Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1833/05/06 天保四年三月十七日 〔円台院殿御日記 二八〕○京都 [未校訂]十七日 雨 夜七ツ頃ドロ〳〵アリ 新収日本地震史料 続補遺 585 詳細
1833/05/13 天保四年三月二十四日 〔日記留帳(酒依清之丞日記)〕○江戸 [未校訂]三月廿四日明ヶ六ツ時頃地震入ル六ツ半時頃ゟ雨降 新収日本地震史料 続補遺 585 詳細
1833/05/16 天保四年三月二十七日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]同夜四ツ頃大地震壱度 新収日本地震史料 続補遺 585 詳細
1833/05/21 天保四年四月三日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]四月三日朝五ツ頃ゟ雨降 四ツ頃小地震壱度(五日)同夜五ツ半頃餘程大地震二度 新収日本地震史料 続補遺 585 詳細
1833/05/24 天保四年四月六日 〔円台院殿御日記 二八〕○京都 [未校訂]六日 曇る 初夜に一寸地しん七日 終日雨 六ツまへ一寸ドロ〳〵ノよし 新収日本地震史料 続補遺 585 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔辻川旧記録〕○武生市北府武生市史編さん委員会 [未校訂]一、四月九日昼九ツ三ツ時大地震ユル夫ゟ度々小地震アリ各別損所ハなし出店唐津物店案じ候処漸く... 新収日本地震史料 続補遺 585 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔近世大坂風聞集〕「大阪市史史料第二十四輯」大阪市史編纂所編S63・3・31大阪市史料調査会 [未校訂](あすならふ)○大坂四月九日 午時地震 新収日本地震史料 続補遺 585 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔円台院殿御日記 二八〕○京都 [未校訂]九日 おい〳〵晴 昼頃余程〳〵強き地しん 夜ニ入又地しん(中略)(仁孝天皇)一、大宮様へひ... 新収日本地震史料 続補遺 586 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]九日 晴曇 午地震 新収日本地震史料 続補遺 586 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔座右日記親実〕○京都香川大学付属図書館・神原文庫 [未校訂]九日己酉朝陰至午後晴午剋地震為伺御機嫌参 院奉行御用兼 新収日本地震史料 続補遺 586 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔東坊城聰長日記 三十〕○京都 [未校訂]九日己酉陰午剋過地震不軽例着衣冠参内近習追々参上小時退出 新収日本地震史料 続補遺 586 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔原町問屋日誌〕○上田市原町 [未校訂]四月九日四ツ過迄雨降九ツ時過地震 新収日本地震史料 続補遺 586 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔日記留帳(酒依清之丞日記)〕○江戸 [未校訂]四月九日朝ゟ終日雨降 昼過地震入ル 新収日本地震史料 続補遺 586 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔荊園事志〕○塩山市 [未校訂]八日(ママ) くもり 夜雨 午時大地震 新収日本地震史料 続補遺 586 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔河野家日記〕○山梨県八代郡夏目原(現御坂町)河野甚右衛門光明記 山梨県立図書館 [未校訂]九日 午刻地震 新収日本地震史料 続補遺 586 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔菱屋彦次日記〕○石川県金沢下尾張町「紀要第三号村松家資料目録 翻刻菱屋彦次日記」S47・3石川県立郷土資料館 [未校訂]十日一地震近年不覚ながく動り 昼九つ半前頃又晩景すこし動く 新収日本地震史料 続補遺 586 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔根尾村史〕○岐阜県本巣郡根尾村S55・8・31 根尾村 [未校訂]大地震起り、高尾・宇津志間の山が崩れ修覆を願い出る 新収日本地震史料 続補遺 586 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔岐南町史 史料編〕岐阜県恵那郡岐南町S55・1・25 岐南町 [未校訂](文政十年十一月 徳田村諸事覚書抄)天保四年巳四月八日八ツ時比、大地しん居申候、夫より夜五... 新収日本地震史料 続補遺 587 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一四月九日午之下剋又ハ午之上剋とも云に大地震いる也 同十二日卯剋迄ニ凡十六 ... 新収日本地震史料 続補遺 587 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔藤橋村史 下巻〕○岐阜県揖斐郡S57・11・6 藤橋村史編集委員会藤橋村 [未校訂](善龍寺過去帳)一天保四年大地震あり(中嶋文書)六一 天保三年(ママ)四月乍恐御注進奉申上... 新収日本地震史料 続補遺 587 詳細
1833/05/29 天保四年四月十一日 〔日記留帳(酒依清之丞日記)〕○江戸 [未校訂]四月十一日天氣 暮前地震入ル 新収日本地震史料 続補遺 590 詳細
1833/05/29 天保四年四月十一日 〔河野家日記〕○山梨県八代郡夏目原(現御坂町)河野甚右衛門光明記 山梨県立図書館 [未校訂]十一日 午之下刻地震 新収日本地震史料 続補遺 591 詳細
1833/05/29 天保四年四月十一日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]十一日朝薄照 四ツ頃ゟ八ツ頃迠快晴 同朝ゟ暮迠餘程吹 同日八ツ頃小地震壱度 十日夜四ツ頃ゟ... 新収日本地震史料 続補遺 591 詳細
1833/06/15 天保四年四月二十八日 〔日記留帳(酒依清之丞日記)〕○江戸 [未校訂]四月廿八日天氣 明方地震入ル 新収日本地震史料 続補遺 591 詳細
1833/06/15 天保四年四月二十八日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]廿八日朝明六ツ時小地震壱度 新収日本地震史料 続補遺 591 詳細
1833/06/17 天保四年四月三十日 〔円台院殿御日記 二八〕○京都 [未校訂]晦日 晴 夜八ツ頃ドロ〳〵之由小五月朔日未 よへ夜中ゟ降雨 八ツ半頃一寸ドロ〳〵 新収日本地震史料 続補遺 591 詳細
1833/06/25 天保四年五月八日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]五月八日□暮方雨止 同夜五ツ頃ゟ夜中頃迠地震五六度十一日朝ゟ暮迠雨不止 同五ツ頃ゟ八ツ頃迠... 新収日本地震史料 続補遺 591 詳細
1833/07/07 天保四年五月二十日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]廿日夜五ツ半頃中位地震壱度 新収日本地震史料 続補遺 591 詳細
1833/07/15 天保四年五月二十八日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]同夜五ツ頃小地震弐度 新収日本地震史料 続補遺 591 詳細
1833/07/22 天保四年六月六日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]六日朝六時小地震壱度 新収日本地震史料 続補遺 591 詳細
1833/08/02 天保四年六月十七日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]十七日朝曇不照、八ツ頃小地震□度(二十二日)同夜四ツ下刻地震壱度 新収日本地震史料 続補遺 591 詳細
1833/08/09 天保四年六月二十四日 〔円台院殿御日記 二八〕○京都 [未校訂]廿四日 晴くもる一、六ツ半頃地しん 新収日本地震史料 続補遺 592 詳細
1833/08/09 天保四年六月二十四日 〔定功卿記 四〕○京都 [未校訂]廿四日癸亥 快霽 従未許到申半頃遠雷 辰前許地震廿七日丙寅 朝之間微雨 巳許以後属霽 辰許... 新収日本地震史料 続補遺 592 詳細
1833/08/09 天保四年六月二十四日 〔東坊城聰長日記 三十〕○京都 [未校訂]廿四日癸亥晴地震 新収日本地震史料 続補遺 592 詳細
1833/08/19 天保四年七月五日 〔円台院殿御日記 二八〕○京都 [未校訂]五日 よへゟ雨けさゟ晴 快晴あつし 清暑 くれ過一寸〳〵地しん 新収日本地震史料 続補遺 592 詳細
1833/08/19 天保四年七月五日 〔定功卿記 四〕○京都 [未校訂]五日癸酉 天快霽 入夜地震一度微 新収日本地震史料 続補遺 592 詳細
1833/08/29 天保四年七月十五日 〔益子家御用番扣日記〕○江戸 [未校訂]同十五日 夘ノ下刻強地震 新収日本地震史料 続補遺 592 詳細
1833/08/29 天保四年七月十五日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]同日朝五ツ頃小地震壱度 新収日本地震史料 続補遺 592 詳細
1833/09/01 天保四年七月十八日 〔年中日記〕○青森県森田村下相野 [未校訂]十八日 夜地震少々 新収日本地震史料 続補遺 592 詳細
1833/09/01 天保四年七月十八日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]十八日夜七ツ頃小地震壱度 新収日本地震史料 続補遺 592 詳細
1833/09/02 天保四年七月十九日 〔隆光卿記 二十二〕○京都 [未校訂]十九日丁亥晴入夜電光有微雷 又地動頗強酉半刻許也 新収日本地震史料 続補遺 592 詳細
1833/09/02 天保四年七月十九日 〔定功卿記 四〕○京都 [未校訂]十九日丁亥 快霽 朝之間微雨 入夜雷電微雷 地震廿二日庚寅 天陰 午頃陽光幽出現 今暁雷鳴... 新収日本地震史料 続補遺 592 詳細
1833/09/02 天保四年七月十九日 〔円台院殿御日記 二八〕○京都 [未校訂]十九日 初夜頃地しん(中略)十九日初夜比よほと地震 新収日本地震史料 続補遺 593 詳細
1833/09/04 天保四年七月二十一日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]同明七ツ頃小地震 廿二日朝ゟ昼頃迠中位雨 朝五ツ頃餘程大地震両度 新収日本地震史料 続補遺 593 詳細
1833/09/09 天保四年七月二十六日 〔津野年代尽日記〕○福岡県田川郡添田町 [未校訂]廿六日少曇四ツ比震夜雨降 新収日本地震史料 続補遺 593 詳細
1833/09/10 天保四年七月二十七日 〔定功卿記 四〕○京都 [未校訂]廿七日乙未 霽 自午半許降雨 申半頃暫休 従黄昏復降雨 未前許 地震一ヶ度微也 新収日本地震史料 続補遺 593 詳細
1833/09/24 天保四年八月十一日 〔円台院殿御日記 二九〕○京都 [未校訂]十一日 快晴 夕方一寸ドロ〳〵 新収日本地震史料 続補遺 593 詳細
1833/09/27 天保四年八月十四日 〔定功卿記 四〕○京都 [未校訂]十四日壬子 陰霽 未過許 地震一度 新収日本地震史料 続補遺 593 詳細
1833/09/27 天保四年八月十四日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]十四日 晴 未地震 新収日本地震史料 続補遺 593 詳細
1833/09/27 天保四年八月十四日 〔円台院殿御日記 二九〕○京都 [未校訂]十四日 晴る 未半刻頃地しん 新収日本地震史料 続補遺 593 詳細
1833/10/11 天保四年八月二十八日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]廿八日夜九ツ頃餘程大地震壱度 新収日本地震史料 続補遺 593 詳細
1833/10/12 天保四年八月二十九日 〔円台院殿御日記 二九〕○京都 [未校訂]廿九日 晴 今日ハヨホト〳〵アタヽカアツキ程也 丑刻頃か一寸地しん之由大九月朔日辰 雨シメ... 新収日本地震史料 続補遺 593 詳細
1833/10/13 天保四年九月一日 〔年中日記〕○青森県森田村下相野 [未校訂]九月一日 天気不宜雨ふり 昨夜地震 新収日本地震史料 続補遺 593 詳細
1833/10/19 天保四年九月七日 〔日記留帳(酒依清之丞日記)〕○江戸 [未校訂]天氣昼過ゟ曇無程雨降出ス 少々地震入ル 新収日本地震史料 続補遺 594 詳細
1833/10/22 天保四年九月十日 〔益子家御用番扣日記〕○江戸 [未校訂]同十日曇終日風 夜四時地震 新収日本地震史料 続補遺 594 詳細
1833/10/27 天保四年九月十五日 〔円台院殿御日記 二九〕○京都 [未校訂]十五日 はれ 夜七ツ頃地しん 新収日本地震史料 続補遺 594 詳細
1833/11/07 天保四年九月二十六日 〔近世大坂風聞集〕○大阪「大阪市史史料第二十四輯」大阪市史編纂所編S63・3・31 大阪市史料調査会 [未校訂](あすならふ)九月 地震廿六日 新収日本地震史料 続補遺 594 詳細
1833/11/07 天保四年九月二十六日 〔岡敬安遺書〕○大阪 [未校訂](期歳日記)廿六日(中略)大地震 新収日本地震史料 続補遺 594 詳細
1833/11/09 天保四年九月二十八日 〔益子家御用番扣日記〕○江戸 [未校訂]同廿八日曇 巳下剋地震 新収日本地震史料 続補遺 594 詳細
1833/11/09 天保四年九月二十八日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]廿八日朝みなと焼 夫ゟ四ツ頃迠快晴 四ツ上刻餘程大地震壱度 夫ゟ曇不照 同日甚冷気暮方薄照... 新収日本地震史料 続補遺 594 詳細
1833/11/22 天保四年十月十一日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]十一日暮六ツ頃中地震壱度 新収日本地震史料 続補遺 594 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔円台院殿御日記 二九〕○京都 [未校訂]廿五日 晴 子刻比チト長々敷地震 新収日本地震史料 続補遺 594 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔東坊城聰長日記 三十〕○京都 [未校訂]廿五日壬戌入夜雨夜半地震 新収日本地震史料 続補遺 594 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔定功卿記 四〕○京都 [未校訂]廿六日癸亥 霽陰 今暁子過許 地震中 巳許 午半許等 又地震微 新収日本地震史料 続補遺 594 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔隆光卿記 二十二〕○京都 [未校訂]廿六日癸亥 暁有大地動震間 良久属晴入夜雨降 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]廿六日 晴 暁子中地震 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔梅東軒日記〕○京都府八幡市 [未校訂]廿五日晴暄晩微雨三更地震雨加甚遅明愈 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔岡敬安遺書〕○大阪 [未校訂](期歳日記)廿五(中略)夜地震大雨 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔荊園事志〕○塩山市 [未校訂]廿五日 薄晴 暖甚夜五ツ時ゟ小雨 深夜地震廿六日 小雨 朝虹懸 夜更地震 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一十月廿五日夜八ツ時に大地震いるなり 尤四月九日之地震より小キなり 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔年中日記〕○青森県森田村下相野 [未校訂]廿六日 雨ふる 昼八ツ過余程強地震(明治三年抜萃)十月廿六日朝雨 八ツ時頃地震しはらく余程... 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔天保九年六月卅日三森村浪除柵普請日記六月末日ゟ十月末日まで〕小川家文書仁賀保町教育委員会蔵 [未校訂](注、次の文あり)其後文化元年子年大地震象泻之潰れ候節ゟ追々浜へまて廿間も所ニ寄其余も有之... 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔東根市史編集資料 第二十号〕東根市史編集委員会編S61・3・31 東根市発行 [未校訂](長瀞御役所日記)○山形県東根市長瀞廿六日 曇未ノ半刻頃地震 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔竹内家文書〕鶴岡市立図書館 [未校訂](表紙)「天保四癸巳正月ヨリ非番中年中扣御用留竹茂正」(十月)同廿六日今夕七ツ過大地震也三... 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔永覚帳〕○山形県加茂秋野家文書 鶴岡市立図書館 [未校訂](宮ノ下土蔵屋敷)明細別帳ニ記し有一金拾両弐歩余(天保四巳の十月廿六日大地震前代未聞之津浪... 新収日本地震史料 続補遺 596 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔抄両御役所被仰渡書写 附膽持添書〕村上市史編纂室 [未校訂]小口川組大庄屋竹内四郎左衛門先般御巡見之節諸事致心配候ニ付金弐百疋被下遺(ママ)候事右者去... 新収日本地震史料 続補遺 599 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔渡辺組御用留〕○新潟県寺泊町寺泊町史編纂室 [未校訂]乍恐以書付奉願上候一当村御高札場先年之地震ニ而相痛猶又先之地震ニ而相片寄尤享和之御建替ゟ年... 新収日本地震史料 続補遺 599 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔中条町史 三巻 資料編 近世下〕 [未校訂](小野家日記)○新潟県羽黒村廿五日 天気よし昼後八ツ後頃地震 新収日本地震史料 続補遺 600 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂](二十六日)同夜□ツ頃ゟ明方迠小地震三度 明方は餘程大地震廿七日夜□(九カ)ツ頃小地震壱度 新収日本地震史料 続補遺 600 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔原町問屋日誌〕○上田市原町 [未校訂]廿六日雨降昼過ゟ天気七っ時前地震永々ゆり申候 新収日本地震史料 続補遺 600 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔三川雑記〕○江戸 山田三川筆S47・7・10 吉川弘文館 [未校訂]一十月廿六日晨風甚小雨 天ウス暗クシテ黄昏ニ似タリ八時半ニ余ホド地震シテ 七ツコロヨリ晴ル... 新収日本地震史料 続補遺 600 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔続古地震〕萩原尊礼他著H1・3・25 東京大学出版会 [未校訂]御家老方等諸事留(加賀藩史料第十四編候爵前田家編輯部編 一九四一年)(天保四年)十一月十三... 新収日本地震史料 続補遺 600 詳細
1833/12/09 天保四年十月二十八日 〔麻生新庄家中三好家日記〕○茨城県行方郡麻生村茨城県歴史館 [未校訂]十月二十八日一夜ニ至リ少々地震 新収日本地震史料 続補遺 612 詳細
1833/12/31 天保四年十一月二十一日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]同夜九ツ頃小地震壱度 新収日本地震史料 続補遺 612 詳細
1834/01/08 天保四年十一月二十九日 〔定功卿記 四〕○京都 [未校訂]廿九日乙未 霽 子許地震微 新収日本地震史料 続補遺 612 詳細
1834/01/08 天保四年十一月二十九日 〔円台院殿御日記 二九〕○京都 [未校訂]廿九日 晴 子刻過歟少々地しん 新収日本地震史料 続補遺 612 詳細
1834/01/11 天保四年十二月二日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]同日七つ半頃十月廿六日地震より少シよわき地震壱度(六日)同夜七ツ頃余程地震壱度十日朝五ツ頃... 新収日本地震史料 続補遺 612 詳細
1834/02/12 天保五年一月四日 〔円台院殿御日記 三〇〕○京都 [未校訂]四日 晴 ひえ深シ 昨日ノ雪未アリ 子刻頃一寸地しん 新収日本地震史料 続補遺 612 詳細
1834/02/16 天保五年一月八日 〔日間瑣事備忘 秋渚題〕○日田 [未校訂]八日甲戌是日地震八半時 新収日本地震史料 続補遺 612 詳細
1834/02/19 天保五年一月十一日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]十一日明方ゟ雪成三寸程、八ツ頃ゟ小雨なる 同日朝四ツ半頃小地震壱度十四日朝五ツ頃小地震 同... 新収日本地震史料 続補遺 613 詳細
1834/03/01 天保五年一月二十一日 〔三川雑記〕○江戸S47・7・10 山田三川筆 吉川弘文館 [未校訂]一、廿一日夜九時地シン 新収日本地震史料 続補遺 613 詳細
1834/03/01 天保五年一月二十一日 〔定功卿記 五〕○京都 [未校訂]廿一日丁亥 天快霽 辰許地震一度微 新収日本地震史料 続補遺 613 詳細
1834/03/09 天保五年一月二十九日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]廿九日夜四ツ半頃小地震壱度 新収日本地震史料 続補遺 613 詳細
1834/03/10 天保五年二月一日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一朔日朝くもり四ツ頃ゟ天氣はれ候能御座候夜中震地ゆり一二日朝ゟ天気能四ツ頃ゟ西大風ニ相成候... 新収日本地震史料 続補遺 613 詳細
1834/03/10 天保五年二月一日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂](一日)同日朝五ツ頃餘程地震壱度二日夜四ッ過迠餘程大風 同夜四ツ上刻頃餘程地震壱度 新収日本地震史料 続補遺 613 詳細
1834/03/10 天保五年二月一日 〔年中日記〕○青森県森田村下相野 [未校訂]二日 夜五ッ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 613 詳細
1834/03/10 天保五年二月一日 〔三川雑記〕○江戸S47・7・10 山田三川筆 吉川弘文館 [未校訂]一二月朔日朝六時地震ス 新収日本地震史料 続補遺 613 詳細
1834/03/15 天保五年二月六日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]六日朝ゟ暮迠甚快晴 当年相成無之暖風昼ゟ少吹 九ツ半頃小地震壱度 新収日本地震史料 続補遺 613 詳細
1834/04/20 天保五年三月十二日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]十二日朝ゟ暮迠中快晴風餘程吹 八ツ頃餘程地震壱度同(十六日)日七ツ頃余程地震壱度 新収日本地震史料 続補遺 613 詳細
1834/04/28 天保五年三月二十日 〔定功卿記 五〕○京都 [未校訂]二十日乙酉 天快霽 亥許地震一ケ度 新収日本地震史料 続補遺 614 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.205秒