資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
0000/99/99 | 〔熊野年代記〕 | ○熊野、H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (歳代記 第壱) 癸酉三... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0002/99/99 | 〔三国史記〕 | 秋八月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0013/99/99 | 〔三国史記〕 | 五月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0027/99/99 | 〔三国史記〕 | 冬十月地震傾倒人屋、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0034/99/99 | 〔三国史記〕 | 京都、地裂泉湧、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0037/99/99 | 〔三国史記〕 | 地震、声如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0064/99/99 | 〔三国史記〕 | 十二月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0089/99/99 | 〔三国史記〕 | 地震、裂陥民屋死者多、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0093/99/99 | 〔三国史記〕 | 冬十月、京都地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0100/99/99 | 〔三国史記〕 | 京都地震、倒民屋有死者、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0111/99/99 | 〔三国史記〕 | 三十五年春三月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0111/99/99 | 〔三国史記〕 | 冬十月、又震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0118/99/99 | 〔三国史記〕 | 六十六年春二月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0123/99/99 | 〔三国史記〕 | 金城東民屋陥為池、芙#生、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0128/99/99 | 〔三国史記〕 | 国東地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0142/99/99 | 〔三国史記〕 | 九十年秋九月、丸都地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0147/99/99 | 〔三国史記〕 | 十一月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0170/99/99 | 〔三国史記〕 | 秋七月、京師地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0179/99/99 | 〔三国史記〕 | 三十四年秋七月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0192/99/99 | 〔三国史記〕 | 秋七月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0229/99/99 | 〔三国史記〕 | 秋九月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0246/99/99 | 〔三国史記〕 | 十一月、京都地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0254/99/99 | 〔三国史記〕 | 秋七月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0271/99/99 | 〔三国史記〕 | 冬十二月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0288/99/99 | 〔三国史記〕 | 九月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0292/99/99 | 〔三国史記〕 | 秋九月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0300/99/99 | 〔三国史記〕 | 九年春正月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0304/99/99 | 〔三国史記〕 | 地震、泉湧、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0304/99/99 | 〔三国史記〕 | 京都地震、壊民屋有死者、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0325/99/99 | 〔三国史記〕 | 二十二年冬十月、天有声如風浪相激、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0380/99/99 | 〔三国史記〕 | 地裂深五丈、横広三丈、三日乃合、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0385/99/99 | 〔三国史記〕 | 十二月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0388/99/99 | 〔三国史記〕 | 三十三年夏四月、京都地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0388/99/99 | 〔三国史記〕 | 六月、又震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0406/99/99 | 〔三国史記〕 | 冬十月、京都地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0416/08/23 | 允恭天皇五年七月十四日 | 〔熊野年代記〕 | H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (歳代記 第壱) 丙辰五 七ノ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0416/08/23 | 允恭天皇五年七月十四日 | 〔熊野年代記〕H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 | [未校訂](歳代記第壱)丙辰五 七ノ十四諸国大地震是始 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 1 | 詳細 |
0416/99/99 | 〔三国史記〕 | 夏五月、吐含山崩、泉水湧、高三丈、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0429/99/99 | 〔三国史記〕 | 十一月、地震、大風飛瓦、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0458/99/99 | 〔三国史記〕 | 二月、地震、金城南門自毀、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0471/99/99 | 〔三国史記〕 | 京都地裂広袤二丈、濁水湧、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0478/99/99 | 〔三国史記〕 | 冬十月、京都地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0493/99/99 | 〔三国史記〕 | 二年冬十月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0499/99/99 | 武烈天皇年間 | 〔伊勢島風土記〕 / 『松阪市史』一巻 | 伊勢島風土記 武烈天皇御宇 伊勢国度会南、以三県為島間国、又云、島間国、俄ニ大浪来。一郡為ニ浪ノ被ナ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0499/99/99 | 武烈天皇年間 | 〔伊勢嶋風土記〕「松阪市史一」 | [未校訂]伊勢嶋風土記武烈天皇御宇伊勢国度会南、以三県為島間国、又云、島間国、俄ニ大浪来。一郡為浪被... | 新収日本地震史料 第1巻 | 1 | 詳細 |
0501/99/99 | 〔三国史記〕 | 地震、民屋倒堕、有死者、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0501/99/99 | 〔三国史記〕 | 五月、地震、壊人屋、有死者、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0522/99/99 | 〔三国史記〕 | 冬十月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0534/99/99 | 〔三国史記〕 | 冬十月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0540/99/99 | 〔三国史記〕 | 冬十月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0575/99/99 | 敏達天皇四年 | 〔常光寺年代記〕 | (金光) 六 甲午大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0575/99/99 | 敏達天皇四年 | 〔勝山記〕 | (○金光)六 大地震 (注、金光六年は乙未である) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0575/99/99 | 敏達天皇四年 | 〔常光寺年代記〕▼○三河渥美郡堀切 | [未校訂](金光)六甲午大地震 | 新収日本地震史料 第1巻 | 1 | 詳細 |
0576/99/99 | 〔三国史記〕 | 冬十月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0579/99/99 | 〔三国史記〕 | 二十六年冬十月、長星竟天、二十日而滅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0591/99/99 | 〔三国史記〕 | 五十二年、大宮庭地裂、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0599/05/28 | 推古天皇七年四月二十七日 | 〔熊野年代記〕 | H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (熊野年代記古写) 己未七 四... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0599/05/28 | 推古天皇七年四月二十七日 | 〔熊野年代記〕H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 | [未校訂](熊野年代記古写)己未七 四ノ廿七地動屋破ル祭神(歳代記 第壱)己未七 四ノ廿七大地動屋ヲ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 1 | 詳細 |
0609/99/99 | 〔三国史記〕 | 三十一年春正月、毛只岳下地焼、広四歩、長八歩、深五尺、至十月十五日滅、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0616/99/99 | 〔三国史記〕 | 十一月、王都地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0625/06/27 | 推古天皇三十三年五月十四日 | 〔勝山記〕 | (○仁王)三、五月十四日大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0633/99/99 | 〔三国史記〕 | 二月、京都地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0637/99/99 | 〔三国史記〕 | 三十八年春二月、王都地震、三月、又震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0664/09/12 | 〔三国史記〕 | 地震、壊民屋、南方尤甚、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0664/99/99 | 天智天皇三年春 | 〔三国史記〕 | 地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0666/99/99 | 〔三国史記〕 | 六年春二月、京都地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0670/99/99 | 〔三国史記〕 | 京都地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0678/99/99 | 天武天皇六年十二月 | 〔豊後国風土記新考〕 | 五馬(イツマ)山(在郡(〔、在郡、南。、〕)南)。昔者此山有土蜘蛛名曰五馬媛。因曰五馬(イツマ)山。... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0678/99/99 | 天武天皇六年十二月 | 〔豊後国風土記新考〕 | [未校訂]〔在郡南〕[五馬|イツマ]山(在郡南)昔者此山有土蜘蛛名曰五馬媛。因曰[五馬|イツマ]山。... | 新収日本地震史料 第1巻 | 2 | 詳細 |
0681/99/99 | 〔三国史記〕 | 夏五(中略)月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0684/11/29 | 天武天皇十三年十月十四日 | 〔熊野年代記〕 | ○熊野、H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (熊野年代記古写) 甲申... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0684/11/29 | 天武天皇十三年十月十四日 | 〔土佐古今大震記〕 | (注、他出ある部分は省略) 土佐湾の生じたるは即ち此の時にして 異変の跡を左に図示す 此時の地震の区... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0684/11/29 | 天武天皇十三年十月十四日 | 〔土佐古今大震記〕 | 土佐国中之伝説 白鳳大地震ハ 今を距ること 実に一千二百余年前の変災なれば 其詳しき事情は彼の日本書... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0684/11/29 | 天武天皇十三年十月十四日 | 〔土佐大震記〕 | (注、前の〔土佐古今大震記〕と同系統のもの。また後半は、物語風の記述であるが、宝永あるいは安政の地震... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0684/11/29 | 天武天皇十三年十月十四日 | 〔土佐古今大震記 全〕高知市民図書館 | [未校訂](注、他出ある部分は省略)土佐湾の生じたるは即ち此の時にして 異変の跡を左に図示す此時の地... | 新収日本地震史料 補遺 | 1 | 詳細 |
0684/11/29 | 天武天皇十三年十月十四日 | 〔土佐大震記 全〕高知市民図書館 | [未校訂](注、前の〔土佐古今大震記〕と同系統のもの。また後 半は、物語風の記述であるが、宝永あるい... | 新収日本地震史料 補遺 | 4 | 詳細 |
0684/11/29 | 天武天皇十三年十月十四日 | 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 | [未校訂](熊野年代記古写)甲申十三 ○去年御幸式定大辺路ノ通路ヲ中辺路ニ定給ウ新進ツリ弓矢納金佛各... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 1 | 詳細 |
0685/05/15 | 天武天皇十四年四月四日 | 〔勘仲記〕 | 夏四月丙子朔己卯、紀伊国司言、牟婁温泉、没而不出也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0695/99/99 | 〔三国史記〕 | 冬十月、京都地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0698/99/99 | 〔三国史記〕 | 二月、京都地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0701/05/12 | 大宝元年三月二十六日 | 〔氏経日記〕 | 凡海郷者、往昔去此田造郷万代浜四十三里□□□三拾五里二歩、四面皆属海、壱之大島也、所以称其凡海、□□... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0701/05/12 | 大宝元年三月二十六日 | 〔縁城寺年代記〕○丹後史料叢書 二 | 辛丑大宝元年、三月廿一日紀年、三月大地震三日熄マズ。加佐郡大半滄海トナル、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0707/07/30 | 慶雲四年六月二十三日 | 〔興福寺略年代記〕 | 六月廿三日大地震諸国樹木僵仆、禁中講仁王経、木皆々如故、鬼神悉逃去、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0707/07/30 | 慶雲四年六月二十三日 | 〔本朝年代記〕 | 文武天皇慶雲四年六月廿三日、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0707/07/30 | 慶雲四年六月二十三日 | 〔熊野年代記〕 | 慶雲四 丁未 六月二十三日 大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0707/07/30 | 慶雲四年六月二十三日 | 〔建仁寺年代記〕○続群書類従 | 六月廿三日大地震動、諸国樹木皆僵仆、禁中講仁王経、木皆如故、鬼神悉逃散、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0707/07/30 | 慶雲四年六月二十三日 | 〔熊野年代記〕▽ | [未校訂]慶雲四 丁未 六月二十三日 大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 7 | 詳細 |
0707/07/30 | 慶雲四年六月二十三日 | 〔如是院年代記〕▽○京都 | [未校訂]○「如是院」は京都建仁寺塔頭六月廿三日大地震動、諸国樹木皆僵仆、禁中講仁王経、木皆如故、鬼... | 新収日本地震史料 補遺 | 8 | 詳細 |
0708/99/99 | 和銅元年三月 | 〔三国史記〕 | 二月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0708/99/99 | 和銅元年三月 | 〔鹿児島藩史官記録〕 | 隅州向島湧出、、旧記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0710/99/99 | 和銅三年一月 | 〔三国史記〕 | 地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0716/99/99 | 霊亀二年 | 〔鹿児島藩史官記録〕 | 元正天皇霊亀二年白山権現顕座四年大隅国向島湧出、旧記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0717/99/99 | 〔三国史記〕 | 夏四月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0717/99/99 | 〔鹿児島藩史官記録〕 | 隅州向島湧出、、神代皇、帝紀、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0718/99/99 | 〔三国史記〕 | 三月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0720/99/99 | 〔三国史記〕 | 十九年春正月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0722/99/99 | 〔三国史記〕 | 二月、京都地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0723/99/99 | 〔三国史記〕 | 地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0725/99/99 | 〔三国史記〕 | 冬十月、地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0734/05/18 | 天平六年四月七日 | 〔熊野年代記〕 | 聖武 天平六年五月○四月、ノ誤カ、大地震、神倉崩れ、峰より火の玉海に飛ぶ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.486秒