Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1769/99/99 明和六年 〔續史愚抄〕 [未校訂]今月○七月伊勢雨白毛、長五六寸、 増訂大日本地震史料 第2巻 449 詳細
1770/09/11 明和七年七月二十二日 〔續史愚抄〕 愚紳 [未校訂]廿二日丙寅、地動、○愚紳 増訂大日本地震史料 第2巻 451 詳細
1770/09/13 明和七年七月二十四日 〔續史愚抄〕 愚紳 [未校訂]廿四日戌辰、雨白毛、如細雨、○愚紳 増訂大日本地震史料 第2巻 451 詳細
1770/09/19 明和七年八月一日 〔續史愚抄〕 長暦、愚紳 [未校訂]八月大○一日甲戌、朝、日赤、○長暦、愚紳 増訂大日本地震史料 第2巻 451 詳細
1770/12/11 明和七年十月二十五日 〔續史愚抄〕 ○愚紳 [未校訂]廿五日丁酉、地動、○愚紳 増訂大日本地震史料 第2巻 452 詳細
1770/12/16 明和七年十月三十日 〔續史愚抄〕 愚紳家記 [未校訂]三十日壬子、地動、○愚紳家記 増訂大日本地震史料 第2巻 452 詳細
1771/04/24 明和八年三月十日 〓田畠〓〓記 八重山海水時祭文 [未校訂]大川オホカハ村頭高〓及〓〓〓人女〓〓〓〓八人〆千二百九十人〓〓〓〓大〓揚男百七十七人女二百... 増訂大日本地震史料 第2巻 464 詳細
1772/03/24 明和九年二月二十一日 〔續史愚抄〕 愚紳 [未校訂]二十日乙酉、地動、○愚紳 増訂大日本地震史料 第2巻 485 詳細
1772/06/03 明和九年五月三日 〔續史愚抄〕 [未校訂]安永元年五月三日丁酉、時動、愚紳、 増訂大日本地震史料 第2巻 486 詳細
1773/02/02 安永二年一月十一日 〔續史愚抄〕 [未校訂]十一日辛丑、地動、 増訂大日本地震史料 第2巻 487 詳細
1773/04/13 安永二年三月二十二日 〔續史愚抄〕 愚紳 [未校訂]廿二日辛亥、地動、○愚紳 増訂大日本地震史料 第2巻 487 詳細
1773/04/18 安永二年三月二十七日 〔續史愚抄〕 愚紳 [未校訂]廿七日丙辰、地震、○愚紳 増訂大日本地震史料 第2巻 487 詳細
1773/07/03 安永二年五月十四日 〔續史愚抄〕 愚紳 [未校訂]十四日壬申、地動、○愚紳 増訂大日本地震史料 第2巻 487 詳細
1773/08/21 安永二年七月四日 〔續史愚抄〕 愚紳 [未校訂]四日辛酉、雨灰云、今夜月赤、○愚紳 増訂大日本地震史料 第2巻 487 詳細
1774/01/22 安永二年十二月十一日 〔續史愚抄〕 愚紳 [未校訂]十一日乙未、地動、○愚紳 増訂大日本地震史料 第2巻 488 詳細
1774/03/14 安永三年二月三日 〔續史愚抄〕 愚紳 [未校訂]安永三年二月三日丙戌、地動、愚紳、 増訂大日本地震史料 第2巻 488 詳細
1774/04/14 安永三年三月四日 〔續史愚抄〕 愚紳 [未校訂]三月四日丁巳、地震、愚紳 増訂大日本地震史料 第2巻 488 詳細
1774/05/03 安永三年三月二十三日 〔續史愚抄〕 [未校訂]三月廿三日丙子、地動、愚紳、 増訂大日本地震史料 第2巻 489 詳細
1774/06/25 安永三年五月十七日 〔續史愚抄〕 [未校訂]五月十七日己巳、地動、愚紳、 増訂大日本地震史料 第2巻 489 詳細
1775/02/15 安永四年一月十六日 〔續史愚抄〕 愚紳 [未校訂]十六日甲子、未刻、当坤小鳴動、諸國同云、○愚紳 増訂大日本地震史料 第2巻 489 詳細
1775/06/06 安永四年五月九日 〔續史愚抄〕 愚紳 [未校訂]九日乙卯、今宵月赤、○愚紳 増訂大日本地震史料 第2巻 490 詳細
1776/10/22 安永五年九月十一日 〔續史愚抄〕 愚紳 [未校訂]安永五年九月十日戊寅、地動、愚紳、 増訂大日本地震史料 第2巻 490 詳細
1776/12/03 安永五年十月二十三日 〔續史愚抄〕 愚紳 [未校訂]十月廿三日辛酉、地動、○愚紳 増訂大日本地震史料 第2巻 490 詳細
1777/03/20 安永六年二月十一日 〔續史愚抄〕 [未校訂]十二日己酉、自去十日至今夜、毎夜地動、○愚紳 増訂大日本地震史料 第2巻 491 詳細
1777/04/23 安永六年三月十六日 〔續史愚抄〕 [未校訂]十八戌申、自去十六日月赤 増訂大日本地震史料 第2巻 491 詳細
1778/06/28 安永七年六月四日 〔續史愚抄〕 愚紳 [未校訂]四日癸巳、地動、有音、○愚紳 増訂大日本地震史料 第2巻 504 詳細
1778/11/25 安永七年十月七日 〔續史愚抄〕 愚紳 [未校訂]七日癸刻、地動、○愚紳 増訂大日本地震史料 第2巻 505 詳細
1779/05/25 安永八年四月十日 〔續史愚抄〕 [未校訂]安永八年四月十日甲子、地動、愚紳、 増訂大日本地震史料 第2巻 506 詳細
1779/11/08 安永八年十月一日 〔續史愚抄〕 愚紳 年代略記 愚神 年代略記 [未校訂]二日壬子○十月昨今、伊勢己した諸國雨灰、宵淺深、是薩華櫻嶋流出、団折及也、○愚紳、年代略記... 増訂大日本地震史料 第2巻 548 詳細
1779/11/27 安永八年十月二十日 〔續史愚抄〕 愚紳 [未校訂]二十庚午、當東有聲、將軍塚鳴云、○愚紳 増訂大日本地震史料 第2巻 549 詳細
1779/99/99 安永七年 〔續史愚抄〕 愚紳家記 [未校訂]今月○一月両三度神山賀茂也、鳴、而不及奏聞云、○〓紳家記 増訂大日本地震史料 第2巻 505 詳細
1780/09/09 安永九年八月十一日 〔〓〓山續年代記〕 櫻島上山年代記 [未校訂]十一月向島新島燃出ず、○櫻島上山年代記同じ 増訂大日本地震史料 第2巻 553 詳細
1783/08/05 天明三年七月八日 〔〓〓年表〕 [未校訂]天明三年癸卯信州淺間山火坑大に燒、江戸にては七月六日夕七ツ半時より、西北の方鳴動し、翌七日... 増訂大日本地震史料 第2巻 609 詳細
1783/08/05 天明三年七月八日 〔千曲〓〓〕 [未校訂]淺間山、此山は當國一の火山也、おもては佐久、小縣両群へ跨り、裏は上野國吾妻郡也、本朝は燒る... 増訂大日本地震史料 第2巻 615 詳細
1783/99/99 天明三年五月 〔北〓〓談〕 [未校訂]一同しき長月の半の頃は夕日老なく、唯朱よりも赤く、重などは暮ごとに立つどひつゝ珍らしがりき... 増訂大日本地震史料 第2巻 756 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔外様村史〕下水内郡外様村(現飯山市)S32・11・30江口善次著 飯山市公民〓外〓〓記 [未校訂]二 弘化四年の大震災弘化四丁未三月廿四日夜五ツ半頃大地震あり。上は木曾路より下は越後国頭城... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1079 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔飯山町誌〕下水内郡飯山町(現飯山市)S30・11・2田中修一編・〓〓 [未校訂]山崩れの中、最も悲惨であつたのは、外様村中曾根の阿部重右衛門宅にて、ちようど、真宗の御会合... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1083 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔大地震及常願寺川出水一件一括〕富山県立図書館蔵杉木文書〓〓ホノ四ノ二 [未校訂](注、一括16点とあるが16という数字には疑問もある。殆とが「新収」第五巻別巻四に既印刷、... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1549 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五戊午二月廿五日暁子刻大地震三月十日午刻山突波 一件四月廿六日午刻泥洪水 朽木義通〕富山県立図書館蔵杉木文書〓〓ホノ五ノ一ノ二 [未校訂]安政五戊午二月二十五日子ノ刻頃大地震之大略一立山湯川谷之奥ク大鳶山小鳶山ト申高峯より裂ケ湯... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1550 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.268秒