Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1809/06/02 文化六年四月二十日 〔御用番手控〕○栃木県黒羽 [未校訂]四月十九日 昼四時地震少し 曇夕雨 新収日本地震史料 補遺 647 詳細
1809/06/02 文化六年四月二十日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]地震有十九日 小雨 新収日本地震史料 補遺 647 詳細
1809/06/02 文化六年四月二十日 〔文化五戊辰年予州千秋和尚東観紀事〕○江戸万福寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]一十九日 曇天 辰ノ刻震 新収日本地震史料 補遺 647 詳細
1809/06/02 文化六年四月二十日 〔菊田日記〕○江戸 [未校訂]十九日 五ツ半地震大 七ツ時小雨ス 新収日本地震史料 補遺 647 詳細
1809/06/21 文化六年五月九日 〔公私日用録〕○栃木県黒羽、江戸カ滝田馨家文書栃木県文書館 [未校訂]五月八日 雨 同九日晴、夕雨降ル 昼地震 新収日本地震史料 補遺 647 詳細
1809/08/01 文化六年六月二十日 〔諸事書留〕○福岡県三奈木黒田家文書 九州大学文学部九州文化史研究所 [未校訂]同二日 晴天昼後替小雨一朝五半時過地震いたす強候事 新収日本地震史料 補遺 648 詳細
1809/11/21 文化六年十月十四日 〔矢口家丹波正日記〕○群馬八幡 [未校訂]十三日 終日雨ふり大雨、九過ゟハれてりくもなし 夜八ツ時地しん 新収日本地震史料 補遺 647 詳細
1810/01/02 文化六年十一月二十七日 〔定静朝臣記〕○京都 [未校訂]廿七日癸未 天霽 今暁寅刻許歟地震、天明之程又地震但今度微也 入夜又地震廿八日甲申 天霽 ... 新収日本地震史料 補遺 647 詳細
1810/02/04 文化七年一月一日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]一月元日 雪、うす雲有風しづか也 くれ六ツ少し前方ニ地震有大キニいる也 新収日本地震史料 補遺 648 詳細
1810/06/24 文化七年五月二十三日 〔菊田日記〕○江戸 [未校訂]二十四日 曇、夜雨 明方地震 新収日本地震史料 補遺 648 詳細
1810/09/18 文化七年八月二十日 〔公私掌中録〕○栃木県黒羽 [未校訂]同廿日 曇 四前□雨在 四時地震 新収日本地震史料 補遺 648 詳細
1810/09/23 文化七年八月二十五日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]廿五日丁未 曇天 □八ツ時過地震近年之大地震也 新収日本地震史料 補遺 648 詳細
1810/10/29 文化七年十月二日 〔鶴村日記〕○金沢 [未校訂]十月二日 晴天 ○昼七ツ前少し地震する 是ゟ天気かわる入夜雨 新収日本地震史料 補遺 648 詳細
1810/11/14 文化七年十月十八日 〔万日記〕○栃木県壬生町 [未校訂]十八日 天気 五ツ時ぢ志ん有 新収日本地震史料 補遺 648 詳細
1811/01/21 文化七年十二月二十七日 〔忠良公記〕○京都 [未校訂]廿七日丁未 晴亥刻斗地震甚敷 新収日本地震史料 補遺 648 詳細
1811/01/26 文化八年一月二日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相尹日記)二日壬子 晴折々雷□ 酉刻前地震(相将日記)二日壬子 晴、雪散 酉刻前地震 廻... 新収日本地震史料 補遺 648 詳細
1811/01/26 文化八年一月二日 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 [未校訂]二日壬子 晴一今暁寅半刻地震少し 新収日本地震史料 補遺 648 詳細
1811/02/22 文化八年一月二十九日 〔雑書板橋御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一正月廿九日 朝四ツ時ゟ地震其ゟ大風ニ相成ル 新収日本地震史料 補遺 649 詳細
1811/02/24 文化八年二月二日 〔雑用掌中録〕○栃木県黒羽カ滝田馨家文書 栃木県文書館 [未校訂]二月二日 夜六時地震並ゟ強し 新収日本地震史料 補遺 649 詳細
1811/03/02 文化八年二月八日 〔菊田日記〕○山梨県富士吉田市上吉田 [未校訂]八日 朝晴 地震 (中略)夕方雪降ル 新収日本地震史料 補遺 649 詳細
1811/03/03 文化八年二月九日 〔雑書板橋御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一九日 (中略)五ツ時地震 寒さ甚敷く 新収日本地震史料 補遺 649 詳細
1811/03/16 文化八年二月二十二日 〔雑書板橋御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一同(二十二日)日 六ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 649 詳細
1811/04/03 文化八年閏二月十一日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]夜五ツ時地震十一日晴 新収日本地震史料 補遺 649 詳細
1811/05/17 文化八年三月二十五日 〔雑書板橋御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一廿五日 曇る 朝五ツ時大地震壱度 新収日本地震史料 補遺 649 詳細
1811/06/12 文化八年四月二十二日 〔雑書板橋御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一同(二十二日)日 巳ノ下刻ニ地震 新収日本地震史料 補遺 649 詳細
1811/07/02 文化八年五月十二日 〔公私用向覚〕○江戸滝田馨家文書 栃木県文書館 [未校訂]同十二日 晴、暑ニ相成ル、夜中小雨在 夕八時過地震少在夜曇稲光り在 新収日本地震史料 補遺 649 詳細
1811/07/12 文化八年五月二十二日 〔未日記(地役人)〕○岐阜県高山 [未校訂]同廿二日 晴 今朝六ツ半時地震 新収日本地震史料 補遺 649 詳細
1811/07/26 文化八年六月七日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]昼四ツ過地震七日 晴 新収日本地震史料 補遺 650 詳細
1811/08/23 文化八年七月五日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相尹日記)五日辛巳 晴 午半刻計地震 新収日本地震史料 補遺 650 詳細
1811/08/23 文化八年七月五日 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 [未校訂]五日辛巳 晴一今午半過地震中之上也一御別殿江各地震之御見舞被仰進候事 新収日本地震史料 補遺 650 詳細
1811/10/06 文化八年八月十九日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]夜五ツ時地震九ツ過雷雨十九日 曇昼ゟ雨降暁地震廿一日 朝小雨、昼前ゟ曇 新収日本地震史料 補遺 650 詳細
1811/11/02 文化八年九月十七日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]夜八ツ時大地震近年稀成震動十七日 雨降、昼ゟ曇 新収日本地震史料 補遺 650 詳細
1811/11/03 文化八年九月十八日 〔公私用向覚〕○江戸滝田馨家文書 栃木県文書館 [未校訂]九月十八日 晴暖也 晩七時余程地震在 新収日本地震史料 補遺 650 詳細
1811/12/25 文化八年十一月十日 〔菊田日記〕○山梨県富士吉田市上吉田 [未校訂]十一日 天気よし 明六ツ地震 昼より風立十九日 天気 五ツ地(ママ)震あり 新収日本地震史料 補遺 650 詳細
1812/02/01 文化八年十二月十九日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]暮六ツ地震十九日 半晴暮□(ムシ)地震廿日 晴 新収日本地震史料 補遺 650 詳細
1812/02/10 文化八年十二月二十八日 〔児玉南柯日記〕○埼玉県岩槻 [未校訂]二十七日 陰 周文臨戸立談而行 至暁地震 乃両念六以来至此地震凡四然後始得甘雨 新収日本地震史料 補遺 650 詳細
1812/02/10 文化八年十二月二十八日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 [未校訂]廿八日 雨 暁八半時地震 新収日本地震史料 補遺 650 詳細
1812/03/04 文化九年一月二十一日 〔公私掌中録〕○江戸カ滝田馨家文書 栃木県文書館 [未校訂]廿一日 六過余程地震有其後雨、昼晴 新収日本地震史料 補遺 651 詳細
1812/03/17 文化九年二月五日 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 [未校訂](文化九年日記草)五日戊申 快晴 申刻地震 新収日本地震史料 補遺 651 詳細
1812/04/08 文化九年二月二十七日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 [未校訂]廿七日 天 巳刻過地震 新収日本地震史料 補遺 651 詳細
1812/04/21 文化九年三月十日 〔公私掌中録〕○江戸カ滝田馨家文書 栃木県文書館 [未校訂]同十日 晴 今暁少地震 新収日本地震史料 補遺 651 詳細
1812/04/21 文化九年三月十日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]十日癸未 晴陰不定(中略) 夜五ツ時前地大ニ震フ暫之間也、近来稀成ル地震(上部書込)「十日... 新収日本地震史料 補遺 651 詳細
1812/04/21 文化九年三月十日 〔今中家(大学)日記〕○広島 [未校訂]同十日 晴一夜大地震致候事 新収日本地震史料 補遺 651 詳細
1812/04/21 文化九年三月十日 〔御用所日記〕○山口県岩国岩国徴古館 [未校訂]三月十日一今夜六半時地震付て為御機(伺欠カ)嫌御家老方出殿猶家来使等被差出候分ハ御勝手申上... 新収日本地震史料 補遺 651 詳細
1812/04/21 文化九年三月十日 〔会所日記〕○愛媛県小松小松藩 [未校訂] ・十日 晴 暮六時過震動強、其他昼夜少十一日 曇小雨 地震少十三日 雨 明六時過地震廿一... 新収日本地震史料 補遺 651 詳細
1812/04/21 文化九年三月十日 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀 [未校訂]同十日 右(晴天)同 同晩暮六ツ半過頃大地志ん事 新収日本地震史料 補遺 651 詳細
1812/05/02 文化九年三月二十一日 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀 [未校訂]同廿日 雨天 同夜七ツ過頃暫之間大地神(ママ)事 新収日本地震史料 補遺 651 詳細
1812/05/02 文化九年三月二十一日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 [未校訂]廿一日 雨 暁六ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 652 詳細
1812/05/20 文化九年四月十日 〔公私用向留書〕○江戸 [未校訂]同十日子 曇昼ゟ雨南風有 四時過余程地震 新収日本地震史料 補遺 652 詳細
1812/05/21 文化九年四月十一日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 [未校訂]十一日 天 五時地震 新収日本地震史料 補遺 652 詳細
1812/05/25 文化九年四月十五日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相尹日記)十五日丁巳 晴 亥二刻地震 新収日本地震史料 補遺 652 詳細
1812/06/07 文化九年四月二十八日 〔会所日記〕○愛媛県小松小松藩 [未校訂]廿八日 晴 夜五時頃地震少 其後大雨 新収日本地震史料 補遺 652 詳細
1812/06/21 文化九年五月十三日 〔雑書板橋御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]十三日 夜四ツ半時地震、余程強ク地震ス一同廿一日 朝天気(中略) 未ノ下尅大地震ス 雨降る 新収日本地震史料 補遺 652 詳細
1812/06/29 文化九年五月二十一日 〔公私用向留書〕○江戸 [未校訂]同廿一日辰 晴 八ツ前地震 八過ゟ雨 新収日本地震史料 補遺 652 詳細
1812/08/17 文化九年七月十一日 〔公私用向留書〕○江戸 [未校訂]同十一日巳 晴 九半時頃余程地震 新収日本地震史料 補遺 652 詳細
1812/10/02 文化九年八月二十七日 〔雑書板橋御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一同廿七日 天気 未ノ刻地震 同刻ゟ一寸間風烈ニ御座候 新収日本地震史料 補遺 652 詳細
1812/10/10 文化九年九月六日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 [未校訂]六日 天 四半時過地震七日 天 七ツ時地震十五日 天 八半時過地震 新収日本地震史料 補遺 652 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔岩槻市史 近世編Ⅱ浄国寺等日鑑(中)〕○埼玉県岩槻 [未校訂](浄国寺日鑑)四日 晴一今七ツ時大地震ニて英隆院様御玉垣三ケ所、開山廟前石灯籠ゆり崩シ、其... 新収日本地震史料 補遺 653 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔徳山毛利桜田日記〕○江戸 [未校訂]十一月四日御奥様ゟ御使者伊藤菊衛御口上強地震ニ付御気然何之御障も無御座哉御見廻被仰進候事 新収日本地震史料 補遺 653 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔御内証記録〕○江戸 [未校訂]四日 晴 地震 新収日本地震史料 補遺 653 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔御日記類集〕○江戸真田宝物館 [未校訂]非常之部壬(文化九)申十一月四日退出後一地震ニ付部屋番之者為伺御機嫌差出之翌日御機嫌伺有之... 新収日本地震史料 補遺 653 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔御用状留帳〕福山市史資料30 広島県史編さん所 [未校訂](注、年月が不明。一応ここに入れる)(文化十一年十一月)覚御勝手向御暮方御六ツケ敷儀ハ兼て... 新収日本地震史料 補遺 653 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔天文暦学諸家書簡集〕S56・10・10 上原久・小野文雄・広瀬秀雄著 講談社 [未校訂](高橋景保書簡伊能忠敬宛 文化九年十二月十三日)(前略)一十一月四日昼八ツ半時比、関東大地... 新収日本地震史料 補遺 654 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔大田区史(資料編)寺社 2〕S58・3・31 大田区史編さん委員会 東京都大田区 [未校訂](大地震ニ而諸堂大破ニ付諸役登山出勤免許願)○横浜市本法寺乍恐書付ヲ以奉願上候一当月四日昼... 新収日本地震史料 補遺 654 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔服部家文書〕横浜開港資料館 [未校訂](表紙)「 文化九年地震御拝借割渡覚帳申十二月神戸町 」文化九年申十一月四日大地震ニ而本陣... 新収日本地震史料 補遺 655 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔役用日記〕桐生市 書上家文書 [未校訂]一当月四日未ノ刻過大地震、東海道藤沢宿酒屋損し其外宿内少々痛有、戸塚宿元町橋東西ニ而家弐拾... 新収日本地震史料 補遺 659 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔鶴村日記〕○金沢 [未校訂]十一月四日八つ半時大地震、先年加賀之地震之三分之二位也、処々損シ加奈川辺殊ニ甚し、瀬と物店... 新収日本地震史料 補遺 660 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔北原家日記〕○飯田市座光寺欠野 [未校訂](信尹日記)四日○(天気の印カ)○風ふく 山八ツ鳴地志んゆる 新収日本地震史料 補遺 660 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔菊田日記〕○山梨県富士吉田市上吉田 [未校訂]四日 天気 七ツ地震 新収日本地震史料 補遺 660 詳細
1812/12/11 文化九年十一月八日 〔日記(彦直)〕○茨城県土浦土浦 土屋家文書 [未校訂]八日 晴 五時過地震少々十日 晴 四時過地震十三日 晴 地震有之、又夜四時過地震 新収日本地震史料 補遺 660 詳細
1813/01/08 文化九年十二月六日 〔宮津歳仲日記〕○京都府宮津市舞鶴市立西図書館 [未校訂]一文化九壬申十二月六日夜四つ時ニ地志んゆり門口戸四五寸改□□□□ 新収日本地震史料 補遺 660 詳細
1813/01/20 文化九年十二月十八日 〔小浜市史 諸家文書編上〕S55・6・30 小浜市史編纂委員会小浜市役所 [未校訂](古河嘉雄文書)十二月十八日戌下刻鳴動シ地震ス、依之大雪ト評有(同家文書 永代記録控)然ル... 新収日本地震史料 補遺 660 詳細
1813/01/20 文化九年十二月十八日 〔定静朝臣記〕○京都 [未校訂]十八日 亥刻許地震 新収日本地震史料 補遺 660 詳細
1813/02/23 文化十年一月二十三日 〔久世家当主日記〕○京都 [未校訂]廿三日辛卯 曇 二更地震三度 新収日本地震史料 補遺 660 詳細
1813/02/23 文化十年一月二十三日 〔定静朝臣記〕○京都 [未校訂]廿三日辛卯 入夜毎度有地震 新収日本地震史料 補遺 660 詳細
1813/02/23 文化十年一月二十三日 〔宮津歳仲日記〕○京都府宮津市舞鶴市立西図書館 [未校訂]一文化十酉正月廿三日夕地志んゆり四つ時三つゆり九つ時壱つゆり大地志ん也 新収日本地震史料 補遺 661 詳細
1813/02/23 文化十年一月二十三日 〔定祥卿記〕○京都 [未校訂]廿三日辛卯 天陰 此日知明夫人御忌七日也、有御法会依是天台講寺向巳刻帰宅午半刻、今晩亥刻地... 新収日本地震史料 補遺 661 詳細
1813/02/25 文化十年一月二十五日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相尹日記)廿五日癸巳 晴 巳刻聊地震 新収日本地震史料 補遺 661 詳細
1813/03/02 文化十年一月三十日 〔伊勢郷土史草 二十一号〕S58・2・20伊勢郷土会 [未校訂](孫福包蒙日記)○伊勢文化十年一月三十日 晴 朝地震 新収日本地震史料 補遺 661 詳細
1813/03/06 文化十年二月四日 〔御用番手控〕○栃木県黒羽、江戸カ滝田馨家文書 栃木県文書館 [未校訂]二月四日 夜中ゟ雨 朝五時地震 新収日本地震史料 補遺 661 詳細
1813/03/24 文化十年二月二十二日 〔矢口家丹波正日記〕○群馬八幡 [未校訂]廿二日 朝ゟくもり 庚申日、五過ゟてり 昼四ツ時地しん 新収日本地震史料 補遺 661 詳細
1813/05/18 文化十年四月十八日 〔雑書板橋御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一同十八日 朝五ツ時雨、七刻晴天、風南沖 未ノ刻地震 新収日本地震史料 補遺 661 詳細
1813/06/10 文化十年五月十二日 〔雑書板橋御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一同十二日 晴天南気 巳ノ刻地震、又酉ノ上刻地震 新収日本地震史料 補遺 661 詳細
1813/06/20 文化十年五月二十二日 〔伊勢郷土史草 二十一号〕S58・2・20 伊勢郷土会 [未校訂](孫福包蒙日記)○伊勢文化十年五月二十二日 晴 夜地震 新収日本地震史料 補遺 661 詳細
1813/06/29 文化十年六月二日 〔雑書板橋御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一同二日 雨天、南沖 午ノ下刻地震 新収日本地震史料 補遺 661 詳細
1813/07/22 文化十年六月二十五日 〔雑書板橋御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一同廿五日 晴天 風沖 地震八ツ下刻一六月廿七日 雨天 暮六ツ上刻地震 新収日本地震史料 補遺 662 詳細
1813/07/28 文化十年七月二日 〔手控(坂部明雅)〕○佐賀カ佐賀県立図書館 [未校訂]二日 曇 朝五ツ過地震強 新収日本地震史料 補遺 662 詳細
1813/10/31 文化十年十月八日 〔雑書板橋御鉄山〕○岩手県岩泉中家村文書 [未校訂]同八日 朝曇、午ノ上刻小雨降直ニ大雨、雷雨ニ而弥増降夜五ツ時地震 大風雨十月十日 晴天 巳... 新収日本地震史料 補遺 662 詳細
1813/12/10 文化十年十一月十八日 〔高山陣屋日記(地役人)〕○高山 [未校訂]同十八日 晴 午上刻地震 新収日本地震史料 補遺 662 詳細
1813/12/11 文化十年十一月十九日 〔雑書板橋御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]十一月十九日 晴天 巳ノ刻地震、又午ノ刻も少々 新収日本地震史料 補遺 662 詳細
1813/12/24 文化十年閏十一月二日 〔矢口家丹波正日記〕○群馬八幡 [未校訂]二日 朝ゟてりしつか 明六ツ前地しん有り 新収日本地震史料 補遺 662 詳細
1813/12/28 文化十年閏十一月六日 〔雑書板橋御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]同六日 曇、西雪少々ふる申ノ刻ゟ弥増降 未ノ刻地震 新収日本地震史料 補遺 662 詳細
1814/01/04 文化十年閏十一月十三日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]夜寅刻頃地震十二日 晴、至而暖和 新収日本地震史料 補遺 662 詳細
1814/01/04 文化十年閏十一月十三日 〔児玉南柯日記〕○埼玉県岩槻 [未校訂]十三日 天明地震厳 霜欺雪 新収日本地震史料 補遺 662 詳細
1814/01/04 文化十年閏十一月十三日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]閏十一月十三日 (中略)朝六ツ時前ニ地震有 新収日本地震史料 補遺 662 詳細
1814/02/25 文化十一年一月六日 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 [未校訂]六日戊酉 雨 入夜地震 新収日本地震史料 補遺 662 詳細
1814/02/25 文化十一年一月六日 〔定静朝臣記〕○京都 [未校訂]六日戊戌 陰午後雨下、今暁寅刻有火事大宮出水云々 戌刻地震 新収日本地震史料 補遺 663 詳細
1814/02/25 文化十一年一月六日 〔定祥卿記〕○京都 [未校訂]六日戊戌 陰霽不定、従未半刻比雨、終日無事 戌寺刻許地震 新収日本地震史料 補遺 663 詳細
1814/03/02 文化十一年一月十一日 〔雑書〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一同十一日 晴天、風西北烈 未ノ上刻地震 新収日本地震史料 補遺 663 詳細
1814/03/26 文化十一年二月五日 〔定静朝臣記〕○京都 [未校訂]五日丁卯 天霽 臨昏地震 新収日本地震史料 補遺 663 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.197秒