Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1742/08/18 寛保二年七月十八日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十八日 晴 正午地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 943 詳細
1742/08/18 寛保二年七月十八日 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.152 [未校訂]十八日晴 昼八ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 156 詳細
1742/10/02 寛保二年九月四日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](能光日次)四日庚申 雨 巳半刻過地震 未半刻過雷鳴 新収日本地震史料 第3巻 310 詳細
1742/10/02 寛保二年九月四日 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 [未校訂]九月四日庚申 晴曇、午剋過雨下雷鳴数声 巳剋斗地震 新収日本地震史料 第3巻 310 詳細
1742/10/02 寛保二年九月四日 〔長忠卿記〕○京都 [未校訂]四日庚申 雨 地震 新収日本地震史料 補遺 418 詳細
1742/10/02 寛保二年九月四日 〔通兄公記 十八〕○京都 [未校訂]四日庚申陰巳斜地震未斜雷鳴雨降 新収日本地震史料 続補遺 219 詳細
1742/10/02 寛保二年九月四日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]四日 雨暫止 午ノ刻頃地震 又雨 雷鳴 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 943 詳細
1742/10/02 寛保二年九月四日 〔その他の記録〕○京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵No.258-41 [未校訂](寛保弐□戌年御留守中日記)四日申 雨雷地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 157 詳細
1743/02/05 寛保三年一月十一日 〔久(久世通夏)世家当主日記〕○京都 [未校訂]十一日 晴陰□夜雨 申刻許地震 新収日本地震史料 補遺 419 詳細
1743/03/16 寛保三年二月二十一日 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 [未校訂]二月廿一日乙巳 晴 未尅地震 新収日本地震史料 第3巻 311 詳細
1743/05/18 寛保三年四月二十五日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿五日 快晴 風アリ 酉半刻計地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 943 詳細
1743/07/01 寛保三年五月十日 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 [未校訂]五月十日壬辰 雨天 申剋過地震 酉剋過ゟ亥半剋過迄雷鳴 新収日本地震史料 第3巻 312 詳細
1743/09/04 寛保三年七月十六日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十六日 雨 午刻計地震而後霽 入夜遠雷 雨 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 943 詳細
1743/11/27 寛保三年十月十二日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十二日 曇 亥刻計地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 943 詳細
1743/12/21 寛保三年十一月六日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]六日 快晴 巳刻計地震 冬至 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 943 詳細
1744/06/13 延享元年五月三日 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 [未校訂]五月三日庚辰 晴 未上剋斗地震少 新収日本地震史料 第3巻 315 詳細
1744/06/13 延享元年五月三日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]三日 快晴 巳刻計地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 943 詳細
1744/06/13 延享元年五月三日 〔成就院日記〕○京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵No.35 [未校訂]五月三日辰 晴 昼九ツ時分少地シン 日本の歴史地震史料 拾遺 三 157 詳細
1744/09/16 延享元年八月十日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十日 風雨 午刻計雷鳴 申刻過地震 後雨晴 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 943 詳細
1744/11/08 延享元年十月五日 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 [未校訂]十月五日戊申 晴 午剋斗地震 新収日本地震史料 第3巻 316 詳細
1744/12/13 延享元年十一月十日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十日 陰或雨 入夜亥刻過地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 943 詳細
1745/01/23 延享元年十二月二十一日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿一日 曉地震 晴 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 944 詳細
1745/03/02 延享二年一月三十日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]三十日 卯刻過地震 快晴 午後陰 風烈 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 944 詳細
1745/03/02 延享二年一月三十日 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.156 [未校訂]晦日晴 朝六ッ時地震夕方雪少降 日本の歴史地震史料 拾遺 三 157 詳細
1745/06/21 延享二年五月二十二日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]二十一日晴夜丑刻計地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 944 詳細
1745/12/26 延享二年十二月四日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]四日 丑刻過地震 雨 晩晴六日 晴 辰半刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 944 詳細
1746/01/10 延享二年十二月十九日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十九日 陰晴 入夜戌刻計地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 944 詳細
1746/03/30 延享三年二月九日 〔知客寮日録簿〕○京都府宇治万福寺文書 [未校訂]初九日 曇天 太玄一夜間五ツ時分地震いたし候事 新収日本地震史料 補遺 422 詳細
1746/03/30 延享三年二月九日 〔通兄公記 廿二〕○京都 [未校訂]九日乙亥陰依所労不參戌時許地震 新収日本地震史料 続補遺 224 詳細
1746/03/30 延享三年二月九日 〔紹久日並記〕○京都梅辻家文書京都市歴史資料館 [未校訂]九日乙亥 雨下 夜地震余程 日本の歴史地震史料 拾遺 119 詳細
1746/03/31 延享三年二月十日 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 [未校訂]二月九日乙亥 晴天 戌刻斗地震 新収日本地震史料 第3巻 320 詳細
1746/03/31 延享三年二月十日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光雅日次)九日乙亥 雨(中略)巳刻頃ゟ晴 戌刻頃地震 新収日本地震史料 第3巻 320 詳細
1746/03/31 延享三年二月十日 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.157 [未校訂]九日曇 戌刻地震十七日晴 巳之刻地震少々 日本の歴史地震史料 拾遺 三 158 詳細
1746/04/06 延享三年二月十六日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光雅日次)十七日癸未 晴 巳刻頃地震 新収日本地震史料 第3巻 320 詳細
1746/04/06 延享三年二月十六日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H6・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十七日 晴 巳ノ刻計地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 944 詳細
1746/04/11 延享三年二月二十一日 〔享寛日記〕○京都 [未校訂]一廿一日 晴天、八ツ時雷鳴雨天 □(地カ)震致候 新収日本地震史料 補遺 422 詳細
1746/05/14 延享三年三月二十四日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光雅日次)廿四日庚申 曇天 御祈禱同断 戌刻頃地震 新収日本地震史料 第3巻 322 詳細
1746/12/11 延享三年十月二十九日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光雅日次)廿九日辛夘 晴(中略)今晩四ツ頃地震 新収日本地震史料 第3巻 323 詳細
1747/02/14 延享四年一月五日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光雅日次)五日丙申 曇天、時々細雨(中略)子刻頃昨夜地震 午刻頃ゟ晴(後略) 新収日本地震史料 第3巻 325 詳細
1747/03/13 延享四年二月三日 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.158 [未校訂]三日晴 巳刻少々地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 158 詳細
1747/04/23 延享四年三月十四日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光雅日次)十五日乙巳 晴 御祈禱同断、今日新王御方御元服 昨日未刻前地震十七日丁未 曇天... 新収日本地震史料 第3巻 326 詳細
1747/06/01 延享四年四月二十四日 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 [未校訂]四月廿四日癸未 曇巳剋斗ヨリ霽 申下剋地震 新収日本地震史料 第3巻 326 詳細
1747/06/01 延享四年四月二十四日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光雅日次)廿四日癸未 陰雨不定 御祈禱同断 未刻頃地震 今晩ゟ丸火愛宕灯明洗米上 新収日本地震史料 第3巻 326 詳細
1747/06/01 延享四年四月二十四日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂]廿四日 陰、雨 申剋前地震甚 新収日本地震史料 補遺 426 詳細
1747/06/01 延享四年四月二十四日 〔通兄公記 廿三〕○京都 [未校訂]廿四日癸未陰(中略)申時許地震 新収日本地震史料 続補遺 228 詳細
1747/06/01 延享四年四月二十四日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H6・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿四日、陰晴、午刻頃より晴、未下刻頃地動、余程強シ、暫時ニシテ止、 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 944 詳細
1747/06/01 延享四年四月二十四日 〔成就院日記〕○京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵No.38 [未校訂]四月廿四日癸未 曇 四ツ時ゟ晴 申ノ上刻地震常ゟ強 日本の歴史地震史料 拾遺 三 158 詳細
1747/06/01 延享四年四月二十四日 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.158 [未校訂]廿四日晴 未刻過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 158 詳細
1747/10/18 延享四年九月十五日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光雅日次)十五日壬寅 曇天(中略)申刻斗地震 新収日本地震史料 第3巻 327 詳細
1747/11/27 延享四年十月二十五日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相英日記)廿五日壬午辛巳〻〻晴 卯半剋計少地震 新収日本地震史料 補遺 426 詳細
1748/06/23 延享五年五月二十八日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光雅日次)廿八日辛亥 陰晴(中略)辰刻前地震 新収日本地震史料 第3巻 329 詳細
1748/08/27 寛延元年八月四日 〔成就院日記〕○京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵No.43 [未校訂]八月四日 晴 朝四ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 158 詳細
1748/12/01 寛延元年閏十月十一日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光雅日次)十一日壬辰 晴(中略)亥刻斗地震 新収日本地震史料 第3巻 331 詳細
1749/10/30 寛延二年九月二十日 〔永書〕○京都 [未校訂]廿一日 晴天一昨暮時地震有之 新収日本地震史料 第3巻 334 詳細
1749/11/26 寛延二年十月十七日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光雅日次)十七日壬辰 陰晴(中略)今朝卯刻過地震余程 晩方時々細雨 新収日本地震史料 第3巻 335 詳細
1749/11/26 寛延二年十月十七日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相英日記)十七日 今朝地震両三度二十日 晴 申刻過地震(相堅日記)十七日 陰晴、時雨 今... 新収日本地震史料 補遺 432 詳細
1749/11/26 寛延二年十月十七日 〔光綱卿記 十三〕○京都 [未校訂]十七日 陰晴 巳半刻参内此已前参院、今朝依地震御機嫌 新収日本地震史料 続補遺 235 詳細
1749/11/26 寛延二年十月十七日 〔通兄公記 廿六〕○京都 [未校訂]十七日 壬辰晴夘下尅地震 午時許参内申半時許退出参院白地退出 新収日本地震史料 続補遺 235 詳細
1749/11/26 寛延二年十月十七日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H6・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十七日、卯半刻比地震、晴或曇、嵐、時雨、一、地震ニ付、爲窺御機嫌三御所江御使被進、有栖川宮... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 944 詳細
1749/11/26 寛延二年十月十七日 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.160 [未校訂]十七日晴風立 夘下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 158 詳細
1749/11/29 寛延二年十月二十日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光雅日次)廿日乙未 陰晴 申刻過地震 晩方少細雨、亥刻前出火 新収日本地震史料 第3巻 335 詳細
1749/12/18 寛延二年十一月九日 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.160 [未校訂]十九日晴 亥下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 158 詳細
1749/12/28 寛延二年十一月十九日 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 [未校訂]十九日甲子 晴 子刻計地震 新収日本地震史料 第3巻 335 詳細
1749/12/28 寛延二年十一月十九日 〔光綱卿記 十三〕○京都 [未校訂]廿日 巳刻過参内、昨夜依地震窺御機嫌退出、参院源亜相被参昨夜地震御機嫌窺以表使申入同役又同 新収日本地震史料 続補遺 235 詳細
1749/12/29 寛延二年十一月二十日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H6・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿日、晴或曇、風烈、一、昨夜地震ニ付、院(櫻町)御所爲窺御機嫌八條中(隆英)納言殿へ御使被... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 945 詳細
1750/01/18 寛延二年十二月十一日 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 [未校訂]十一日乙酉 晴 寅刻計地震 新収日本地震史料 第3巻 336 詳細
1750/02/07 寛延三年一月一日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光雅日次)一日(中略)戌刻頃地震 新収日本地震史料 第3巻 336 詳細
1750/02/27 寛延三年一月二十一日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光雅日次)廿一日乙丑 雨降 申刻前地震止雨 新収日本地震史料 第3巻 336 詳細
1750/02/27 寛延三年一月二十一日 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 [未校訂]廿一日乙丑 雨 申尅計地震 以後雨止 新収日本地震史料 第3巻 336 詳細
1750/02/27 寛延三年一月二十一日 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.161 [未校訂]廿一日雨天 晩刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 158 詳細
1750/03/05 寛延三年一月二十七日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光雅日次)廿七日辛未 陰晴 風立朝雨降 巳刻斗地震 新収日本地震史料 第3巻 336 詳細
1750/03/05 寛延三年一月二十七日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相堅日記)廿七日 晴 辰申刻許地震 新収日本地震史料 補遺 432 詳細
1750/03/14 寛延三年二月七日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光雅日次)七日庚辰 晴 申刻前地震八日辛巳 晴(中略)戌刻斗地震 新収日本地震史料 第3巻 336 詳細
1750/08/15 寛延三年七月十四日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光雅日次)十四日甲寅 晴、未刻斗小雨 申半刻斗地震 新収日本地震史料 第3巻 338 詳細
1750/08/31 寛延三年七月三十日 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 [未校訂]晦日庚午 晴 辰尅計地震 新収日本地震史料 第3巻 338 詳細
1750/08/31 寛延三年七月三十日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相英日記)卅日庚午 晴 卯半刻地震八月朔日 地震少々(相堅日記)卅日庚午 今朝地震一(八... 新収日本地震史料 補遺 433 詳細
1750/08/31 寛延三年七月三十日 〔享寛日記〕○京都 [未校訂]一七月晦日 晴天 六ツ半時強地震致候、少々宛其後三度震申候一八朔 晴天 朝六ツ半過余程地震... 新収日本地震史料 補遺 433 詳細
1750/08/31 寛延三年七月三十日 〔通兄公記 廿七〕○京都 [未校訂]卅日庚午晴辰時許地震其後二三度小震 或人來談話之次言今朝之地震北野辺人家往々井之屋形顚倒竈... 新収日本地震史料 続補遺 236 詳細
1750/08/31 寛延三年七月三十日 〔稙房卿記 十九〕○京都 [未校訂]卅日庚午 天晴辰剋過程地震四五度八月朔日辛未 天晴地震二度有之 新収日本地震史料 続補遺 237 詳細
1750/08/31 寛延三年七月三十日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H6・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]三十日 晴 地震 卯ノ半刻一、禁裏様・女院様江 今朝地震為窺御機嫌御使被進候也八 月朔日 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 945 詳細
1750/08/31 寛延三年七月三十日 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.161 [未校訂]晦日晴 朝五ツ時地震音甚 暫止其跡折々地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 158 詳細
1750/09/01 寛延三年八月一日 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 [未校訂]朔日辛未 晴 辰尅計地震 新収日本地震史料 第3巻 338 詳細
1751/03/20 寛延四年二月二十三日 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.162 [未校訂]廿三日陰 亥刻地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 三 159 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔雑事日記〕○京都 [未校訂]廿九(二月)日 陰 未刻地大震所々築地土蔵等令披(マゝ)損云々一禁裏女院へ地震為伺御機嫌被... 新収日本地震史料 第3巻 340 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光雅日次)三月一日戊戌 曇天 当宮江詣、巳刻斗地震終日度々之事故委ハ不注、入夜小雨下二日... 新収日本地震史料 第3巻 340 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔聞書〕○京都市伏見区下鳥羽 [未校訂]寛延四年辛未年二月廿九日未ノ刻大地震 新収日本地震史料 第3巻 341 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔御公儀江窺之控〕○京都御香宮・三木家文書 [未校訂]寛延四未年一未三月十二日村井伝之亟殿来宅ニ而得御意去ル二月廿九日地震ニ付石御華表東西ノ柱南... 新収日本地震史料 第3巻 341 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔諸事内証控〕○京都御香宮・三木家文書 [未校訂]一二月晦日未ノ刻地震ニ付石ノ御華表少シ筋違候故三月四日紀州御屋敷御月番小林善左衛門殿へ参右... 新収日本地震史料 第3巻 341 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 [未校訂](二月小)廿九日丁酉 晴 未刻計地震大甚自夫後時々有之一小番三番詰御参 内此節月道之御祓被... 新収日本地震史料 第3巻 342 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔永書〕○京都 [未校訂](二月)廿九日 曇天小雨一今昼八時大地震有之京中土蔵之分大方損有之由致風聞候扨又所々筑地高... 新収日本地震史料 第3巻 342 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔正久日記〕○京都梅辻家文書 [未校訂]二月廿九日 雨下時々晴不定 未刻比地震三月三日 晴 少シ地震 新収日本地震史料 第3巻 342 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔歳代鑑〕○京都中路家文書 [未校訂]未二月廿九日大地震ゆり候壱町に弐ケ所宛土蔵損し候其後三月中昼夜十四五度宛ゆり候毎日〳〵悪説... 新収日本地震史料 第3巻 342 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 [未校訂]十二日乙酉 晴 午半尅計地震 新収日本地震史料 第3巻 343 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔古久保家文書〕○京都 [未校訂](御触書十七番)近衛殿御構築地之内地震ニ而損所御修復入札有之候間望之ものハ来月二日ゟ四日迄... 新収日本地震史料 第3巻 343 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔歳代旧記〕○京都 [未校訂]春京都大地震 新収日本地震史料 第3巻 343 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔京師大地震例〕 [未校訂]皇年代記首書 寛延四年二月廿九日未剋許大地震京中所々損壊同 宝暦元年辛未十月廿七日改元地震 新収日本地震史料 第3巻 344 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔文政十三年七月二日申剋依地震大動両局先例勘進之写〕○京都久世家文書 [未校訂](注、〔地震例勘進〕と同文、省略) 新収日本地震史料 第3巻 344 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相英日記)廿九日丁酉 午刻過斗地震及テ夜分時々地震所々破損スル也近年無之地震三月大朔日戊... 新収日本地震史料 補遺 435 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 [未校訂]廿九日 大震動 所々損三月一日 震動時々大小 新収日本地震史料 補遺 436 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔石原日記〕○京都久留米市民図書館 [未校訂]一二月越前越後赤き雪降由、同廿九日未刻ゟ三月四日迄京中大地震寺々町大破損夫より六七日頃迄不... 新収日本地震史料 補遺 436 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.098秒