [未校訂]木津に大地変おこる 新収日本地震史料 第5巻 42 詳細
1848/01/25 弘化四年十二月二十日 〔諸日記覚〕○京都カ香川大学附属図書館・神原文庫 [未校訂]未ノ十二月廿日三度入申候一 大地しん 新収日本地震史料 続補遺 678 詳細
1848/03/22 弘化五年二月十八日 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.269 [未校訂]十八日雨 暁地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 377 詳細
1848/03/22 弘化五年二月十八日 〔斉藤家日記〕○京都・西錦小路町大阪歴史博物館蔵 歴43 [未校訂]十九日半晴今暁七時頃地震強三度ニ及 申比ゟ雨 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 492 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 [未校訂]二月十八日壬戌 雨 入夜地震 新収日本地震史料 第5巻 45 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔大島家日記〕○京都大島直良家文書 [未校訂]十九日癸亥 雨天 今朝七ツ半地震二ツ 新収日本地震史料 第5巻 45 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔教仁法親王日記〕○京都 [未校訂]十九日 雨折々止 寅之刻頃地震無事 新収日本地震史料 補遺 908 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔非蔵人日記 一〕○京都 [未校訂]十九日癸亥 陰晴入夜雨一 今暁地震ニ付 伺 御機嫌 有御使 新収日本地震史料 続補遺 679 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵75 [未校訂]十九日霽 丑ノ半刻頃地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 377 詳細
1848/08/07 嘉永元年七月九日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](家記)九日 晴 八ツ時過地震 新収日本地震史料 第5巻 53 詳細
1848/08/07 嘉永元年七月九日 〔定功卿記 二十六〕○京都 [未校訂]九日庚辰 快斎 未許地震 新収日本地震史料 続補遺 680 詳細
1848/08/07 嘉永元年七月九日 〔山科言成卿記 十八〕○京都 [未校訂]九日未刻頃地震二動計今日未伏日 新収日本地震史料 続補遺 680 詳細
1848/08/07 嘉永元年七月九日 〔非蔵人日記 一〕○京都 [未校訂]九日庚辰 晴一 未刻比地震 窺 御機嫌御使有之 新収日本地震史料 続補遺 680 詳細
1848/08/07 嘉永元年七月九日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵76 [未校訂]九日 未ノ刻頃地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 378 詳細
1848/09/07 嘉永元年八月十日 〔実久卿記 三十四〕○京都 [未校訂]九日庚戌 風雨如昨日昏晴深更少震 新収日本地震史料 続補遺 680 詳細
1848/10/19 嘉永元年九月二十三日 〔実久卿記 三十四〕○京都 [未校訂]廿三日癸巳 晴深更地震 新収日本地震史料 続補遺 681 詳細
1848/10/20 嘉永元年九月二十四日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](家記)廿四日晴 今暁寅刻前地震甚強 新収日本地震史料 第5巻 56 詳細
1848/10/20 嘉永元年九月二十四日 〔教仁法親王日記〕○京都 [未校訂]廿四日 晴 今暁寅上刻地動 無事 新収日本地震史料 補遺 912 詳細
1849/05/12 嘉永二年四月二十日 〔東坊城聰長日記 五十一〕○京都 [未校訂]廿日戊午晴 亥剋許地震 新収日本地震史料 続補遺 683 詳細
1849/05/14 嘉永二年四月二十二日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](家記)廿二日 雨下 今暁七ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 62 詳細
1849/08/29 嘉永二年七月十二日 〔実久卿記 二十五〕○京都 [未校訂]十二日丁未 陰晴不定深更小雨小震 新収日本地震史料 続補遺 684 詳細
1849/09/06 嘉永二年七月二十日 〔松尾神社日記〕○京都松尾神社文書 [未校訂]二十日 晴 暁大地震二十一日 晴 午刻比地震 新収日本地震史料 第5巻 66 詳細
1849/09/06 嘉永二年七月二十日 〔年中日次記〕○京都 [未校訂](廿一日)今暁六時大地震 大暑也、天気 新収日本地震史料 第5巻 66 詳細
1849/09/06 嘉永二年七月二十日 〔松尾大社日記〕○京都 [未校訂](嘉永二年日次記)二十日晴 暁天地震二十一日晴 午剋比地震 新収日本地震史料 続補遺 684 詳細
1849/09/06 嘉永二年七月二十日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]廿一丙辰日 曇 卯刻過地震二度 折々雨 巳中刻過地震午刻過遠雷 新収日本地震史料 続補遺 684 詳細
1849/09/06 嘉永二年七月二十日 〔実久卿記 二十五〕○京都 [未校訂]廿一日丙辰 晴卯剋斗地震 新収日本地震史料 続補遺 684 詳細
1849/09/06 嘉永二年七月二十日 〔山科言成卿記 十九〕○京都 [未校訂]廿一日 卯剋地震 新収日本地震史料 続補遺 684 詳細
1849/09/07 嘉永二年七月二十一日 〔基豊公記〕○京都 [未校訂]廿一日辰 晴一暁天地動両度 新収日本地震史料 補遺 917 詳細
1849/09/07 嘉永二年七月二十一日 〔定祥卿記〕○京都 [未校訂]廿一日丙辰 天晴 卯刻許地震、其后微震両三度、微雷一声(後略) 新収日本地震史料 補遺 917 詳細
1849/09/07 嘉永二年七月二十一日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵78 [未校訂]廿一日快晴 卯ノ刻地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 380 詳細
1849/09/07 嘉永二年七月二十一日 〔石井家日記〕○京都(武者小路通梅屋町)京都大学総合博物館所蔵 [未校訂]廿一日 雨辰晴 今暁正卯刻地震中分両度也 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 436 詳細
1849/09/27 嘉永二年八月十一日 〔定祥卿記〕○京都 [未校訂]十一日丙子 陰晴不定 暁更地震 新収日本地震史料 補遺 917 詳細
1849/11/10 嘉永二年九月二十六日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]廿六庚申日 晴 卯中刻地震 酉刻後雨 新収日本地震史料 続補遺 685 詳細
1850/03/03 嘉永三年一月二十日 〔松尾神社日記〕○京都松尾神社文書 [未校訂]二十日 晴(中略)子刻比地震 新収日本地震史料 第5巻 74 詳細
1850/03/04 嘉永三年一月二十一日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵79 [未校訂]廿一日陰 今丑(今日カ)ノ刻頃地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 380 詳細
1850/04/06 嘉永三年二月二十四日 〔松尾神社日記〕○京都松尾神社文書 [未校訂]二十四日 陰晴 辰刻比地震甚シ 新収日本地震史料 第5巻 75 詳細
1850/04/06 嘉永三年二月二十四日 〔庚戌記〕○京都御香宮三木家文書 [未校訂]廿四日 丁亥曇 辰ノ刻過地震 新収日本地震史料 第5巻 75 詳細
1850/04/06 嘉永三年二月二十四日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]廿四丁亥日 曇 辰刻地震 大分強し 新収日本地震史料 続補遺 686 詳細
1850/04/08 嘉永三年二月二十六日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵79 [未校訂]廿四日陰 辰ノ刻頃地震微動也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 380 詳細
1850/05/07 嘉永三年三月二十六日 〔庚戌記〕○京都御香宮三木家文書 [未校訂]廿六日 戊午快晴 戌過少震 新収日本地震史料 第5巻 76 詳細
1850/05/14 嘉永三年四月三日 〔私乗後篇〕○京都 [未校訂]三日 美晴、先生講詩経凡以三八為講朝他倣シ 未地震 新収日本地震史料 補遺 919 詳細
1850/05/14 嘉永三年四月三日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]三乙丑日 晴 巳刻前地震 新収日本地震史料 続補遺 686 詳細
1850/05/14 嘉永三年四月三日 〔庚戌記〕○京都御香宮文書京都市歴史資料館 [未校訂]三日乙丑 快晴巳ノ時小地震 昨今日影紅 日本の歴史地震史料 拾遺 284 詳細
1850/05/16 嘉永三年四月五日 〔庚戌記〕○京都御香宮三木家文書 [未校訂]五日 丁卯快晴 未ノ刻少震不知人多シ 新収日本地震史料 第5巻 76 詳細
1850/05/29 嘉永三年四月十八日 〔庚戌記〕○京都御香宮三木家文書 [未校訂]十八日庚辰 晴 八ツ時小地震 新収日本地震史料 第5巻 77 詳細
1850/05/29 嘉永三年四月十八日 〔私乗後篇〕○京都 [未校訂]十八日 陰屢微雨 辰地震 新収日本地震史料 補遺 919 詳細
1850/06/02 嘉永三年四月二十二日 〔松尾神社日記〕○京都松尾神社文書 [未校訂](四月)二十一日 半晴 丑下刻比地震アリ 新収日本地震史料 第5巻 77 詳細
1850/06/02 嘉永三年四月二十二日 〔庚戌記〕○京都御香宮三木家文書 [未校訂]廿二日癸(甲)申 卯前刻地震 人々目醒斗卯刻小地震未刻小地震不知人多廿三日甲(乙)酉 曇 ... 新収日本地震史料 第5巻 77 詳細
1850/06/02 嘉永三年四月二十二日 〔年中日次記〕○京都 [未校訂](廿二日)今暁地震 晴雨不定 新収日本地震史料 第5巻 77 詳細
1850/06/02 嘉永三年四月二十二日 〔私乗後篇〕○京都 [未校訂]二十二日 晨地震 辰雨亦晴午下亦雨 新収日本地震史料 補遺 919 詳細
1850/06/02 嘉永三年四月二十二日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]廿甲申二日 雨 卯刻地震 新収日本地震史料 続補遺 686 詳細
1850/06/02 嘉永三年四月二十二日 〔山科言成卿記 二十〕○京都 [未校訂]廿二日寅刻許地震 新収日本地震史料 続補遺 686 詳細
1850/06/02 嘉永三年四月二十二日 〔下御霊神社社家日記〕○京都 [未校訂](信興日記カ)廿二日 社参信興 今暁夘刻前地震 新収日本地震史料 続補遺 686 詳細
1850/09/01 嘉永三年七月二十五日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]廿乙卯五日 晴 未中刻後地震 終日折々曇 新収日本地震史料 続補遺 687 詳細
1850/09/17 嘉永三年八月十二日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]十二辛未日 曇 折々雨 辰刻地震 新収日本地震史料 続補遺 687 詳細
1851/04/25 嘉永四年三月二十四日 〔速見家日記〕○京都 [未校訂]廿四日 雨下 今暁寅刻地震 新収日本地震史料 第5巻 87 詳細
1852/02/17 嘉永五年一月二十八日 〔宮津市史 史料編 第三巻〕宮津市編さん委員会編H11・3・30 宮津市役所発行 [未校訂](年代記)宮津市教育委員会同(子)正月弐十八日 アサ五ツ半時カレコレ四ツ時前ニ大地心 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 497 詳細
1852/06/13 嘉永五年四月二十六日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](家記)廿六日 晴 八ツ時頃地震也 新収日本地震史料 第5巻 94 詳細
1852/10/11 嘉永五年八月二十八日 〔癸丑記〕○京都御香宮三木家文書 [未校訂]廿八日庚子 晴 今暁小地震 新収日本地震史料 第5巻 96 詳細
1852/12/30 嘉永五年十一月二十日 〔半窓日記抄〕○京都カ東京大学史料編さん所 [未校訂]同廿日 夜五ツ大地震 新収日本地震史料 補遺 926 詳細
1853/02/12 嘉永六年一月五日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]五日庚戌 晴 卯剋後地震 新収日本地震史料 続補遺 696 詳細
1853/02/12 嘉永六年一月五日 〔若山要助日記〕○京都市下京区(旧東塩小路村)H9・1・31 京都市歴史資料館 [未校訂]正月五日 晴 朝六ツ時地しん有之 無事 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1008 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔定祥卿記〕 [未校訂]十八日癸巳 (中略)去二日箱根山大地震、七日通路難成、即死・怪我人等数多之由伝聞之間、従宗... 新収日本地震史料 補遺 928 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔東坊城聰長日記 五十八〕○京都 [未校訂]十一日丙戌晴依番參内宿仕(中略)傳聞去四日(ママ)關東大地震小田原箱根就中太甚小田城矢藏崩... 新収日本地震史料 続補遺 708 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]十四己丑日 晴 折々雨(中略)相州小田原当月二日巳剋大地震、御城角やぐらくずれ、其外家等も... 新収日本地震史料 続補遺 708 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔実相院日記〕京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 [未校訂](二月)廿四日 己亥 晴一当月二日相州小田原辺箱根辺巳刻頃大地震箱根関所倒小田原域天守隅櫓... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 513 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔実相院日記〕京都市左京区岩倉上蔵町 [未校訂](二月)廿四日、己、亥、晴 一当月二日相州小田原辺箱根辺巳刻頃大地震箱根関所倒小田原域天守... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔東坊城聡長日記 五十八〕○京都 [未校訂]十一日、丙、戌、晴依番参内宿仕(中略)伝聞去(ママ)四日関東大地震小田原箱根就中太甚小田城... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂](己丑)十四日 晴 折々雨 (中略) 相州小田原当月二日巳剋大地震、御城角やぐらくずれ、其... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔定祥卿記〕 [未校訂]十八日癸巳 (中略)去二日箱根山大地震、七日通路難成、即死・怪我人等数多之由伝聞之間、従宗... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/09/26 嘉永六年八月二十四日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵88 [未校訂]廿四日晴 未下刻地震微動有り 日本の歴史地震史料 拾遺 三 386 詳細
1853/09/30 嘉永六年八月二十八日 〔山科言成卿記 廿三〕○京都 [未校訂]廿八日寅刻許 地震殘暑如去 新収日本地震史料 続補遺 713 詳細
1853/10/20 嘉永六年九月十八日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]十八庚申日 晴 申刻前少々時雨 今暁子中刻地震 新収日本地震史料 続補遺 714 詳細
1854/02/16 嘉永七年一月十九日 〔井上市兵衛日記〕○京都 [未校訂]十九日 午後雨 昏後地震 暖気 新収日本地震史料 第5巻 112 詳細
1854/02/16 嘉永七年一月十九日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵90,91 [未校訂]十九日陰 申之刻頃ゟ雨下一暮六ツ時地震微動(周昭の日記)十九日陰 申刻比ゟ雨下一家若當番な... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 388 詳細
1854/03/03 嘉永七年二月五日 〔松尾大社日記〕○京都 [未校訂](日次記 正祢宜従三位秦栄祐)五日甲戌 半晴 暁天地震アリ 新収日本地震史料 続補遺 716 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 ☆〔奧日次抄〕 [未校訂]六月十五日一今曉丑之刻比ゟ餘ほと嚴敷大地震、急々治不申、早そく御目覺遊はし、御庭へ成せられ... 日本地震史料 63 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔奉札留〕府内藩 京都大学文学部古文書室 [未校訂]御在所大地震増山河内守内佐藤善太郎小倉熊太郎以手紙致啓上候然ハ河内様御在所勢州桑名郡長嶋并... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 37 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔雑事日記〕○京都陽明文庫 [未校訂](表紙)「嘉永七甲寅雑事日記春夏」(六月)十三日 晴夕立未刻斗地震十五日 卯刻迄之中数ヶ度... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 187 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七年 左権少将藤原花押日記 六月七月 後七月〕○京都神宮文庫 [未校訂](嘉永七年六月十四日)十四日 昼晴入夜月晴光暑気甚蒸丑刻許家中鳴動忽目醒候処地震也、良久震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 189 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔御広間雑記〕○京都 吉田神社天理図書館 [未校訂]十五日壬午 曇 時々雨交又晴曇一今暁子剋斗大地震良久其後半時四五度或二三度右ニ付石燈籠土蔵... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 191 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.094秒