資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔二宮町史 通史編 〕H6・3・31二宮町編・発行 | [未校訂] 〈地殻の変動〉 この大地震にともなって、さまざまな現象が起こった。その一つは地殼の変動で... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 912 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔日記〕○神奈川県愛甲郡及川村桐生家文書 神奈川県立公文書館 | [未校訂]九月一日 朝雨后チ晴午前十二時比より大地震(正確ノ時計午前十一時五十二分)全潰戸数妻田三十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 915 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔蟠龍山宗賢院誌〕○神奈川県藤沢市大庭八一九番地H8・8・2 同院発行(平成大修理完成記念誌) | [未校訂] 大正十二年九月一日に関東大震災が発生した。この地震によって宗賢院とその末寺、それに檀家は... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 567 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔高下日記第一集〕○藤沢市用田(自宅)御所見小学校(勤務先)H16・3・30 大和市発行 | [未校訂](解題)(五)関東大震災 一九二三(大正十二)年九月一日に起きた関東大震災は、東京・神奈川... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1820 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔寒川町史研究第17号〕寒川町史編集委員会編H16・3・31 寒川町発行 | [未校訂]〈特集・寒川の災害〉特集にあたって―関東大震災と寒川―内海孝 揺れる前に、東の方から「ブー... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1823 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔震災日記〕○小田原 片岡永左衛門記「小田原史談」一六〇~一七三号H7・3~H10・3 □発行 | [未校訂](注、個人的記述及世相の記述が多い。はじめの10日分を掲載する。あとは必要と思はれる所のみ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1860 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔座間市史4近現代資料編2〕H15・3・31座間市編・発行 | [未校訂]7 (大(一九二三)正十二年十月) 大地震被害調大正十二年九月一日大地震被害調座間村被害種... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 608 | 詳細 |
1924/01/15 | 大正十三年一月十五日 | 〔日記〕○神奈川県愛甲郡及川村神奈川県立公文書館 桐生家文書 | [未校訂]十五日曇(中略)午前五時五十分大地震 妻田村全潰一戸半潰四十一戸 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 455 | 詳細 |
検索時間: 0.023秒